成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(11/11)

スパイシードックはパンの間に、ひき肉や玉ねぎをケチャップやチリソースで味付けしたものを挟んで作りました。大豆やウインナーも入っているので食べ応えがあると思います。

本日の給食(11/10)

今日は野菜を食べやすく小さめの角切りにそろえたコロコロカレーです。たくさんの野菜を調理員さんが切って作ってくれました。デザートはぶどうゼリーです。

校外学習3【4年】(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、相模原市立博物館に向かいました。昼食場所を提供くださるのは本当にありがたいことです。「黙食」をきちんと守って、きれいなフロアを汚さないようにしながら、美味しいお弁当をいただきます。プラネタリウムは、4年生用のプログラムをライブでしてくださり、50分間があっと言う間でした。博物館も素晴らしい展示で、もっと時間がほしい!という声がたくさん。久しぶりの校外学習の実りもたくさんでした。

校外学習2【4年】(11/9)

画像1 画像1
神奈川県民が80日間使える分の貯水量があることなど、実際に見てよくわかりました。ダムの上からの眺めでしたが、高さ156メートルを実感しました。ダムの厚みも18メートルもあり、日本で1番コンクリートを使った自重式のダムです。

校外学習【4年】(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、社会科と理科の校外学習です。はじめに「宮ヶ瀬ダム」と「水とエネルギー館」へ行きました。話をする人へのマナーをきちんと守っている4年生に、「かなり驚きの4年生です。すばらしい。」と館長さんからお褒めのことばをいただきました。スライドを使って、ダムの役割や規模などを教えていただきました。計画から稼働まで30年の月日がかかったそうです。

卒業アルバム【6年】(11/8)

画像1 画像1
運動会、移動教室と大きな行事が終わっていく6年生。卒業アルバムの制作も並行してすすみます。今日は、プレイルームが特設スタジオになり、個人写真の撮影です。今の笑顔をしっかりとカメラマンに撮っていただきましょう。

校外学習【5年】(11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、スヌーピーミュージアムとまちライブラリーでの校外学習に行きました。外国語に親しむことを目的にした活動で、楽しみながら英語に触れることができました。グループ行動でもマナーを守って行動することができました。よいお天気に恵まれ、鶴間公園でお弁当を食べてから帰校しました。

本日の給食(11/8)

今日、11月8日は「いい歯の日」です。 いい歯を作るために、よくかんで食べることが大切です。そこで「かみかみ献立」として、茎わかめのサラダ、3色チップスを作りました。
よくかんで食べることを意識してみてください。

児童集会(11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、集会委員会の人たちが工夫した「じゃんけん集会」でした。成瀬中央小の子供たちの素敵なところは、低学年から高学年まで楽しめるところです。リモートでの進行と学級に来た委員が上手にかみあって、それぞれの学級で盛り上がりました。

虐待防止出前講座【6年】(11/4)

画像1 画像1
移動教室後の6年生は、こども家庭支援センターの方がゲストティチャーとして来校くださり、特別講座を聞きました。身近な友達から相談されたら…など、お話をうかがって知ることも多かったようです。「こどもの権利」につながるお話でした。

消防士さんの来校【3年】(11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田消防署成瀬分署の消防士さんが、今年度は学校にポンプ車と一緒においでくださいました。3年生は事前に、これまでの社会科で学びを生かして、聞きたいことをシンキングツールを使ってまとめました。ピカピカの消防車を前に、少し緊張気味です。実際の消防服やポンプの仕組みをたくさん質問していました。20キロ以上の装備をして、現場で働くのは、お一人お一人が「人の役に立ちたい」という強い思いがあるからだと、しっかりと伝わりました。

本日の給食(11/5)

ジャージャンドウフとは、家庭でよく食べられる豆腐料理という意味の中国四川省の家庭料理です。本場中国では冷蔵庫にあった野菜と、いつも家にある豆腐を使って作るそうです。給食では厚揚げを使って作りました。

ジャイアンツアカデミー野球教室【5年】(11/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャイアンツアカデミーの市川コーチ、辻コーチにご来校いただき、ボールの投げ方を中心に教えていただきました。ボールを投げるときは、ひじが上げるということで手の甲を頭に「トントン」して、腰を「くるっ」と回転させて投げる「トントンくる体操」を教わりました。後半は教わった投げ方を生かしたベースボール型のゲームを教えていただきました。みんな夢中で活動していました。ジャイアンツアカデミーの皆様、ありがとうございました!

本日の給食(11/4)

「まっくう」は、約3400年前に作られ、町田市で発掘された田端東 遺跡出土中空 土偶をモデルにしています。町田市で発見された中空土偶なので「まっくう」と名付けられました。今日の献立では縄文時代から食べられていたごま・くるみ・わかめを使っています。

日光移動教室2−8(11/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが植えたクヌギは定着割合が9割もあるそうです。15年後には、このような若い木に育っていることでしょう。自然の恵みである鉱物(銅)と公害、自然を学びました。

日光移動教室2−7(11/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
小さなツルハシのような道具で、土を30センチくらい掘り、クヌギの苗を入れてから、養分のある黒い土をかけます。それから、掘り起こした土を戻し、足で踏み固めたら、最後に砂利を上にのせます。斜面での作業と石混じりの硬い土に苦戦しました。

日光移動教室2−6(11/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境学習センターからすぐ前の山肌に、植樹体験をしに行きました。今日、植えるのはクヌギです。係の方のいらっしゃるところまで、ジャリジャリした工事現場みたいなところを歩きました。風が強くて、すぐに土が飛んでしまうのだそうです。

日光移動教室2−5(11/3)

画像1 画像1
いろは坂をさほど渋滞もなく下り、日光へ来ると気温が上昇。とても暑く感じます。足尾環境学習センターの駐車場がいっぱいなので驚いていると、センターを利用する方ではなく、近く備前楯山に登山する人の車だそうです。山頂からは、足尾が一望でき、歴史や自然を感じるそうです。私達は、学習センターでシアターやパネルで学びました。

日光移動教室2−4(11/3)

画像1 画像1
朝、少し急いだのは、戦場ヶ原で男体山をバックにした集合写真を撮りたかったからです。今回はハイキングをできませんでしたが、奥日光の象徴のような2つはぜひ写真に残したいと。朝から一般車両があふれていましたが、この撮影ポイントはちょっとした穴場。逆光でしたが、カメラマンさんの腕で、よい写真がきっと撮れたと思います。

日光移動教室2−3(11/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
温かいおもてなしのお宿を出発します。一人一人の行動が素晴らしかったので、「ぜひまたおいでください。」と女将さんはじめ従業員皆様からお声かけいただきました。布団の片付けにも、宿舎の方への感謝を込めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から