10月13日(水)の給食

画像1 画像1
エッグトースト
シーザーサラダ
田舎風豆スープ
牛乳

国際交流教室  6年

国際交流教室で多くの外国の方々がいらっしゃいました。
いくつかコーナーに分かれて、6年生の英語の学習です。
講師の方々とすぐに仲良くなり、英語を楽しく実践的に学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の様子

今日は雨なので、代表委員は昇降口や廊下、階段でのあいさつ運動です。
校舎中に大きなあいさつが響きます。
くつばこもきれいに揃っています。長靴の置き方もよくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察  5年3組

5年3組の授業観察を行いました
国語「ビブリオバトルをしよう」でグループで自分の好きな本を紹介し合いました。
1人1人自分のお気に入りの本のよさをどう伝えたでしょうか?

学校では今日から2週間「読書週間です」
学校図書館貸し出し数、全校で25000冊目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 みどりの教室 1,3年

みどりの教室の授業観察をしました。
来週行われる宿泊学習に向けての授業です。
今日はみんなで分担しているあいさつの練習です。
約束を守って、上手にできたでしょうか?本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日 避難訓練

今日は避難訓練でした。
校庭に全校が集まるのも久しぶりです。
いざという時のために、真剣に練習します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会 6年

15日(金)野津田にある「町田GIONスタジアム」で連合体育大会がありました。
14日に21校、15日21校 計42校 市内の全校が参加しました。
今年が第1回の大会です。
金井小は一昨年、昨年のプレ大会から参加しています。

リレーをはじめ、たくさんの種目で3位以内の入賞があり、名前を呼ばれました。
それよりも素晴らしかったのは、挨拶と態度です。
他の学校の校長先生、大会の係の先生方からたくさん褒めていただきました。
金井の6年生が会場を出る時に「ありがとうございました」会場中に響く声であいさつすると、その次の学校からみんなあいさつして会場を出るようになりました。
他の学校の6年生にまで影響を与えたことになります。
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
まいたけご飯
焼きししゃも
白菜の浅漬け
せんべい汁
牛乳

今日は旬の舞茸を使った、まいたけご飯です。
舞茸はβグルカンという免疫を向上させる成分や、骨を強くするビタミンDが豊富です。
健康に良くておいしい食材です。

12日 自転車教室 3年

3年生の自転車教室を行いました。
今年度はリモートでの実施でした。
子供たちは教室でお巡りさんの話を聞いて、テストを受けました。
金井地区は坂がたくさんあります。ヘルメットを着用し、安全確認をしっかり行って楽しく自転車に乗りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察  4年1組

4年1組の授業観察は国語「ごんぎつね」でした。
長きにわたって教科書に載っている作品です。
「ごん」や「兵十」の気持ちを考えながら読んでいきます。
一人一人の感じ方の違いに気が付いたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察  みどりの教室

みどりの教室 体育の授業観察を行いました。
高学年も低学年もTボールを行いました。
それぞれの発達段階によってルール、ゲームの行い方を工夫しています。
どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年3組

3年3組の授業観察を行いました。
道徳「ホタルの引っこし」の学習です。
自然の大切さ、自分で考え、行動することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
豆腐のチリソース煮
華風漬け
りんご
牛乳

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
さくらめし
ぶりの照り焼き
辛し和え
吉野汁
牛乳

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
ちゃんぽん
さつまいも蒸しパン
ぶどう
牛乳

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ

牛乳

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
たらのもみじ焼き
大根サラダ
みそ汁
牛乳

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
いわしご飯
即席漬け
豆腐のすまし汁
ぶどう
牛乳

秋になると給食ではさんまを使った献立を数回出します。
今年は筒煮を一度作りました。今日の給食もさんまご飯を予定していましたが、
今年はさんまの漁獲量が少ないらしく、給食用の業者さんには入荷の予定がないとの連絡がありました。
そのため急遽いわしご飯に変えました。温暖化の影響ともいわれていますが、自然の恵みのありがたさが身に沁みました。

スズメバチ

先日メールでお知らせしましたが、「ゆうき山公園」にスズメバチがたくさんいます。
近づかないように、学校でも指導していますが、ご家庭でもお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日の様子 5年1組

5年1組の授業観察を行いました。実習生も一緒に参観しました。
英語の学習です。
自分から積極的に相手を探し、会話をします。
オリンピックのチケットを売り買いしました。
自分が欲しいチケットを手に入れることはできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より