学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

2月15日(火)道徳の公開授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6校時に道徳授業地区公開講座を実施しました。公開は1,2年の授業のみで、参観者は保護者の方に限定しての公開としました。1年生が「たとえぼくに明日はなくとも」、2年生が「ヒト:PS細胞を求めて」を読み物教材として、命についてじっくり考える機会となりました。

2月14日(月)廊下の掲示物です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の廊下には卒業までのカウントダウンカレンダーが、1年生の廊下には、3月に予定されている校外学習に関連する地図や施設、見どころなどが、2年生の廊下には、11月に実施した移動教室のまとめレポートがそれぞれ掲示されています。3年生のカレンダーには卒業に向けてのメッセージが添えられています。メッセージを読むと心が温かくなります♪

2月10日(木)屋内での部活動です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みぞれ混じりの冷たい雨が降っています。放課後、屋外での部活度は活動ができませんでしたが、屋内では、吹奏楽、演劇、美術、バドミントン部が活動していました。写真は、吹奏楽部の練習場面です。7箇所に分かれて演奏している各教室からアンサンブルの素敵な音色が響いていました♪

2月9日(水)部活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー、野球、テニス、バスケットボール部が活動していました。校庭では太陽の日差しをいっぱい浴びて基礎練習に取り組んでいました。

研究授業を行いました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、2年生の数学、道徳、理科の授業の一場面です。

2月8日(火)校内研究授業を行いました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、6クラスで研究授業を行いました。先生方も6グループに分かれ授業後には研究協議を行い、全体会では指導主事から指導・講評をいただきました。写真は、1年生の英語、国語、音楽の授業の一場面です。

2月7日(月)校外学習の事前学習に取組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の総合的な学習の時間に、2年生が3月に予定されている校外学習に向けての事前学習を行いました。クロムブックを活用し交通手段や移動の手順などを調べたり、相談しながらコースづくりを進めていました。

2月4日(金)昼練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けて1,2年生の選抜された生徒が昼休みに歌の練習をしています。鶴二中の良き伝統を継承するために誇りをもって取組んでいます。

2月3日(木)授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学と英語、1年生の理科の授業の一場面です。数学では入試問題にチャレンジ、英語ではペアワークでポイント確認、理科では1年生らしく質問に対して多くの生徒が手を挙げテンポよく授業が進んでいました。

2月2日(水)花を咲かせています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さの厳しい時期ですが、学校の花壇には可愛らしい花が咲いています。花壇ボランティアの方々が昨年の秋に種蒔きや苗植えをした花々です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/15 道徳授業地区公開講座

学校からのお知らせ

おたより

学校だより