最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:39
総数:65591
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

夕焼けの像 改修始まる

 校門横に設置されている「夕焼けの像」の改修が始まりました。当時、制作に関わった布下さんと水島さんにより数日かけて行われます。
画像1

令和3年度 高徳祭

画像1
 例年の高徳祭なら、文化部の発表、各クラスの合唱、各教科の展示発表がありました。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、展示のみの発表ということになってしまいました。
 先日行われた運動会では3年生を中心にどのブロックも一致団結して素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。文化系の発表である高徳祭が例年通りの形で行うことができなかったことはとても残念です。これまでの学校内外での学習・活動で学んだことを、みなさんの将来に役立ててほしいと思います。
 最後に、実行委員やボランティアをはじめ、ここまで頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。これで高徳祭が終わりますが、これからがみなさんにとって充実した日々となることを期待しています。

高徳祭 体育館展示

美術科
全学年の絵
画像1
画像2
画像3

高徳祭 武道場展示

国語科・総合
1,2年生と3年生有志の本紹介ポップ、平和学習
画像1
画像2
画像3

高徳祭 図書室展示

友愛・生徒会
ハーバリウム、ナノブロック、クリスタルブロック、生徒会作成のビデオ
画像1
画像2
画像3

高徳祭 多目的ホール

総合文化部・英語科
絵、詩、英作文
画像1
画像2
画像3

高徳祭 家庭科室展示

3年生
幼児が喜ぶおもちゃ
画像1
画像2

授業風景

運動会が終わって、通常の授業が始まりました。英語の授業では、職員室にいる先生に英語で質問をする活動や、グループで考えの交流をする活動をしていました。
画像1画像2

運動会(リレー)

一生懸命走り、気持ちを一つにして踊り、係として運動会を支える。様々な場面でベストを尽くした皆さんは、本当に素晴らしかったです。各自が学んだこと、今日までの取組を、これからの学校生活に活かしてください。
画像1
画像2
画像3

運動会(大縄跳び)

 
画像1
画像2
画像3

運動会(綱引き)

 
画像1
画像2
画像3

運動会(久米中ソーラン)

 
画像1
画像2
画像3

運動会(ブロックアピール)

 
画像1
画像2
画像3

運動会予行

今日は運動会の予行を行いました。選手としての動きや係としての動きを確認して、運動会を迎えたいと思います。途中で雨が降り最後まで行えませんでしたが、その後屋内で練習や調整をしました。
画像1
画像2
画像3

明日は予行

運動会まであと少しになりました。グランドでは久米中ソーランやブロックごとの種目の練習が行われていました。明日は予行です。これまで練習してきたことの確認をしましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

・各学年別にリレーの練習がありました。
・全校では久米中ソーランの隊形確認を、3年生がリーダーシップをとって行っていました。
・シルバー人材センターの方が樹木の剪定にきてくださいました。
画像1
画像2
画像3

学校警察連絡室の学校訪問

学校警察連絡室の方が来校されました。今後も定期的に、学校のようすを見て回られ、教職員とは違う立場での声かけをしていただきます。10月には1年生を対象に非行防止教室でお世話になります。
学校警察連絡室の任務として
●学校周辺のパトロールによる厳正な補導措置と安心して学べる環境の確保
●ルール・マナーの啓発活動、ボランティアとのあいさつ運動等規範意識向上のための各種活動の拡大・推進(非行防止教室の実施)
●暴力行為等に関する対応、学校からの相談受理、ノウハウの提供
などがあります。
画像1

運動会の練習開始

緊急事態宣言が解除されて、25日の運動会に向けて練習が始まりました。3つのブロックごとにソーランやブロックアピールの練習や確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景

数学…1次関数の問題演習です。黒板に解答している生徒や分からないところを教えている生徒がいるなど、活発な授業が行われていました。
社会…都道府県を選び、産業について調べていました。
画像1
画像2

学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が,確認された場合の対応ガイドライン(津山市版)について

学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が,確認された場合の対応ガイドライン(津山市版)について
本ガイドラインは津山市HPに掲載されておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 1,2年生学年末テスト 3年感謝清掃
3/2 1,2年生学年末テスト 校内研修
3/3 1,2年生学年末テスト
3/7 3年生給食最終
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340