まちとものクリスマス

 まちとものスタッフさんが昨年に引き続いてクリスマスのイベントを21日、22日に企画してくださいました。何ヶ月も前から手作りのおもちゃや飾りを用意し、ひとつひとつていねいにラッピングして飾り付けてくださいました。とっても楽しそうです。何にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室 その2

薬物が一度脳に入ってしまったらもう元には戻れません。みんな真剣な態度で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室 その1

画像1 画像1
6年生は、講師の方をよんで薬物乱用防止の授業をうけていました。

「どんなに信用している人でも、ダメなものはダメ!断ろう!」を最後のまとめとしていました。

1・2年生 コマ回しの交流会

 1年生の昇降口の前で1・2年生がコマ回しの交流会をしていました。去年、今の3年生からコマ回しを教えてもらった2年生が、今度は1年生に教える番です。ひもの巻き方を見せたり、投げて回して見せたりしています。コツを教えてもらって、今まさに初めて回せるようになった1年生もいました。難しいけれどできるようになると嬉しいですね。
 最後は終わりの会であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クロワッサンチョコレートソースがけ 照り焼きチキン パンプキンポタージュ カラフルサラダ

 今日は2学期最後の給食、クリスマス献立です。クロワッサンチョコレートソースがけは、クロワッサンにチョコレートソースをかけて、最後に粉糖をかけました。カラフルサラダには、赤のパプリカが入っています。献立全体の見た目をクリスマスらしく仕上げています。喜んでもらえると嬉しいです。
 また、2学期は、鶴一小のみんなが運動会や音楽会を頑張っていたのが印象的でした。冬休みは、体調を崩さないように気をつけて、楽しく過ごしてほしいです。

5年生 オリパラ出前授業

5年生は、特別支援専門員の先生から砲丸投げを習いました。
砲丸は3種類あって、一番重い砲丸は5年生は、重すぎて持てませんでした。
その後、投げ方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

6年生のあるクラスでは明後日に行うクリスマスパーティーの準備をしていました。
chromebookを使って、折り紙の折り方を調べて飾り付けをしたり、クリスマスソングの替え歌を作ったりしていました。成功を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プログラミング

5年生は、プログラミングの学習をしていました。
スクラッチを使って、アニメーションを作っていました。
いろいろな組み合わせで動きもかわっていきます。
集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 しめ縄飾りづくり

5年生は、地域の方をゲストティーチャーによんでお正月のしめ縄飾りをつくっていました。手作りのしめ縄飾りを飾ってお正月を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キャリアパスポート

2020年度から始まったキャリアパスポート。キャリアパスポートとは、小学校から高校までのキャリア教育に関わる活動について、学びのプロセスを児童・生徒自身で記述し、蓄積した記録を振り返ることができるポートフォリオのような教材です。
町田市では、1人1台のタブレット端末chromebookを使ってキャリアパスポートを入力していきます。内容は、学習のこと行事のこと生活のことなどの振り返りです。まだ、1年間は終わっていませんが、1年間をふりかえって3学期の学習に生かして次の学年につなげていきたいですね。キャリアパスポートは全学年冬休みの宿題です。冬休みを活用してじっくりお家で振り返りをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 chromebookを使って

2年生は、chromebookを使ってクリスマスカードをつくっていました。
カラフルなクリスマスカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の献立

画像1 画像1
運のつくうどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のゆず和え 冬至かぼちゃプリン

今日は明日の冬至にちなんだ給食です。冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習が有名ですが、その他にも「ん」がつく食べ物を食べて、縁起を担ぐという風習もあります。給食では、みなさんの健康を祈って、「ん」のつく食材を入れたうどん、ゆずを入れた和え物、かぼちゃを使った冬至かぼちゃプリンにしました。

3年生 外国語活動

3年生は、副籍交流がありました。
英語を使って交流しました。


今日は、形と色の勉強でした。
色のついた丸や三角の柄を相手に伝えて、相手も同じような柄になるかな・・・?というアクテビティでした。いろいろな柄のTシャツができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 いかのチリソース チンゲン菜のスープ 野菜のコチュジャン和え

今日は揚げたいかにチリソースをかけました。チリソースは、、ケチャップにねぎ、トウバンジャン、砂糖などを入れて作ります。給食のチリソースは、辛みを抑えたピリ辛のチリソースです。ご飯がすすむおかずのひとつです。

テレビ朝会 その2

校長先生は、箱をとりだし魔法の杖をだしました。
鶴川第一小学校は魔法学校ではありません。もちろんみんな魔法は使えません。
それでも、使える魔法があります。「言葉の魔法」です。
「がんばって、いいね、ありがとう、だいじょうぶ」など、友達にかけると勇気がでたり、うれしくなるたくさんの魔法の言葉があります。
みなさんも「魔法の言葉」を使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会 その1

ピアノコンクールで入賞した児童の表彰がありました。
これからも頑張ってください。
画像1 画像1

5年生 書き初め練習

 広い多目的室2で5年生が書き初めの練習をしていました。その年の目標や抱負を書くことで、自分の行動を新たにするという意味があります。冬休みの宿題にもなっていますが、その前にどのクラスでも練習をしています。みんな集中して一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 その2 焼き物が出来上がりました

 いよいよ子どもたちに作品を渡します。『焼き上がりました!』の声に、わくわくして自分の席で思わず立ち上がる児童もいたほどです。
 1枚目は作品を取りに来た様子。作品が美しく生まれ変わり、『僕の、どれだったけ?』と迷ってしまう様子も見られました。
 作品を手にした6年生は静かに感動している様子でした。いつまでもいつまでも自分の作品に見入り、触って感触を確かめています。
 溶けて固まったガラスの表面がつるつると光って、まるで本当の水が入っているように見えます。底の方でガラス特有のひびわれた模様も見えます。取り出しの際、冷えてから窯の蓋を開けてみるとかすかにちらちらとひび割れの素敵な音色が聞こえるそうです。
 お互いの作品の鑑賞会もしました。ずっとずっと見入っている6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 その1 焼き物の窯入れ

 ここはどこでしょう。
実は、鶴川第一小学校の図工室の奥に陶芸用の窯があるのです。1学期に粘土でお皿を作った6年生。2学期はそこに緑・水色・青の三色のガラスの粒を思い思い置いて焼くことにしました。丁寧に窯入れしているところです。一色のガラスで表現した作品、グラデーションにした作品。色を混ぜたり分けたりそれぞれ個性があります。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

画像1 画像1
ルーローハン ビーフンスープ オレンジ(紅マドンナ)

今日は台湾の料理「ルーローハン」です。ルーローハンは、やわらかく煮込んだ豚肉をご飯にのせた料理です。今日は、本場の味に近づけるために、小さめの豚の角切りと五香粉というスパイスを使ってみました。五香紛の風味を感じながら食べてほしいです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28