1月19日(水) 1年生 保健指導+発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の各教室で、保健指導と発育測定が行われました。保健指導は、勉強するときにも大切な「よい姿勢」について、背骨のお話を中心に養護教諭の新井先生に指導していただきました。3学期も正しい姿勢で勉強し、たくさん運動して、元気に生活していきましょうね。

1月19日(水) ユニセフ集会(動画配信)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、リモートによるユニセフ集会です。多目的室から代表委員会の児童がプレゼンティーションを行い、ユニセフの活動について全校児童に紹介しました。世界中で困っているたくさんの人たちに対して、自分たちでできることを考えました。明日から代表委員の子どもたちが募金活動を行いますので、ご協力をお願いします。

1月18日(火) 5年生 川上村移動教室―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の日程を無事に終えて、川上村移動教室から5年生が帰ってきました。子どもたちの表情から、充実した2日間だったことがうかがえました。スキー教室ではたいへん上達したというお話が校長先生からありました。お家の方々もたくさんお迎えに来ていただきました。楽しかったことやがんばったことなど、お家の方々にもしっかり伝えてください。この2日間の経験を活かし、また明日から元気にやっていきましょう。今晩は、しっかり疲れをとって、明日も朝から元気に登校して来てくださいね。


1月18日(火) 6年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業は、1・2組合同での活動でした。校庭では男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールの課題に取り組みました。それぞれのクラスの子どもたちが交わり、活気のある活動になっていました。

1月18日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から3学期の英語(外国語活動)の授業も始まりました。今日の5時間目の4年2組では、ALTのトーマス先生と担任の先生が協力し、学校の中のいろいろな場所を英語で伝え合う活動に取り組みました。子どもたちは教科書の図を見ながら、知っている言葉を思い出して発言していました。今学期も楽しみながら、英語に親しんでいきます。

1月18日(火) 宝くじ集会の権利

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、2学期の終わりに行った「年末ジャンボ宝くじ集会」で獲得した権利を、今日の昼休みに使いました。「1日ロング昼休みにできる」権利で、今日だけ担任の先生と相談し、簡単掃除にしてもらって、いつもより長く校庭を独占的に使うことにしました。女子は長縄跳びをしたり、男子は校庭全面でサッカーをしたりして、休み時間を満喫していました。

1月18日(火) みどり1・2組 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、みどり学級1・2組合同での体育の授業が行われていました。本小ジャンプに向けて、グループで長縄跳びの練習をしたり、個人でいろいろな跳び方にチャレンジしたりしていました。日中は気温も上がり、子どもたちものびのびと運動を楽しむことができました。

無事に閉校式を終えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな無事にスキーを終えて、お昼は美味しいカレーとシャトレーゼのケーキをいただきました。無事に時間通りに出発しました。



















iPhoneから送信

全てのグループがリフトに乗って降りてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな上手になって、インストラクターについて降りてきました。



















iPhoneから送信

いよいよリフトに挑戦です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、リフトの乗り方を教わってスキー場の上まで上がって行きます。コーチが誉めてくれるほど、上手になっています。



























iPhoneから送信

素晴らしいお天気の中、2日目のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんな上手になっています。リフトに乗るグループも出てきました。































iPhoneから送信

1月18日(火) 2年生 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2組に続いて、今日は1組で施設見学で木曽山崎図書館に行きました。見学先でのマナーを確認して出発します。しっかり見て学んできてくださいね。

1月18日(火) 今朝の本小タイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝になりました。肩をすぼめながら登校してきた子どもたちですが、早速8時25分には机に向かって、「本小タイム」です。今日も頭を切り替えて、元気にスタートします。

素晴らしい天気でも、気温はマイナス10度です。

画像1 画像1
みんなでスキー場に向かって出発です。



iPhoneから送信

朝の集いで本小体操、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽く体を動かした後、美味しい朝食です。



























iPhoneから送信

朝もみんな元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝、6時に起きて、みんなでシーツをたたんだり、食事の用意をしたりしています。係の仕事をしっかり頑張っています。



















iPhoneから送信

全員のロウソクに火が灯って

画像1 画像1 画像2 画像2
とても幻想的な雰囲気の中で、キャンドルファイヤーを終えることが出来ました。とても良い子たちです。







iPhoneから送信

夜のキャンドルファイヤーです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで目隠しで先生の顔を描く福笑いなどで楽しく過ごしたあと、全員のロウソクに火を灯して、室長さんたちが、今日の思い出と明日の目標を発表しました。



































iPhoneから送信

夕食もみんなで黙食、美味しかったお味噌汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おかわりする子もたくさんいました、


















iPhoneから送信

1月17日(月) 6年生 劇発表の台本読み

画像1 画像1
6年生は、2月に学年行事として取り組む劇の台本読みを学年で行いました。卒業前に学年で取り組む最後の課題となります。小学校生活の集大成として、立派な劇になるよう、みんなで力を合わせて作り上げていってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針