2月1日(火) 新1年生 保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、この4月に本校入学予定の新1年生保護者説明会を行いました。昨年度に続き、今回も新型コロナウィルス感染予防の観点から、資料配布のみで行いました。ご多用の中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。何か不明な点などありましたら、どうぞ遠慮なくご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。引き続き、このHPでもご案内していきます。

2月1日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の外国語活動の授業で、子どもたちは好きな物を訪ねる表現を学びました。絵を見ながら、ALTのトーマス先生に続いて発音します。身近にある物の英語での言い方を知って、子どもたちも積極的に英語を使おうとしていました。

2月1日(火) 1年生 カタカナの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、カタカナで表す言葉の学習です。先生が提示する絵を見ながら、ノートにカタカナで正しく書き留めます。答えがわかっても声に出さず、みんな一文字一文字ていねいに書いていました。

2月1日(火) 6年生 リモートの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖中の2組では、教室と各家庭をつないでリモートでの授業を行っています。今日も午前中に、子どもたちの健康観察をした上で、いろいろな教科の授業が行われました。みどり学級から交流の6年生が教室で授業に参加し、静かに授業は進められていました。

2月1日(火) みどり1組の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1年生は、まちがい探しのプリント課題に挑戦です。プリントの絵をよく見て、間違いを探します。できたプリントを先生に見せ、自分の好きなハンコを押してもらって、とても満足そうでした。

2月1日(火) 2年生 すてきなおべんとうばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、「すてきなおべんとうばこ」の課題です。紙粘土にいろいろな絵の具を混ぜて着色し、好きなお弁当の具材を作ります。目玉焼きやハンバーグなど、自分の食べたいお弁当にしようと、みんな楽しそうに作業に取り組んでいました。

2月1日(火) 国歌斉唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20周年の記念式典で流す国歌「君が代」を、5年生が歌って録音しました。6年生しか参列しない式典ですが、こういった形で5年生も参加します。

2月1日(火) みどり1組 クッション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の4年生は、作品展で展示するクッション作りに取り組みました。2学期から取り組んできて、いよいよ仕上げの段階に入っています。個別に先生方が見てくれて、子どもたちも安心して作業に取り組んでいました。

2月1日(火) 2月の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月のスタートの朝も、気持ちのよい青空が広がりました。今朝も各所の通学路には、地域のボランティアの方々が、子どもたちを見守ってくれていました。ありがとうございます。2月も元気にあいさつして登校しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針