成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

ことばの授業2(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は「吃音交流会」があるので、その発表の練習をしたり、冬休みの家庭学習での定着を確かめたりしました。

算数の授業【2年】(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな数になっても同じように位取りを考えていくための授業です。数のカードを使って操作をしながら確かめたり、友達と自分の考えを伝え合ったりして学習しました。

本日の給食(1/20)

あんかけ焼きそばにはうずら卵、豚肉、いかの他にたくさんの野菜がはいっています。野菜たっぷりのあんかけを中華めんの上にかけて食べてください。焼き芋はオーブンで1時間近く焼いて作りました。

本日の給食(1/19)

中国語で「ロー」は肉、「ペン」は薄切り、「タン」はスープという意味なので、ローペンタンは「薄切り肉の入ったスープ」になります。給食では、冬野菜のひとつである白菜を使い片栗粉でとろみをつけて作りました。からだが温まるスープです。

警察のお仕事【3年】(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で「くらしを守る仕事」を学ぶ3年生。今日は、地域の駐在所の警察官2名をお招きして、授業をしました。子供たちの質問があまりにも多いので、予め回答をまとめてきてくださいました。パトロールカーを見せてくださるために、2台体育館に横付けです。顔見知りのおまわりさんに、また尊敬と感謝の気持ちが芽生えます。

ことばの授業(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のことばの授業は、13日から始まっています。始めは、自由会話です。自分の感じたことなどを先生にお話をします。その後、拡大鏡で自分の舌の動きを確認したり、模型で舌の力の抜き方を確かめたりしました。

本日の給食(1/18)

利休汁はねりごまのはいった濃厚なみそ汁です。名前の由来は、お茶で有名な千利休からきています。千利休が「ごま」を好んで料理につかっていたため利休汁と名付けられました。

算数の授業【2年】(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
「100のまとまり」に注目して大きい数を考える授業でした。これまで学習した「位取り表」「図」「カード」などを使って自分の考えを友達に説明しました。「もと」という算数ではとても大切な考え方の基礎です。

理科の授業【3年】(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
「電気の通り道」という子供たちの大好きな単元です。豆電球と乾電池、導線をどのようにつなぐと明かりがつくのかを調べる計画を立てました。理科の大事な言葉がたくさんでてきましたね。友達と伝えあった後、簡単な確かめを大喜びですすめました。

本日の給食(1/17)

どさんこは、漢字で書くと「道産子」で、北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広大な土地で、様々な野菜や豆を栽培しており、酪農も盛んな土地です。どさんこ汁は北海道の名産品であるじゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし・バターを使って作る汁物です。鮭を入れたりもします。栄養たっぷりの汁物です。

合同避難訓練(1/14)

画像1 画像1
学童の先生とまちとものスタッフにご協力をいただき、初めての合同避難訓練をしました。1・2・3年生が下校する時間帯に合わせての実施です。荷物を持ったまま、自分のいる場所で避難行動をとった後、第一避難場所の校庭東側へ集まりました。やはり人数確認で、いつもより時間はかかりましたが、上手にできました。ご協力をありがとうございました。

道徳の授業【1年】(1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで使うボールが見当たらない子供たちの気持ちを考えていく授業でした。隣の席の友達と考えを伝えあって、「そうだよね」「あっなるほど」などという声が聞こえます。1年間で35時間(1年生は34時間)ある道徳の授業は、ファイルにまとめてありました。

音楽の授業【4年】(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
和楽器を学ぶ4年生は、今日から箏を実際に演奏します。「さくらさくら」を歌唱した後、弦名で歌うなどして練習が始まります。自分の指に合う爪をつけて、「七」をおそるおそる弾く姿は、みな真剣でした。今日は、「七七八」という「さくら〜」だけを練習しました。グループの友達とがんばっていきましょう。

本日の給食(1/14)

野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことから、その名が付きました。今日はスパゲッティの具として使いました。6年生のリクエストメニュー、デザート部門2位がケーキだったベイクドチーズケーキを作りました。

道徳の授業【6年】(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
「タマゾン川」という教材を使って、生き物を飼うことと生態系の破壊ということを考えました。多摩川には外来種(外来魚)が200種類もいるということから、身近な恩田川や鶴見川などを通して、環境を考えていくことが、学習課題になりました。

掲示のいろいろ(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まり3日目。既に掲示板には、児童の学習成果物や立ち止まって見てほしいものなどが貼られています。1・2年生は硬筆の書き初めを掲示して見合っています。階段の踊り場には、この季節に関した掲示を先生方が作成しました。

本日の給食(1/13)

今日のコロッケの中には、うずら卵・チーズ・ウィンナーの3種類のどれかが入っています。何が入っているかは食べてからのお楽しみ! ●うずら卵・・黄身(君)が中心だよね!今年は人気ものになれる1年になることまちがいなし。●ウィンナー・・英語の「winner」(優勝者)という言葉に似ているので、今年は勝負運が強い年になります。●チーズ・・写真をとるときに「ハイ・チーズ」と言いますね。「チーズ」で笑顔あふれる楽しい1年になるでしょう。

始まりました、3学期【6年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の算数は、小学校の総まとめの内容になります。昔の人たちはどのように数字を表していたのか?自分でエジプトの数字を使った問題を作ったら?などとグループによって、すすめ方に違いがありました。

始まりました、3学期【1年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業でも、国語の授業でも先生のお話をしっかりと聞いて、学習をしていた1年生。立派です。冬休み中にがんばったことが、自分の力になっていると実感しているようです。給食までもう少し!

始まりました、3学期【2年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
両学級とも算数をしています。大きな数の位取りや読み方を書くときのきまりを復習しています。またChromebookで、学習ソフトの確認を一人ずつ行いました。冬休み、がんばりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から