最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:60
総数:145415
TOP

第51回全日本中学生ホッケー選手権大会 8月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
蟹谷中女子ホッケー部はベスト16で全日本中学校ホッケー選手権大会を終えました。
3年生にとっては今回が最後の大会となりました。ずっと応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

県立高校のOPHの中止の案内 8月18日(水)

3年生の生徒、保護者の皆様に、コロナウイルス感染防止のため、県立高校のオープンハイスクールが中止になったことをお知らせいたします。

親子ボランティア清掃の中止 8月18日(水)

8月28日(土)に予定していました親子ボランティア清掃は、コロナウイルス感染症防止のため、中止となりましたので、ご案内いたします。

中学3年生 保護者の方への連絡 8月18日(水)

中学3年生を対象に優先予約受付を実施します。
ついては、本日8月18日、市健康福祉課から中学3年生の新型コロナワクチン接種券を発送されました。
下記の優先接種日に接種を希望される場合は、優先予約受付期間での予約をおすすめします。

○優先予約受付期間 8月21日(土)、22日(日)
     
○優先接種日  第1回目接種   第2回目接種
  8月28日(土)  9月18日(土)
       8月29日(日)  9月19日(日)
       9月 4日(土)  9月25日(土)
       9月 5日(日)  9月26日(日)

○優先接種の予約方法
市コールセンターへの電話にてお申し込みください。(今回の優先予約は、インターネット予約を受け付けていません。)
   市コールセンターへの電話
     受付時間 午前9時〜午後5時(平日・土日・祝日)
TEL 0766−67−3156

※ 市接種会場で使用するワクチンは「ファイザー社製」になります。2回目の接種は3週間後の同じ時間になります。
※ 優先予約受付期間終了後(8月23日以降)に予約をされる場合は、市コールセンターまたは予約サイトから、一般予約として希望する日時に予約 していただくことになります。
※ 接種を受ける場合は、必ず保護者同伴でお願いします。
※ 接種会場には、母子健康手帳を持参ください。(予防接種履歴と接種間隔を確認します)
※ 予約方法等の詳細は、接種券に同封されている書類をご確認ください。

ホッケー部横断幕 8月11日(水)

東蟹谷公民館のご協力により、教育後援会から寄贈されましたホッケー部全国大会の横断幕が、平桜の交差点に掲示されています。地域の皆様からのご支援への感謝の気持ちを胸に、頑張ってきます!
画像1 画像1

ホッケー部全国大会壮行会 8月10日(火)

全国中学生ホッケー選手権大会に出場するホッケー部の壮行会があり、教育後援会会長、PTA会長にも参加いただき、全校生徒でエールを送りました。あいにくの雨のため、会議室で式を行い、全校生徒は電子黒板でライブ中継を視聴し、最後に廊下でホッケー部員の行進を拍手で見送りました。教育後援会がつくってくださった横断幕も活用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月1日(日)北信越中学校ホッケー大会3位

画像1 画像1
 7月31日から2日間で5戦し、3位となりました!一戦一戦成長し、今大会では厳しい対戦でも楽しくプレイする姿が見られました。応援してくださったみなさま、ありがとうございます。今月21日、さらに大きな舞台に挑むホッケー部の応援を引き続きよろしくお願いいたします。

7月31日(土)北信越中学校ホッケー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
蟹中女子ホッケー部は富山県の代表として、新潟、福井、長野代表チームと対戦しました。
炎天下、チームの一人一人が力を振り絞り、2勝1負で、全日本中学校ホッケー選手権大会への切符を手に入れました。

7月31日 コンクール

中部日本吹奏楽コンクール富山県大会が、砺波市文化会館で行われました。3年最後の大会でした。今日まで一生懸命に練習した成果を出しきり、笑顔で演奏を終えることができました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

7月30日(金)北信越大会に出発

新潟県巻市で行われる、北信越中学校ホッケー選手権大会に出場するため、8時半、ホッケー部全員元気に出発しました。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーボランティア(7月26日)

市社会福祉協議会主催のサマーボランティアスクールに参加しました。
赤十字の方が災害時などに行う炊き出しや、各家庭で用意する備蓄セット作成の体験をしました。
富山は災害が少ないため、避難所に常に備蓄があるわけではなく、避難所に身を寄せるときには自分の分の食料や水を持っていかなくてはならないことを学びました。
生徒は「備蓄セットは身近にあるものでできると分かったので、知識を役立てたい」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

受賞報告会・意見発表・終業式・ホッケー部北信越大会壮行会 7月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各受賞者が受賞の感想を堂々と述べました。各学年の代表者、地区中学生の主張に出場する生徒の意見発表があり、1学期がんばったことや環境問題、コミュニケーションについて考えたことを発表しました。
 終業式の後、北信越大会に出場する女子ホッケー部の壮行会を行いました。3年生の応援団を中心に心のこもったエールを届けました。

県選ホッケー1位!! 7月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
県中学生ホッケー選手権大会が小矢部ホッケー場で開催され、本校女子ホッケー部が出場しました。厳しい暑さの中、最後まで懸命に走り続け、見事1位で北信越大会出場を決めました!

ボランティア清掃 7月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で生徒が自分たちで考えて、学校の周りの美化活動に取り組みました。自転車小屋、クラブハウス、学校の裏などを美しくしました。

ホッケー部壮行会 吹奏楽部壮行演奏会 7月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホッケー部の県選手権大会、吹奏楽部の県吹奏楽コンクール・中日コンクール県大会に向けての壮行会が開かれました。3年生中心の応援団による応援があり、最後に吹奏楽部が課題曲を披露しました。

3年生 ヤングヘルスセミナー 7月13日(火)

「ハッピーウーマンプロジェクト」の方が講師になり、「望まない妊娠と性感染症の予防」について学びました。比喩や婉曲のないストレートな説明で、生徒に伝わりやすく伝わりました。「周りや雰囲気に流されず、自分と相手の気持ちを大切に考えて行動をしてほしい」と話されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食の指導 7月13日(火)

画像1 画像1
1年生では、学級活動の時間に「中学生の勝負食“朝食”について考えよう」をテーマに自分の食生活について話し合いました。今回は、給食センターより紺谷先生に来ていただき、朝食の効果や大切さについて教えていただきました。

7月7日あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会が企画したあいさつ運動を実施しています。
今日は執行部、学年委員以外の3年生が自主的に参加してくれました。
学校中にさわやかなあいさつが広まるように頑張ります。

埋蔵文化財センター出前授業 7月6日(火)

各学年で開かれ、富山県で発見された打製・磨製石器や縄文・弥生土器などを実際に手に持ってみました。教科書の写真ではなく、本物に触れるよい機会になりました。1年生は、火起こし体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ヤングヘルスセミナー  7月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はヤングヘルスセミナー「いのちの教室」として、助産師の佐藤久子先生をお招きしてお話を聞きました。
 講義の後には、実際に妊婦ジャケットを着用しておなかの赤ちゃんの重さを体験したり、赤ちゃん人形を抱っこしたりして、いのちの重さを実感しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。