1月17日(月) 4年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生以上が6時間授業になります。6校時のそれぞれの教室で、課題に真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。1組は社会科の授業で、動画を見ての感想をしっかりカードにまとめていました。2組は国語の単元の導入で、学習問題を全員で話し合っていました。午後も集中力を切らさずがんばっていました。

1月17日(月) 6年生 発育測定

画像1 画像1
今日は6年生で発育指導が行われました。6年生は今回が小学校生活最後の測定になりますが、この6年間の身長の伸びを、後日返却される「けんこうカード」で確認してみてください。

無事に、全員、宿に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川上村の天然記念物、川上犬と一緒に記念撮影です。











iPhoneから送信

グループに分かれてレッスンです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

いよいよ開校式とスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

スキーセットの装着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなしっかりセットできました。



















iPhoneから送信

みんなでお昼タイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちの人が作ってくれたお弁当に感謝しながら、マナーを守って黙食中です。



















iPhoneから送信

5年生のスキー教室、無事に到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高の天気の中、シャトレーゼスキー場に到着しました。みんな元気です。















iPhoneから送信

1月17日(月) 一生懸命本小ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みも、校庭では本小ジャンプの練習に子どもたちは一生懸命です。担任の先生と協力して取り組む2年生、4年生は子どもたちで縄を回し、先生が号令をかけていました。記録更新目指して、どの学級もがんばっています。

1月17日(月) 1年生 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカの練習です。映像を見ながら、運指に気をつけて演奏します。個別に担任の先生がアドバイスをしながら練習が進められ、全員できれいなメロディーを奏でることができていました。

1月17日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が移動教室に出発すると同時に、その他の学年の子どもたちが続々と登校してきました。今週も1週間が始まります。朝のあいさつは放送で行われ、3年生の代表委員の児童が元気にお話をしてくれました。今週から朝のあいさつ週間が始まります。元気なあいさつで今週もがんばりましょう。

1月17日(月) 5年生 川上村移動教室 ―出発(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です。正門前には、たくさんの保護者や先生方、投稿して来た在校生が5年生を見送り、5年生の子どもたちも元気に手を振って応えました。2日間、すてきな思い出をたくさんつくって帰ってきてほしいと思います。行ってらっしゃい!

1月17日(月) 5年生 川上村移動教室 ―出発(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時30分に出発式が始まりました。実行委員の児童が中心となり、式の司会進行が行われました。校長先生からは、4月から本町田小学校の最上級生になるための準備として、1番に感謝の気持ちを大切に、そして5年生の持ち味である元気なあいさつを心がけ、みんなで協力して楽しい2日間にしましょうという目標が伝えられました。児童代表からも、2日間のめあてがしっかり確認されました。

1月17日(月) 5年生 川上村移動教室 ―出発(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1泊2日で、5年生は長野県川上村への移動教室に参加します。朝7時すぎにはたくさんの子どもたちが集合してきて、昇降口で検温をしました。どの子の表情も笑顔で、初めての宿泊行事を満喫しようという期待でいっぱいの様子がうかがえました。

1月14日(金) みどり学級 ゲストティーチャーを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のみどり学級では、桜美林大学のアウトリーチ事業の協力を得て、マリンバ奏者のアーティストさんをゲストティーチャーにお迎えしたスペシャル授業が行われました。フォークやスプーンを楽器に見立て、日常のいろいろな音を奏でていただいたり、マリンバという楽器の魅力を様々な表現方法で演じていただいたりと、子どもたちが夢中になる内容の授業でした。運動会でお馴染みの『道化師のギャロップ』などを演奏していただき、子どもたちはみんな大喜びしていました。すてきな時間をありがとうございました。

1月14日(金) 5年生 川上村移動教室事前健診

画像1 画像1
画像2 画像2
午後 5年生は、来週から実施される川上村移動教室の事前健診を行いました。新型コロナウィルス感染症が懸念されますが、年明けの5年生の子どもたちはみんな元気に登校しています。今日の事前健診でも、気になるところを校医の先生にしっかり診ていただきました。楽しい移動教室になるように、さらに万全に準備を進めていってくださいね。

1月14日(金) 3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生で発育測定が行われました。この1年で一回り大きくなった3年生。3学期もしっかり運動し、たくさん食べて成長しましょうね。

1月14日(金) 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、理科の「電磁石の性質」の学習で、実験キットを使って復習をしました。グループで相談しながら、課題を検証しました。来週から移動教室がありますが、しっかり教科の学習にも取り組んでいます。

1月14日(金) 6年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行っている書き初め会。今日の3・4時間目は6年生が行いました。卒業をひかえた6年生は、それぞれの「夢の実現」を願いながら、堂々とした立派な作品に仕上げていました。

1月14日(金) 1年生 中休みも本小ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の本小ジャンプ練習集会を受けて、中休みの校庭は、それぞれのクラスで練習に励む様子がうかがえました。低学年は担任の先生が縄を回し、全員声を掛け合いながら、目標回数の更新目指してがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針