☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

作品展、いかがでしたか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品展を実施した体育館は美術館のようでした。15:00に無事閉館させていただきました。保護者の皆様には指定した時間等、ご不便をおかけしたことと思いますが、皆様にご理解、ご協力いただいたおかげで、スムーズに鑑賞していただき、密になるような場面も少なく過ごしていただくことができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
 まだまだ寒い日が続きます。どうぞご自愛くださいませ。

作品展がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の鑑賞日を1日はやめてゆっくり、ゆったり鑑賞できるように工夫をしました。今日は朝からクラスごとに鑑賞タイムです。
「これ、作ってみたいんですけど…」「どうやってつくったの?」など子供らしいつぶやきがあふれています。6年生に自分たちのをもっと見たら?とこ声をかけると「先生、お楽しみは最後にとっておかなきゃ。」「自分のはメインディッシュっすよ。」など、自分の作品に愛着を見せています。6年生、卒業までの行事がひとつずつ終わっていきますね。

英語でGo Go !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は英語でインタビューの学習です。グループでインタビューをする先生に声をかけるところから終了のあいさつをするまでが英語でのトークです。
 発音が良い児童のインタビューでは大人もたじたじな場面も…(お恥ずかしい限りですが)。しっかり学習していろいろな国や言語の皆さんとコミュニケーションが図れる大人になってくださいね。
 MEPS(町田イングリッシュプロモーションスタッフ)の先生にも今日はたくさんフォローしていただきました。ありがとうございました。

作品を彩ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦の子学級では作品展に向けての最終段階の装飾に取り組んでいました。「はらぺこあおむし」の絵本のような装飾を作っています。
 会場のどこかに作品を彩る形で展示されています。ぜひ味わってください!!

こんなの作ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室をのぞくと「手がこんな色になっちゃった!」と紙粘土への着色を楽しんでいるお友達。カッターで真剣に切り取りをしているお友達。立体にしたものを先生と確認しているお友達。作品展の作品だけでなく、授業で作る作品も絶賛進行中です。子供はみんなセンスの優れたクリエイターですね!!感服!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

学年だより

ほけんだより

給食室

掲示板

授業改善推進プラン