6月7日(月)の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
からし和え
豆腐のすまし汁
牛乳

鶏肉にはイミダゾールペプチドという疲れをとる成分が多く入っています。
この成分は胸肉に特に多いのですが、渡り鳥が長い距離を飛ぶために翼を動かすための胸筋に集まるそうです。
蒸し暑く疲れやすい時期です。しっかり食べて元気に過ごして下さい。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティ・ミートソース
シーザーサラダ
甘夏みかん
牛乳

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜コロンビア】
アロス・コン・ポーヨ
ボイル野菜
アヒアコ
牛乳

今日は給食から世界の料理を知ってもらうという企画、世界の料理の給食です。
南米コロンビア料理、炒めご飯のアロス・コン・ポーヨと塩味でじゃがいもをとろけさせて作るスープのアヒアコです。
ちょっと珍しい味の料理になりましたが、子供たちに大人気でした。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン
青のりビーンズ
サンラータンスープ
牛乳

6月4日から一週間は歯と口の健康週間です。
それに先駆けかみかみ給食です。カルシウム豊富なじゃこをたっぷり使ったチャーハンと大豆をじっくり油で揚げて、ポリポリとした食感の青のりビーンズを作りました。
青のりビーンズはよく噛まないと食べられませんが、みんなしっかり噛んで食べていました。

2日の様子 2

本校では、運動会を秋に延期したので、学習の計画を大きく変えました。
この時期はしっかりと集中して学習に取り組み、計画を進めています。
1つ行事を変更すると、それだけではなく、いろいろなことを変更しなければなりません。
子供たちのことを最優先に考えて調整しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の様子

今日は昨日より過ごしやすいかな?
ただ湿度も関係するので、熱中症対策をしっかり行います。

どのクラスも集中して学習しています。
学習カード等、様々工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートルーム

サポートルームでは、小集団での学習でした。
一人一人がしっかりとめあてをもって学習しています。
とても落ち着いた態度で学習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の様子

今日から6月です。
梅雨入りはまだのようで、快晴の1日でした。
どの学年もしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年

町田警察署 交通安全課の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
いつもならば、校庭や体育館で行うのですが、緊急事態宣言中でもあり、リモートで実施しました。
各クラスでDVDを見て、その後、指導を受けました。
1年生にもわかりやすく、丁寧にお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の味噌煮
はりはり漬け
けんちん汁
牛乳

さばは青魚で、DHAやEPAという身体や脳に良く、子供の成長に欠かせない脂がたくさん入って、います。
味噌煮はご飯とよく合う味付けです。ご飯をたくさん食べてもらえると嬉しいです。

31日の様子 2 みどりの教室

みどりの教室では「スウェーデン刺繍」をしていました。
指先の細かい作業ですが、一人一人しっかり集中して作業しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の様子 4年1組 音楽

4年1組は音楽で「木琴」の練習をしていました。
実際に木琴のない人は自分の席で練習しました。
短時間で次々できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日もリモートで全校朝会を行いました。
今日は、1年生の生活指導補助者の方々の勤務が今月で終わるので、ごあいさつをいただきました。
本校の3名の方々は、長年勤務していただいていて、6年生はもちろん、卒業生も大勢お世話になっています。
校長室まで聞こえる大きな声でお礼を言うことができました。

ありがとういございました。

なお、今週の生活目標は「しっかり水分をとろう」です。
早めの水分補給で熱中症を防ぎます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
ナン
ビーンズキーマカレー
レモン和え
牛乳

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
ソースかつ丼
飛鳥汁
牛乳

27日の様子

今日は天気が良かったので、休み時間子供たちが大勢校庭で遊んでいました。
この時期は雨が多くなるので、晴れの日は元気に遊びたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
あじの和風マリネ
油揚げ入り煮浸し
吉野汁

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス&エビクリームソース
しゃきしゃきポテトサラダ
清美オレンジ
牛乳

しゃきしゃきポテトサラダはじゃがいもがシャキシャキしていて、「これ本当にじゃがいもですか?」と聞かれることがあります。なぜそんなにしゃきしゃきになるかというと、
1,細い千切りにして、
2,ゆでる前に水に良くさらし
3,短時間でゆでる
これだけでシャキシャキになります。家でもできる調理法です。試してみてください。

27日の様子

今日も多くのクラスでchromebookを使って学習していました。
しかし、今日は全体の半数ぐらいが立ち上げたときに初期化した状態になっていて、
個人のIDとパスワードを入れる作業から始めなければなりませんでした。
高学年は慣れているし、自分の番号も覚えているので、短時間で作業できましたが、
下の学年は一人一人確認しながらでないとできないので、大変だったらしいです。
なぜ、こうなるのか教育センターでも把握していないとのこと、今後同様のことが起こると想定しておかなければなりません。

明日は全員持ち帰るので、その前に確認しなければなりません。
なかなかスムーズにはいきませんん。
今後新たな問題も発生するかも?でも、前に進まないとですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 6年

今日は6年生の学力調査がありました。
どの子も真剣に取り組みました。
問題と解答用紙が別々のセパレート型、字数の制限があり、そこにまとめる問題…
普段と異なるところも多く、余計に緊張したようです。
学習塾に通い、日常的に同じような形式の模試を受けてる子との差は大きいかな?って感じました。
まじめに一生懸命考えている姿、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より