小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

お兄さんお姉さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに地区班ごとに
同じ部屋に集まり、自己紹介や
担当の先生、保護教の方の紹介がありました。

宣言解除で実施できましたが、
最上級生の6年生も
久しぶりの1年生のお世話で
お兄さんお姉さんらしくしっかり案内してくれました。


きゅうしょくのお話

10月12日

日々寒暖差が激しく、体力が削られる毎日です。
スタミナ丼で元気が取り戻せそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 kyakyukyo

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字の学習も、
いよいよ拗音(ねじれる音)や
促音(つまる音)の練習です。

普通の五十音だけでも大変ですが、
kya kyu kyo などの拗音、
kappa kippu などの促音と
表記の法則はとても難易度が高いです。

kyakkannなど混ざりあったものとか、
さすがに一筋縄でいかないものも出てくるでしょうが、
タブレットでローマ字入力が
標準となってきた今の子供たちなら
すぐに覚えていけるのかもしれません。

5年 稲を刈る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は台風も少なく
中庭の稲も立派に育ちました。

地域の方、保護者ボランティアの方に
来ていただき、ようやく稲刈りができました。

カマの正しい使い方を教わり、
順番に交代で稲を刈りますが、
慣れてくるとローテーションも早く、
刈った稲を束ねる保護者の方も
大忙しになっていました。

本当にありがとうございました。

1年 シとツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカタカナのまとめで
一覧表で復習しています。

シとツ、ソとン、スとマとヌなど、
微妙な違いを書き分けるのは
1年生にとってはとても難しいものです。

しっかり書いたり読んだりできるよう
たくさん練習してほしいです。

挨拶から全ては始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の人たちが
登校時間に合わせて正門に立ち、
あいさつ運動をしてくれています。

「コロナに負けずにあいさつを」
など、自分たちで考えたフレーズの紙も
掲げています。

挨拶しなくちゃ、と思っていても
恥ずかしがって相手に届く声が
出せない人が多いのが本校の子供たちです。

元気な思いが相手にしっかり伝わるよう
声を出していけるように
習慣化していきたいです。

代表委員会の皆さん、よろしくお願いします。

きゅうしょくのお話

10月11日(月)

蒸しパンが肉まんっぽく、
ラーメンと共に子供たちに人気がでそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震は予告なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の避難訓練

先生たちにも予告せず、
子供たちと一緒にいざという時の訓練です。

先週、町田市で震度5弱の地震がありましたので、
そのときに自分は何をしていて 
どのように行動したか
どうすればよかったか、など思い出させました。

訓練の後、各教室で
それぞれの学年に合わせた話をしてもらいました。

寝ていて、全く気付かなかったという人もいたようです。

それはそれで、
寝床のそばに、固定されていない家具や
落ちてきそうな荷物がないか確認してほしいです。

解除後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(金)に委員会活動を行いました。

緊急事態宣言中は、教室を分散させたり
活動を縮小させたりしていましたが、
宣言が解除されましたので、
できるだけ通常通りに活動できるようにしました。

マスクは必須ですが、
一緒に相談したり、集会の準備をしたりと
生き生きした活動が見られました。

きゅうしょくのお話

10月8日

「キムタクご飯」とはネーミングの妙です。
程よいピリ辛感が食欲をそそります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 マイナーチェンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グーグルのクラスルームで
ミートへの入り方の仕様が少し変わりました。

以前は表示されたURLからアクセスしていましたが、
今回から「参加」ボタンが追加されたので、
分かりやすくなったようです。

早速、ためしに繋いでみましたが、
みんな手慣れたもので、すんなり使いこなしていました。

つばさ ヘッドバンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おでこに巻かれた
自分からは見ることができない絵

絵が見えている友達に
「これは何色ですか」
「足はありますか」
など、3つ質問して答えてもらいます。
その3つの答えをヒントにして
自分のおでこの絵をあてるゲームです。

できるだけ、詳しく答えてくれるような質問の出し方、
相手が正解に近づけるヒントになるような答え方など、
それぞれ言葉を選ぶことを学びます。

また、それぞれ自分のクイズを作って
プレゼンできるようなスライドを作っていました。
自分のこと、自分の気持ちが
分かりやすく伝わるような作り方を覚えていきます。


1年生 校外学習

 天気が心配されましたが、無事小山田緑地へ行ってくることができました。どんぐりを拾ったり、顔より大きな葉っぱを見つけたりし、秋をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくのお話

10月7日
今日はさつまいもが町田産ですが、
もっと地産地消が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 せり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の水産業の学習で、
水揚げされた魚が
魚市場で競りにかけられている様子を見ていました。

農業や工業の現場は
社会科見学で見られることも多いですが、
水産業については 見学できる機会も少ないです。

卸売業者や仲卸業者など 流通のしくみや
そこで働く人などがどんなことをしているのかを
写真や動画で学んでいます。

6年 卒アル&スライド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムに載せる個人写真を
撮影していました。

一人ずつなので、みんなかなり緊張していますが、
順番を待っている友達が声をかけて
リラックスさせてくれています。
(ちょっと笑いすぎてなかなか撮れない人もいましたが)

また、同じタイミングで、
6年生の保護者の方が、
卒業前のイベントで使うスライド用の写真を
撮っていました。
手に持つボードには
「吹奏楽をやりたい」
「野球選手になりたい」
など将来の夢が書かれていました。

一年 わになって、お弁当

画像1 画像1
一年 お弁当

一年校外学習

画像1 画像1
これから、秋を探しに行きます。

サポートルーム 1年生

画像1 画像1
今日は、「あそびのたつじんになろう」という活動をしました。
みんなで楽しく遊ぶために、「勝ってもいばらない」「負けても怒らない、泣かない」のめあてを守って、転がしドッジやジェンガをしました。

負けて怒りたくても、ぐっとこらえたり、
まだ遊んでいたくても、切り替えて次の活動に移ったり、
ルールや約束を守ったりと、
『みんなで楽しく遊ぶ』ために、一人一人考えて行動できていました。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い夏に汗をかきながら食べるカレーも
寒い冬に、ゴロゴロの野菜でホクホクする
具だくさんのカレーもよいですが、
キノコが入って秋の味覚いっぱいのカレーもよいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

予定表