鶴中の日記

下校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の学校での生活は、楽しいこともあれば緊張する場面などいろいろあると思います。

友達と楽しく話をしながら帰る時間は、ホッとする時間のはずです。

下校の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の学校生活が終わり、下校の様子です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど、1週間後は修学旅行初日です。
3年生は、その準備に向けて最終確認をしています。

3年生も教員も一層の健康管理が必要になってきます。

写真は、修学旅行に使用するしおりで、1日目の行程や持ち物を確認しています。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の数学です。

また、薬剤師と養護教諭が教室環境を確認しているところです。

各教室の様々な場所で、実際の授業時に定められている明るさ(照度)が保たれているかを計測しています。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上、中は、2年生理科と国語の様子です。

写真下は、1年女子保健体育です。
校庭はぬかるんでいましたが、楽しそうにソフトボールのピッチングの練習に取り組んでいました。


鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずれも1年生です。
上から、美術、英語、数学の授業です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語とI組音楽、2年生英語の様子です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、1、2年生の数学と1年生の英語です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1、2年生の社会と1年生は百人一首をしています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)、週末の授業の様子です。
ご覧ください。


写真は、2、3年生の体育です。
バドミントン、球技、ダンスに取り組んでいます。

校内研修 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の研修には、昨年7月にお招きした「指導と評価」についてを専門とする先生に再びお越しいただきました。

7月に学んだことを半年間かけて研究を続け、その成果と課題についてあらためてご指導をいただきました。


校内研修 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水)5校時、2年生数学の授業を全教員で見学・研究し、「指導と評価の一体化」について理解を深めました。

「指導と評価の一体化」とは、指導と評価は別のものではなく、評価の結果によって次の学習指導(授業)を改善し、新しい指導の成果を改めて評価することによって、よりよい授業を実践していくものです。

鶴中では授業改善に重点を置いており、より分かりやすい授業を目指しております。

子どもとのつながり

画像1 画像1
放課後、教材を取りに来た生徒が帰る姿に、いつまでも手を振って見送る先生。
普通の光景なのでしょうが、何か温かいものを感じました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、5校時の様子です。

2年生の音楽と美術です。
美術は、北斎とゴッホについて様々な視点から調べていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)、5校時の様子です。

写真は、3年生数学、1年生保健体育、I組の様子です。
I組は、連合マラソン大会が中止になったため、I組特別企画として「小野路駅伝」実施に当たって作戦を考えている場面です。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)、朝礼の様子です。

感染拡大防止のため、引き続き全学年、全学級リモートで行っています。
「あきらめない力」「粘り強い力」「感情をコントロールする力」の大切さについて、お話させていただきました。

鶴中の授業

画像1 画像1
2月10日(木)2校時、2年生女子体育はアリーナでダンスの発表会を行いました。

課題曲から1曲を選び、それぞれテーマを考え、工夫を凝らしてダンスを作り上げました。
12時間の授業時間の中で、歌詞を表現する動作を考えたり、フォーメーションを工夫したり、繰り返しの動作の見せ方や表情、動作の大きさなど、見せる相手の視点に立って構成をしました。
皆の前では緊張しますが、一生懸命踊る姿が印象的です。
今回は、オンラインで発表に参加した生徒もいました。
Chromebookを使用して、同じグループで動画を見ながら、一緒に自宅で踊りました。

先輩たちへ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、先週、2年生がエールを表した模造紙を3年生に贈った場面です。

先輩たちへ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)午後、1年生が進路決定を控えた3年生にエールを模造紙に書き表し贈りました。
ある3年生のクラスに贈った1年生は、「先輩は憧れの存在です。がんばってください。」と言葉を添えていました。

受け取った3年生は1年生に対して、感謝の気持ちを込め拍手が送られていました。
ちなみに2年生は3年生に、先週届けています。

先輩を想う後輩と後輩を大切にする先輩。
互いの気持ちが通じ合っている素敵な学校です。鶴川中学校は。

鶴中の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)、昼休みの様子です。

写真上、中  穏やかな青空の下、サッカーをして楽しんでいました。今の天気から明日の雪空が信じられません。
明朝の登校、受験には十分に気を付けてください。

写真下 保健委員が身長と体重を測定していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/21 生徒会朝礼
都立一般入試
2/22 第4回定期考査
2/23 天皇誕生日
2/24 第4回定期考査

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより