11月6日(土) 今日も秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も外は気持ちのよい秋晴れの青空が広がっています。中休みの校庭では、たくさんの子どもたちが元気に外遊びをしていました。今日はあと1時間で下校となりますので、子どもたちの表情もなんとなくウキウキして見えました。

11月6日(土) 6年生 合奏の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は合同での合奏の練習です。それぞれのパートで練習している「八木節ラプソディー」を、みんなで合わせて演奏しました。どの子も真剣な表情で演奏する姿に、6年生のやる気を感じました。

11月6日(土) 2年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、「お手紙」の音読げきの発表です。班で練習してきたことを、みんなの前で披露します。それぞれのパートで、息を合わせて元気に読んでいました。廊下にまで聞こえる声で上手に読むことができました。

11月6日(土) 健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してきた子どもたちを迎え入れ、先生方は、あらためて子どもたちの健康観察を行い、1時間目の授業が終わりました。今日はこのあと、3時間目まで勉強して下校となります。

11月6日(土) 先生方も見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートでの朝の会を終えた後、先生方も子どもたちを通学路で出迎え、安全な登校を見守りました。普段と違った登校の様子に、子どもたちも自然と笑顔があれているようでした。土曜日授業もがんばれそうですね。

11月6日(土) 地域の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時間がおよそ1時間あまり遅くなりましたが、いつものように地域の方々が、子どもたちの登校を見守ってくれました。子どもたちも安心して、学校に向かうことができました。ありがとうございました。

11月6日(土) リモート朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自宅から参加できない場合は、通常通りに登校して教室で参加します。いつもと違う朝の会でしたが、子どもたちはしっかり練習したことをお家でも再現することができました。立派です。さて、これから登校になります。

11月6日(土) 土曜授業日―自宅リモート朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業で、通常通りの登校でなく、各学級で朝の会を自宅からリモートで参加してからの登校する試みを、試験的に実施しました。先生方は教室から、タブレットを通して子どもたち一人ひとりに呼びかけていました。

11月5日(金) 子どもまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の高学年の各教室では、子どもまつりの準備が着々と進んでいました。5年2組では、みんなで協力して短編映画に挑戦するようです。6年2組では、なんとジェットコースターを作っていました。さすが高学年です。どんな中身になるか、今から楽しみですね。

11月5日(金) 1年生は5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、1年生のみが5時間授業で下校となります。2組の子どもたちは、生活科で作った木の実の楽器を、うれしそうに見せてくれました。明日は土曜授業日ですので、登校となりますが、元気に登校してきてくださいね。

11月5日(金) 3年生 理科のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の5時間目は理科の授業で、「光と音」の学習のまとめをノートに書き留めていました。みんな集中して学習したことを復習する様子が見られ、大変立派でした。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/高菜とじゃこのチャーハン/キャベツの昆布和え/ビーフンスープ/みかん

11月5日(金) 4時間目の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な歌声が響き渡ってきた4時間目の2年2組は音楽の授業で、合唱の練習をしていました。3階の5年2組では、漢字の小テストに取り組んでいました。給食直前の授業でしたが、どの学年も一生懸命に課題に集中していました。

11月5日(金) 雲ひとつないお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきれいな青空が広がる秋晴れの爽やかなお天気になりました。校庭からは、子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。

11月5日(金) お別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室で長年子どもたちにかわいがられていたハムスターの「だいふく」が、長寿を全うしました。中休みに校長先生がお別れの会を行い、たくさんの子どもたちが手を合わせて見送りました。子どもたちに命の尊さを教えてくれた「だいふく」です。長い間、ありがとう。安らかに眠ってください。

11月5日(金) 4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1組は学級活動で、20日の子どもまつりの話し合いをしていました。学級でどんな活動をするか意見を出し合っていました。2組は、図工室で授業を行っていました。終わっていない作品に取り組む子や、次の課題を手がける子など、それぞれ課題は違いますが、みんな集中してがんばっていました。

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/わかめごはん/豆腐の真砂焼き/辛し和え/味噌汁

11月4日(木) 11月の保護教運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の保護教運営委員会が、会議室で開催されました。学校長からは運動会にご協力いただいたことへのお礼と、最近の子どもたちの様子や今後の学校の予定などの報告をさせていただきました。また、本日は、教育委員会の方々にご来校いただき、本町田地区の統合新設校についての説明が行われました。今後の学校統廃合に関して、活発な意見交換が行われ、保護者の皆様の関心の高さがうかがえました。

11月4日(木) いい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も秋晴れの良い天気になりました。中休みには、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。中庭でもみどり学級の子どもたちが、先生と鬼ごっこをしていました。校庭の養生期間中の芝生もしっかり育っているようです。あと2週間あまりで芝生も開放されますので、もう少し待っててくださいね。

11月4日(木) 3年生 図書館見学

画像1 画像1
2組は近隣にある木曽山崎図書館を訪問し、施設内の見学に出発しました。先生の指示をしっかり聞きながら、道中も安全に気をつけて歩きました。図書館のスタッフの皆さんのお話もよく聞いて、しっかり勉強してきてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針