1年生 生活科 シャボン玉づくり

 1年生が各自工夫した道具を使ってシャボン玉づくりをしていました。モールで作った輪やハンガーを開いたもの、うちわの骨など様々です。吹くのがよいのかあおいだほうがよいかのか試しながら楽しんでいました。ふわふわと飛ぶシャボン玉の向こうにみんなの笑顔が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

 6年生がプールに入りました。さすが6年生、『おしゃべりなし』の約束を頑張って守っています。間隔をあけてプールに入り、水かけっこや大の字浮きをした後は、プールの横を泳ぎました。例年なら向こう岸まで泳ぎ切るところですが、密を避けて手前のコースまでとし、引き返してきます。クロールやバタ足、平泳ぎなど、おととしまでの感触を思い出すように泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌コーンラーメン 小松菜チーズ蒸しパン 野菜のゆず和え

今日は小松菜チーズ蒸しパンを手作りしました。小松菜は、東京都で収穫されたものです。小松菜は茹でてミキサーにかけて生地に混ぜました。蒸しパンには、小松菜の他にチーズも入っていて栄養たっぷりです。

6月24日の給食

画像1 画像1
ビーンズキーマカレー 大根サラダ すいか

今日はキーマカレーにみじん切りにした大豆を混ぜたビーンズキーマカレーです。大豆は北海道産の大豆を使っています。大豆は、水で戻して茹でて、フードプロセッサーでひき肉と同じくらいのみじん切りにしてカレーに入れました。栄養満点で少しヘルシーなカレーです。

6月23日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ キャベツとコーンの豆乳スープ 洋風卵焼き

今日はごぼうをたっぷり使って、鶏ごぼうピラフを作りました。ごぼうには、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり入っています。また、ごぼうの食感を残して作っているので、よくかんで食べるカミカミメニューとしてもぴったりです。

プールの感染症対策と熱中症対策

プールサイドには、密を避けるために待機位置のしるしをつけました。また熱中症対策として遮光ネットを用務主事さんが張ってくれたので、影ができています。今日は薄曇りだったのですが、日差しの強い日には効果を発揮してくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール始まる 4年生

 いよいよプールの学習が始まりました。鶴川第一小学校では密を避けるために、学年を半分に分けて2クラスずつ入ることにしています。久しぶりのプールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は、インドネシア・バリ島の民族芸能のケチャにとりくんでいました。
初めて聴く不思議な声の音楽でした。

自分たちで考えた「チャ」のつく言葉から、オリジナルケチャをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
ご飯 ホキのチリソースがけ チンゲン菜と豆腐のスープ 野菜のコチュジャン和え

学校の和え物の和えだれやドレッシングは手作りです。今日は、コチュジャンを使ったたれでゆで野菜を合えました。コチュジャンを入れると中華風に仕上がります。野菜のコチュジャン和えは、子供たちもよく食べてくれる野菜のメニューのひとつです。

4年生 理科 直列つなぎと並列つなぎ

4年生が『電流のはたらき』の学習で、直列つなぎと並列つなぎを比べる実験をしていました。回路の途中に簡易検流計をつないでみます。どちらの方が大きな電流が流れるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 くつ下を洗おう その2

みんな真剣に洗っていますが、くつ下のもう片方はどうするのでしょう?

答えは、もう片方は洗濯機に入れて、スイッチ・オンで洗ってみるのです。両方を干して乾かして、汚れの落ち具合を後日比べてみます。どちらがきれいになっているのでしょうか。

洗い場が密にならないように、待っている児童はクロムブックの中にある資料を見ながら洗濯やアイロンのマークの学習をしていました。

さあ、家でもぜひ実践してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 くつ下を洗おう その1

6年生が『くつ下を洗おう』という学習をしていました。洗剤を計量スプーンで量り、水の量もきちんと量っています。洗い桶の中でくつ下の片方を手洗いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン 町田野菜のたこ焼きコロッケ ビーフンスープ バレンシアオレンジ

今日は今月の食育の日でまち☆ベジメニューです。今日は町田野菜のじゃが芋とキャベツを使ってたこ焼きコロッケを手作りました。一人2個ずつなので、約1600個のコロッケを丸めて揚げました。とても大変な作業でしたが、調理員さんが効率的に手際よく作業を進め、時間内に仕上がりました。コロッケを揚げたあとで、ソースと青のりとおかかをかけました。見た目も楽しめるメニューです。

1年生 図工

1年生は、細長い紐状の形と球体を作り、それを使ってお弁当やカタツムリをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は「ゆかいな船長」の合奏に取り組んでいます。
陽気な感じで、聴いているほうもわくわくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

5年生はリズムアンサンブルの発表会をしました。
聴いている人たちは、どんな音楽の技をいれたか真剣にきいていました。
「よびかけて答えていた!」「繰り返しがあった。」「だんだん大きくなっていた!」
など、しっかりと聴き取っていました。
画像1 画像1

6月18日の給食

画像1 画像1
バジルスパゲティ 青大豆とひじきのマリネ チーズケーキ

今日は給食室でチーズケーキを焼きました。クリームチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、レモン汁を使った本格的なチーズケーキです。チーズケーキをオーブンで焼き始めると、2階の廊下に甘く香ばしいいい香りがただよっていました。

4年生 算数 角の学習その2

 階段で4年生がしている角の学習活動に出会いました。傾斜に合わせて置くと、重りをつるした糸が角度を示してくれる道具を使っていました。鶴川第一小学校の階段は30度と少しです。教室内の定規の立てかけ方は何度かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

 2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。緊急事態宣言中は吹奏楽器の演奏は控えているので、CDと一緒に息を吹き込むホースを使わずに『ぷっかりくじら』の指づかいを練習していました。『み、み、み・・・』と小さなかわいい声も聞こえました。体を揺らしながら弾いている子供もいました。早く思い切り演奏させてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生が長さの学習をしていました。巻き尺を本格的に使うのは初めてです。測るものや場所によって、定規を使うか巻き尺を使うかを考えます。今日は、友達と協力して巻き尺を使い校庭で長い距離を測っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31