3年生 遠足 その1

9日雨ではありましたが、3年生は府中郷土の森に遠足に行きました。たてもの見学で様々な建物の見学をしました。1枚目は宿場の様子です。熱心にメモを取る様子も見られました。旧府中尋常高等小学校には古い跳び箱がありました。郵便箱は今のポストでしょうか。「木と鉄でできているんだね」と触りながらつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
柏パン チキンシュニッツェル シャマイムスイープ タブレサラダ

今日はオリパラ給食で、イスラエルの料理を作りました。チキンシュニッツェルは、鶏肉を香辛料に漬け込んで下味をつけたものを揚げた料理です。サンドイッチの具としてピタパンにはさんで食べることが多いようです。給食では、柏パンにはさんでいただきます。タブレサラダは、クスクスという粒状のパスタが入ったサラダです。

11月8日の給食

画像1 画像1
昆布とじゃこのカミカミご飯 あじの南蛮漬け かき玉汁 白菜のおかか和え

今日は11月8日で、いい歯の日です。よく噛んで食べると、消化を助けたり、脳の働きが活発になったり、歯が丈夫になったりといいことがたくさんあります。今日はよく噛むことを意識して食べられるメニューにしました。

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コーヒー牛乳 コムチェン(ベトナム風チャーハン) フォー・ガー(鶏肉のフォー) ポテトチーズ春巻き みかん

今日はオリパラ給食でベトナム料理を作りました。ベトナムは主食がお米で米作りが盛んに行われています。コムチェンとフォー・ガーの両方とも、味付けにナンプラーを使っています。フォーは、ベトナムの国民食の代表ともいえる米粉の麺を使ったスープです。


5年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん見学をしたあとは、お弁当の時間です。

5年生は、3年ぶりの校外学習でした。学校の外で食べるお弁当はいつもより特別ですね。

帰りは、バスの車内から横浜ベイブリッジから横浜港の様子を観察しました。

5年生 社会科見学 その1

5年生は、学年をA・Bグループの2つに分けて社会科見学に出かけました。

はじめに、川崎エコ暮らし未来館でソーラーパネルや浮島ごみ処理センターを見学しました。
ソーラーパネルが、光を集めて地下をわたり地下の工場の電気として使われていたことなど新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べた後は、みんなでたくさん遊びました。
広い原っぱを走ったり、芝生の坂を転がってみたり・・・

最後は、1年生全員で仲間探し遊び「もううじゅうがり」をしました。
違うクラスの子といろいろお話できましたね。


学校に帰ってくると、ただいまの会をしました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで疲れているのにしっかりとした言葉でお話することができました。

1年生 遠足 その2

秋さがしをしたあとは、クラス写真をとりました。
そのあと、みんなでお弁当を食べました。

外で食べるお弁当はとっても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その1

1年生は野津田公園に遠足にでかけました。

はじめに、いってきますの会を代表して2組の児童が行いました。

野津田公園につくと、秋さがしで、どんぐりや落ち葉を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

画像1 画像1
五目栗おこわ 厚焼き卵 豆腐とえのきのスープ 大根のゆかり和え

今日は秋の味覚の代表のひとつ「栗」を使った給食です。栗は大きく分けて4種類あります。天津甘栗でおなじみの「中国栗」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパ栗」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカ栗」、そして、今日のおこわに使われているのが「日本栗」です。旬を味わって食べてください。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりご飯(まっくうのり) 豆腐のまさご揚げ さつま汁 青菜のお浸し

今日は11月3日文化の日にちなんだ給食です。町田市では、縄文時代の資料として色々な縄文土器がたくさん発掘されているそうです。その縄文土器のひとつに空中土偶があり、「まっくう」というキャラクターになっています。今日の給食では、まっくうのイラストがパッケージに印刷された味付けのりを出しました。

3年生 社会科見学 その2

次は町田市役所です。どうぶつ村の村長さんを決める投票をしました。4人の候補者の公約を聞き、一番良いと思った動物に投票します。病院の整備、遊び場の整備・・・。どんなことを優先したらよいかそれぞれが考えました。議場にも入って座らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

3年生が社会科見学で市内を回りましたはじめは中央図書館です。図書館の使い方や本の分類の仕方、目が不自由な方も利用できることなどを教えていただきました。奥にはたくさんの本を収めておくことができる書架スペースがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日の献立

画像1 画像1
麦ご飯 豆腐の中華煮 春雨サラダ りんご

今月の給食目標は、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物のはたらきには、体をつくるもとになる赤の食品グループ、エネルギーのもとになる黄色の食品グループ、体の調子を整えるもとになる緑の食品グループがあります。食べ物は好き嫌いせずなんでも食べられるのが理想です。そのために、子供のころから、色々なものを食べて、食経験を増やし、味覚の幅を広げてほしいです。

5年生 稲刈り その2

刈り取った稲を教室前にしばらく干しておくことにしました。おいしいお米を食べられないように鳥よけのの目玉風船を吊り下げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その1

 豊かに実った稲を5年生が刈り取っていました。刈り取った稲の束は、協力して麻ひもで結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭のクリームスパゲティ こんにゃくサラダ パンプキンケーキ

10月最後の給食では、パンプキンケーキを焼きました。ケーキに使ったかぼちゃは、半分をつぶして生地に練りこみ、半分は小さく切って生地に混ぜ込みこみました。かぼちゃには、ビタミンEという栄養が多く含まれています。これからだんだんと寒くなりますので、しっかり給食を食べて体調を崩さないように気をつけてほしいです。

1年生 国語 くじらぐも

 1年生が『くじらぐも』の学習のまとめをしていました。「天までとどけ、一、二、三」の音読の声が響いています。雲にのったらどんな気分かな?何がしたい?何が見えるかな?みんなで考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童・生徒の学力向上を図るための調査

 東京都は今まで5年生に対して4科目と学習における意識調査を行っていましたが、今年から4.5.6年生に対し一人一台の端末を使って、学習に対する意識調査のみを行うようになりました。28日6年生がクロムブックを使って、調査を行っていました。
 学習への向き合い方、間違えたときにどのような対処をするのかなど60項目ほどの調査です。同じ調査を11月に5年生が、12月に4年生が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
ご飯 さんまの蒲焼き 利休汁 白菜の即席漬け

今日はさんまを蒲焼きにしました。蒲焼きとは、魚を開いて、骨をとって、焼いたものにたれをぬったものをいい、江戸時代から始まっている調理法だそうです。給食では、さんまを油で揚げて甘辛いたれをからめて作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28