10/6給食

画像1 画像1
・ごはん
・とうふの中華煮
・ししゃものごま焼き
・揚げごぼうのサラダ
・牛乳

10月6日(水) 教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3時間目に、1年生に入っている教育実習生が、実習のまとめとしての研究授業を行いました。実習生は本校の卒業生です!ガオリンピックを何人もの学生が手伝ってくれたのですが、全員が本校で実習等を行った学生。そしてほとんどが本校の卒業生なのです。それぞれがそれぞれの夢を具現化して欲しいと願います!

10/4給食

画像1 画像1
・やきそば
・青のりポテト
・みかんシャーベット
・牛乳

10月4日(月) ガオリンピック 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もよい天気に恵まれて、ガオリンピック二日目が無事終了しました。YouTubeでの配信をご覧いただいた方200人を越えたようです。途中何回か不具合があり申し訳ありませんでした。白組優勝で幕を閉じたガオリンピックでしたが、次年度こそはコロナで制限されている綱引きや騎馬戦の行えるガオリンピックであって欲しいと願います。PTAをはじめ様々なご協力ありがとうございました。

10月2日(土) ガオリンピック 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は多数のご来校、そしてコロナ禍の制約ある行事へのご協力ありがとうございました。またPTAの方々には朝早くからご協力いただきました。この場をかりて御礼申し上げます。さて、現在までの得点は紅組639点、白組676点です!まだまだいくらでも逆転出来る点数差。月曜日が楽しみです!

10/1給食

画像1 画像1
・ガンバルゾーライス
・カラフルマリネ
・野菜スープ
・牛乳

10月1日(金) 台風

画像1 画像1
写真のように、校庭は水浸し。かなりの雨となりました。しかし、ご存知のように明日は晴れマーク!本校の校庭はとても水はけがよく、日光が出れば1〜2時間で運動が出来るようになります。つばさに記載しましたように、遅れての開催の可能性はありますが明日、ガオリンピックがしっかり行えると信じています。明日、よろしくお願いします。

9/30給食

画像1 画像1
・トマト塩ラーメン
・レモンあえ
・みそポテト
・牛乳

9月30日(木) リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリハーサルの日。朝雨が降りましたが、しっかりやみました。今日は写真のように、1年生は2年生を参観。逆に2年生は1年生を参観しています。中、高学年も同様の形となります。月曜日と合わせてもひと学年のみ直接参観出来ませんが、映像できちんと見せます。
 さて、明日は台風が心配です。おそらく午後が厳しい状況になりそうです。元々午前授業の日ですので、早めに下校させたいと考えています。対応についてはメール配信いたします。

9/29給食

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・ポテト入りナムル
・シーホー豆腐
・牛乳

9月29日(水) ガオリンピックに向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は5年生はソーラン節と決まっています。そのソーラン節はさまざまなバージョンがあることはご存知かと思います。今年はどんなものに挑戦したのか。本番を楽しみにしてください。いよいよ明日はリハーサル。明日参観にいらっしゃる方、お楽しみに!

9/28給食

画像1 画像1
・ターメリックライスのホワイトソースかけ
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳

9月28日(火) ガオリンピックに向けて 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もよい天気の中、ガオリンピックの練習が行えています。4年生は、学年目標である「わ」がテーマです。この「わ」は漢字だと「輪 和 環」の意味があります。さて、そんな「わ」がしっかり表現されるでしょうか。そういえば、台風も形は「わ」ですね。この「わ」は出来るだけ学校から離れて欲しいものです。

9/27給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・豆乳マッシュポテト
・ベーコンスープ
・牛乳

9月27日(月) ガオリンピックに向けて 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週末となったガオリンピック。1年生の様子です。楽しく踊る姿、笑顔が印象的です。さて、台風が心配です。その対応について本日「つばさ」を配布いたしました。必ずご確認ください。コロナ、台風、さまざまな不安材料はありますが1年生のこの素敵な笑顔を見るためにも、成功に導きたいと考えています。

9/24給食

画像1 画像1
・ごはん
・マスの生姜焼き
・三色おひたし
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

9月24日(金) リモート授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はリモート授業参観の日です。写真のように教員用のChromebookを設置、授業の様子をお伝えしました。子どもたちもChromebookが使えないわけですが、教員も使えません。今、ほとんどの授業でChromebookを活用しているので、このあたりが難しいなと感じています。あくまでもコロナ禍の中での特例だとご理解ください。

9/22給食

画像1 画像1
・ごはん
。生揚げのテンメンジャン炒め
・かふうづけ
・春雨スープ
・牛乳

9月22日(水)ガオリンピックに向けて 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、クラスごと青・黃・赤・緑の旗を音楽に合わせて振ります。旗振りの音が心地よくさわやかです。日ごとにタイミングが合ってきて、仕上がってきています。全員がそろうととてもきれいです。本番が楽しみですね。

9月21火)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も半分が過ぎました。後半に入りますが、ここから児童のみなさんは、次の学年に向けてぐっと成長するときです。今日の校長先生のお話は、まずそこから始まりました。「本校はそのときにガオリンピックがあります。今年度は、『紅白』で競いますが、この紅白は、源平合戦を由来としています。各々自分の組を応援して、頑張ってほしいのですが、終わったあとは、『ノーサイド』。また元の仲良しにもどりましょう。」とのことでした。最後に「あいさつ100%、いじめ0%」のお話がありました。代表委員会からは、挨拶カードの振り返りとがオリンピックのスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「はなれていても心は一つ。レッツチェンジ。」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

町田市からのお知らせ