5年生 川上村移動教室 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係さんが配膳をしてくれてます。
おいしそうな夕食。
食事係さんのあいさつで黙食です!いただきます!

5年生 川上村移動教室 入舎式

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎に到着しました。
入舎式で施設の方に挨拶をしました。一泊二日よろしくお願いします。

5年生 川上村移動教室 スキー教室1日目終了

1日目のスキー教室が終了しました。全員リフトに乗って滑れるようになりました。楽しかった?と聞くと「楽しかった!明日もはやくすべりたい!」という感想がたくさんでていました。

また、スキー講師の先生から八ヶ岳の景色の紹介がありました。とても美しい景色に感動した5年生の顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室 リフト

画像1 画像1
はじめてリフトに乗ります。ドキドキ
画像2 画像2

5年生 川上村移動教室 スキーの風景

スキー風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室 スキー教室開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー教室がはじまりました!

5年生 川上村移動教室 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウェアを着たらゲレンデに出て、集合写真をとりました。

1月21日の給食

画像1 画像1
キムチたくわんご飯 中華風コーンスープ 青のりビーンズポテト ココア豆乳プリン

 今日は人気メニューのキムチたくわんご飯です。材料は、しょうが、豚ひき肉、キムチ、たくわん、たまねぎ、調味料です。今日の給食では、町田産の白菜で作ったキムチを使いました。町田産のキムチの味を味わっていただきましょう。

5年生 川上村移動教室 スキー教室校長先生のお話 お昼ご飯

各席に自分のスキーウェアと、スキー靴が用意されていました。説明を聞いたあと、お弁当を食べました。お弁当の時間は黙食です。さすが高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川上村移動教室 シャトレーゼスキー場到着

画像1 画像1
スキー場に到着しました。この後、説明を聞いた後お昼ご飯を食べます。

5年生 川上村移動教室出発式

画像1 画像1
朝早く集合して校庭で出発式を行いました。校長先生のお話、引率の先生方の紹介がありました。
「誰かが頑張るのではなく、みんなが頑張る」を合言葉に行ってきます!

保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございます。

鶴川第一小学校の放課後

画像1 画像1
放課後の校庭はまちともが活動してます。

放課後の校庭

画像1 画像1
?鶴川第一小学校の放課後は、まちともが活動しています。

1月20日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト ポークビーンズ コーンサラダ はるみオレンジ

今日のアーモンドトーストは、バターと砂糖とアーモンド粉とアーモンドスライスを混ぜたものを半分に切ったコッペパンにぬって焼きました。給食室でアーモンドトーストを焼き始めると、ろうかに香ばしい甘いかおりがただよっていました。子供たちからも人気のあるパンです。ご家庭でもぜひお試しください。

1月19日の給食

画像1 画像1
町田の飲むヨーグルト わかめご飯 町田すいとん いかのかりん揚げ 町田産キャベツのおかか和え 

今日は、食育の日で「まち☆ベジ」献立です。今月は、町田すいとんと、町田産キャベツのおかか和えを作りました。町田すいとんは、小野路町の農家さんが昔から食べていたすいとんだそうです。町田市では、この町田すいとんを町田の地域の味として広め、町田の野菜をより多く食べてもらうことに取り組んでいます。今日の町田すいとんでは、町田産の大根を使っています。飲み物も町田産の飲むヨーグルトです。町田を味わいながらいただきましょう。

5年生 音楽

5年生は、卒業式の入退場曲の練習をしていました。
威風堂々とカノンチームにわかれて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は筝の演奏に挑戦していました。
前回の先生のお話をよく聞いていたので、演奏のときのルールをしっかりと守って演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

画像1 画像1
ごまご飯 かじきのおろしソースがけ かき玉汁 磯香和え みかん

今日はかじきまぐろを揚げて、大根おろしで作ったソースをかけました。大根は、学校すぐ近くの農家井上さんで採れた大根を使いました。とれたての大根は甘味があっておいしいです。味わっていただきましょう。

1月17日の給食

画像1 画像1
黒豆ご飯 松風焼き すまし汁 3色なます いちご

松風焼きはお正月料理のひとつです。「松風」は能の「松風」というお話に由来しているそうです。松風焼きは、表面にごまがついていますが、裏にはごまがついていません。その「裏が無い」が「隠し事がなく、正直な様子」を表し、今年一年、悪いことをせず、まっすぐに生きましょうという願いが込められています。

4年生 音楽

4年生は、日本の楽器の鑑賞をしていました。
3つの日本の楽器の音だけを聴いて、感じたことや似た音色の楽器などをワークシートにかきこんでいました。
また、最後に日本の楽器の合奏を聴きました。
日本の楽器でBTSのDynamiteの演奏を鑑賞しました。この演奏は、昨年のパラリンピックのときに選手村で日本のPRとして流れていました。
かっこいい!という声がもれていました。

4年生は、次回実際に箏の演奏に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28