3月1日(火) 2年生 校庭での合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の校庭では、2年生が学年合同で体育の授業です。「ボール蹴り遊び」の学習で、今日は2人でペアになり、相手に向かって正確に蹴る課題に挑戦しました。簡単そうに見えて、なかなか相手の足元にコントロールするのが難しいようでしたが、子どもたちは楽しそうにチャレンジしていました。

3月1日(火) 午後も各教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の3階は、4年生と5年生の教室で外国語活動(英語)の授業が行われていました。4年生は絵カードを使ったアクティビティで盛り上がっていました。5年生は、ALTのトーマス先生と担任の先生が繰り出す英語の質問に、子どもたちが意欲的に答えようとする様子が見られました。

3月1日(火) 6年生 学年合同での歌唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の体育館では、6年生が学年合同で、卒業式の歌唱指導を受けていました。それぞのパートに分かれて練習し、自分たちの歌声を確認していました。卒業に向けての取り組みが一歩一歩進んでいます。

3月1日(火) 3年生 磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の授業は、「磁石」の性質について、実験キッドを使って勉強しました。磁石をセットした容器を水の上に浮かべて別の磁石で操ったり、極の性質を利用して遊んだりと、いろいろ自由に試しながら磁石の特徴を理解しようとしていました。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムタクごはん/青のりポテト/ワンタンスープ

3月1日(火) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、「直方体と立方体」の単元の学習で、それぞれの教室で立体の特徴について勉強しました。黒板に映し出されるデジタル教科書を見ながら学んだり、身近な物を使って立体を確認したりして、学習内容の理解を進めていました。

3月1日(火) 1年生 いいこといっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「いいこといっぱい、1年生の課題の学習で、この1年間を4月から振り返りました。小学校に入学して、楽しかったこともたくさんあったし、大変だったこともしっかり経験してきた1年生です。この単元の学習を通して、1年間の振り返りをしていきます。

3月1日(火) 2年生 課題を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、来年度入学する1年生の教室を飾り付けるための輪飾り作りに取り組みました。いろいろな色紙を細長く切って、輪にしていきます。4月からさらに上級学年に進級する2年生です。与えられた課題にもしっかり集中して取り組むことができました。

3月1日(火) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の外国語活動は、担任の先生に、ALTのトーマス先生と英語支援員の先生が加わって、“ I am 〜 .”のフレーズについて勉強しました。トーマス先生が示す絵カードを見ながら、繰り返し声に出して練習しました。

3月1日(火) 3月のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月のスタートも気持ちのよい青空が広がりました。今月は1年の総まとめの1ヶ月になります。毎日元気に登校して、新年度の4月を迎えましょうね。

2月28日(月) ポカポカ昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、昼休みの校庭には、子どもたちが気持ちよさそうに日向ぼっこする姿や、元気に走り回る姿が見られました。明日から3月に入ります。季節はどんどん春に近づいています。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鱈の和風マリネ/野菜ソテー/ミネストローネ

2月28日(月) 4年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学年合同での体育の授業です。校庭でキックベースの課題に取り組みました。春のような陽気の下、子どもたちは元気にボールを追いかけていました。

2月28日(月) 2月も今日で終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月も今日が最後となりました。今朝も子どもたちは、地域の方々に登校の安全を見守っていただきながら学校にやって来ました。放送でのあいさつは4年生の代表委員の子どもたちです。元気に1週間が始まります。

2月25日(金) 3年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は社会科の授業で、町田市の歴史について勉強しました。知っていることをどんどん発表しようとする子どもたちで、とても活気のある授業になっていました。お休みをしているお友達もリモートで参加し、いっしょに学習を進めることができました。

2月25日(金) 1年生 オリパラ教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本町田小学校に、東京2020大会で使われた聖火トーチがやってきました。それを受けて、2組の教室ではオリンピックの聖火について、動画で勉強しました。来週は、実際にトーチを持つ体験もします。楽しみですね。

2月25日(金) 6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
6年生の卒業式に向けた練習が本格的に始まりました。今日は体育館での呼びかけの練習です。最初にしてはしっかりした内容に、校長先生からお褒めの言葉がありました。

2月25日(金) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな青空の広がる天気になりました。昼休みの校庭は子どもたちで賑わっています。3学期も残り1ヶ月を切り、クラスの友達で絆を深め合いながら遊ぶ姿が見られました。

2月25日(金) 2年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の体育館での体育の授業は、跳び箱を使った運動遊びの活動です。これまで練習してきた開脚跳びを、友達同士で見合っていました。上手に発表できた時には拍手を送るなど、お互いに励まし認め合いながら授業は進められていました。

2月25日(金) みどり2組 昔遊びの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生は、生活科の昔遊びの活動で、だるま落としやヨーヨーに挑戦していました。初めて行う子どもたちもいましたが、みんな上達しようと一生懸命に練習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針