学校だより「NEXT DREAM 特別号 vol.3」

学校だより「NEXT DREAM 特別号 vol.3」アップしました。

6月30日 自然教室の事前学習

 7月15、16日に妙高青少年自然の家で自然教室を行います。この日の事前学習では、係分担を決め、整列と点呼の仕方を確認しました。一度目の整列練習から班長がリーダーシップを発揮し、進んで整列の声かけ、点呼と報告を行いました。自分の役割をしっかり把握し取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室より(4)楽しい授業〜分かって動ける授業づくりに向けて

校長室より(4)楽しい授業〜分かって動ける授業づくりに向けて
 楽しければ、人は自ら取り組みます。止められても、続けます。子どもも同じです。
楽しいことの大切さが伝わる動画2本です。1本90秒程度です。ぜひご覧ください。
  
  

校長室より(3)楽しい授業〜分かって動ける授業づくりに向けて

校長室より(3)楽しい授業〜分かって動ける授業づくりに向けて
( 1 )楽しくて、分かる授業
( 4 )楽しくなくて、分かる授業
( 2 )楽しくて、分からない授業
( 3 )楽しくなくて、分からない授業
 最もよい授業は「楽しくて、分かる授業」、最も悪い授業は「楽しくなくて、分かる授業」。
 「楽しくなくて、分かる授業」を言い換えると、「楽しくもないのに分からされる授業」と言うことができます。
 本来、子どもは学ぶことが好きです。できなかったことができるようになること、知らなかったことが分かるようになることがうれしいからです。また、子どもはテストが大好きです。自分ができるようになったこと、分かるようになったが確認できるからです。もしも、テストが嫌いな子どもがいたら指導を改善する必要があります。
 子どもにとってできるようになってうれしい、分かるようになってよかったと思える課題を私たちは用意しなければいけません。そうした課題にチャレンジすることは自分自身の良さを見付けることにつながります。
 チャレンジして分かる・できるようになったことを喜ぶ経験を重ね、新しいことにも自信と勇気をもってチャレンジすることを楽しむ子どもを育みたいものです。

6月23日 水泳授業スタート

 子どもたちが楽しみにしている授業の一つの水泳授業が始まりました。感染症予防を施しながら、水難事故防止のために決まりを守ることや水中での運動に慣れることを中心に学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 PTA親子行事

 6月19日(土)の午後は、PTA親子行事が行われました。
 体育館では、親子で校歌の手話を練習したり風船運びリレーをしたりして盛り上がりました。また、校舎内では校内探検をして魚釣りやじゃんけん、輪投げのコーナーを回り、キーワードを探しました。最後はお楽しみのおやつをもらい、親子で楽しむ有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 オープンスクール

 6月19日(土)は、ふれあいの丘支援学校のオープンスクールでした。
 十日町・津南地域から43名ご参加いただきました。学校説明会、授業参観を通して、地域の皆様に本校の様子を知っていただくよい機会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 中高連携事業

 川西高等特別支援学校との中高連携事業の1回目が行われました。今回は高等部での校内実習の取組の様子と校舎内を見学しました。校内実習については、高等部の職員から実習に取り組む姿勢や目標を説明していただき、高等部のみなさんが熱心に仕事に取り組む姿を見ることができました。生徒からは、「高等部のみなさんが集中している姿がすばらしくかっこよかった。」と感想があり、関心をもって見学をした様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の授業の様子(中学部)

 中学部の家庭生活学習では、食器の洗い方を学習しました。一つ一つの手順を写真で示し、子どもたちはそれを頼りに自分の力で行おうとしていました。ボランティアの皆様の協力もいただき、丁寧に手順を確認し食器洗いを行っていました。
 地域・社会生活学習では、商店街の皆様に届けるショップバッジの訪問について事前学習をしました。地域の方とコミュニケーションを図る大切な機会とし、一人一人が役割を担います。
 どちらの学習場面でも、子どもたちは真剣に話を聞き学びに向かう姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 授業の様子(小学部)

 先月に城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)が終わり、この6月は通常日程で授業が行われています。子どもたちも落ち着いて学びに向かい、様々な力を蓄えています。
 小学部1〜4年生は、ふれあい広場で「投げる、蹴る」など運動の基礎的な動きを身に付ける学習、5,6年生は2グループに分かれて異なるリズムで手拍子を合わせる合奏をしていました。どちらも子どもたちのやる気を引き出す様々な仕掛け(支援)が施され、
意欲的に学びに向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の学習を頑張っています

 中学部では、職業基礎で清掃の学習を行っています。
 自在ぼうきの使い方やごみの集め方など、清掃検定の手順に沿って学習しています。就労に向けて必要な技能を身に付けるための学びです。夏休みには、魚沼地区の特別支援学校の生徒が集まる清掃技能の学習会に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土)城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)開催 パート2

運動会の様子についてはこちらの写真もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土)城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)開催 パート1

 2年ぶりの運動会を実施することができました。当日までは天候が不安定で予行練習を十分に行うことができず、心配な面もありましたが、さすがは城ヶ丘の子どもたちでした。感染症予防を守りながら、競技に、応援に、できることに精一杯取り組み、一生懸命さと運動会にかける思いの伝わる行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の学校 3つの合い言葉

「ハロー」
あいさつは人と人をつなぐ魔法の言葉です。自分の得意なあいさつで、友達、地域の方々との絆を深めます。
「レッツ・エンジョイ」
一人でやったら楽しかった。みんなとやったらもっと楽しかった。友達や先生と力を合わせ、楽しみを大きくふくらませます。
「レッツ・チャレンジ」
チャレンジすると、自分のよさを見つけることができます。自分のよさに気づくと、勇気がわいて次のチャレンジに向かうことができます。

市役所へ〜関口市長訪問〜

「わたしたちもプロジェクト」と称して中学部の生徒が職業基礎の学習で、十日町市の「名所缶バッチ」を制作しています。「わたしたちも十日町市の魅力を伝えたい、発展に貢献したい」という思いのこもった缶バッチです。
 26日(水)には代表生徒2名が試作品を持ち、市役所の関口市長のもとへ行き、アドバイスや応援をいただきました。関口市長からは、「すばらしい缶バッチですね。期待していますよ」とお褒めと励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 全校朝会

 今年度初めての全校朝会を行いました。司会進行は中学部3年生の二人が立派に務めました。
 あいさつや報告のしかたを教師が演じたり児童生徒が上手な手本を見せたりしました。あいさつと報告の大切さを全校で学びました。普段の生活の中で、これからも意識して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 オープンスクールのお知らせ

○日 時  令和3年6月19日(土)9:20〜11:50
      学校説明:9:20〜 9:50
      学習参観:9:50〜11:50(小学部は11:40まで)

○会 場  ふれあいの丘支援学校
      学校説明:2階フォーラムスペース
      学習参観:1階小・中学部教室等

○申し込みについて ※申し込み締め切り:6月4日(金)
・幼稚園、保育園、小中学校の皆様は、園・学校宛てに案内と申込書を送付いたしますので、園・学校単位で参加を集約していただき、FAXでお申し込みください。(FAX:025-752-7472)
・福祉関係の皆様は、施設ごとに参加を集約していただき、FAXでお申し込みください。
・地域の皆様は、電話でお申し込みください。(TEL:025-752-7471)

○その他
・ご希望に応じて、本校への進学を検討されている保護者の皆様を対象に「教育相談」を実施します。教育相談を希望される方は、6月4日(金)までに電話やメール等でお知らせください。
・新型コロナウイルス感染拡大予防のため、例年とは異なる対応がありますことをご了承ください。

 皆様のご参加をお待ちしております。         担当:村山

城ヶ丘ふれあいカーニバルに向けて

 昨年は実施できなかった運動会ですが、今年は新型コロナウイルス感染予防を施し、実施に向けて取組を始めました。先週はふれあいの丘支援学校、十日町小学校の合同の練習、グラウンド整備作業を行いました。2年ぶりの運動会、子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 外国語活動

 今年度の外国語活動は年間5回を予定しています。5月10日はALTのCJ先生と初めてふれあいました。
 「Hello」「Thank you」と英語であいさつをしたり自己紹介をしたりしました。また、CJ先生の掛け声や歌に合わせてダンスもしました。
 英語に親しみ、楽しみながら異文化交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 カーニバルポスター作り

 5月29日(土)に「城ヶ丘ふれあいカーニバル」を行います。カーニバルのポスターを十日町小学校と合同の縦割り班に分かれて作りました。みんなで持ち寄った絵や折り紙などを組み合わせて、すてきなポスターが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28