最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:16
総数:32353
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

場所を分けて学年ごとに遊んでいます

2月15日(火)

 今日、昼休みに児童の様子を見て回りました。まん延防止等重点措置期間中は、遊ぶ場所も工夫して遊んでいます。

 今日の昼休みは、レンガテラスが2年生です。2年生は、思い思いに縄跳びに挑戦していました。中には、あや二重跳びができている人もいて、びっくりしました。

 1階のホールは、5年生です。だるまさんがころんだを、男女で仲良くしていました。

 2階ホールは、6年生です。だるまさんがころんだをしていましたが、低空姿勢で工夫して遊んでいました。

 運動場では、1.3.5年生がおにごっこや遊具で楽しく過ごしていました。

みんなマスクしながら、場所を分け合って遊べていて、感心しました。

画像1画像2画像3

すみれ3の公開授業がありました

2月15日(火)

 今日、2時間目に、すみれ3の1年生の算数の公開授業がありました。

 2名の1年生が、「同じ数ずつ分ける」勉強をしました。まず、最初にブロックを使って、同じ数ずつ分けてみる活動をしました。先生が用意していたお皿に上手にわかることができました。板書でも確かめ、言葉で分け方を表したり、式にも表したりして、確認できました。確かめの問題に挑戦し、最後には、本物のチョコレートを分けて、全部でいくつのチョコレートがいるのか、電卓を使って確かめることができました。

 ノートにめあてとまとめも書けていました。一時間しっかり集中して頑張っていて素晴らしかったです。

画像1画像2画像3

津山市市民憲章推進協議会からお花をいただきました

2月15日(火)

 今日、津山市市民憲章推進協議会から、佐良山小学校にお花をいただきました。2名の方が来てくださり、パンジー等かわいらしいお花を校長に贈呈していただきました。

 このお花は、卒業式に向けて、環境委員会等の児童が植え、卒業生の花道等に飾らせていただく予定です。

 協議会の皆様、ありがとうございました。

画像1

重要 学校代表メールの復旧について

2月15日(火)

 学校代表メール「sarayama@ed-tsuyama.jp」は障害が発生しておりましたが、復旧いたしましたので、お知らせいたします。

 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。

重要 学校代表メールの障害について

2月9日(水)

 学校代表メール「sarayama@ed-tsuyama.jp」は障害が発生しており、令和4年2月9日14時15分ごろから停止しておりますので、お知らせいたします。

 ご不便をおかけして申し訳ありません。

6年生が卒業プロジェクトの提案発表会を行いました

2月8日(火)

 今日の5時間目、6年生が卒業プロジェクトの提案発表会を行いました。

 担当に分かれ、下級生にメッセージを伝える企画、6年生同士で思い出を作る企画、120回の卒業式を祝う企画、文集を作る企画など、チームが考えた内容について、みんなから意見をもらったり、質問をしてもらって提案内容を明確にしていました。

 残り少なくなった日々を惜しみながら、全員で協力して、卒業プロジェクトを成功させてほしいです。

 頑張れ、6年生!!

画像1画像2画像3

3年生で手話教室がありました

2月3日(木)

 今日、3年生で手話教室がありました。講師として、社会福祉協議会の職員の方と手話をしてくださる方、耳の不自由な山本さんにお越しいただきました。3校時目に3年2組、4校時目に3年1組で行いました。

 3年生は、まず、あいさつの手話を教えていただきました。次に、山本さんに名前を伝えるために、空書に挑戦しました。自分の名前が山本さんに伝わると、児童から喜びの歓声が聞こえました。手話でなくても、話が伝わることがわかって、とても喜んでいました。また、クイズ形式で口話の問題に答えながら、理解を深めていました。

 寒い中、お越しいただき、わかりやすく楽しい教室をしていただきまして、ありがとうございました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620