最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:78
総数:89127
TOP

臨時代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日、なかよしタイムに代表委員会を行いました。児童会役員、委員長、学級委員が体育館に集まり、児童会企画についての提案がありました。
 1つ目は児童会役員による、コロナ禍でもリモートを使って学年を超えた交流をするための企画「みんなでつなげ!教室にあるものしりとり」です。ペア学年でタブレット端末を使って行うそうです。
 2つ目は、給食委員会による「食事マナーチェック」です。「きちんとマナーを守れる高嶺小にしたい」という理由で考えてくれました。「基準が人によって違うのでは?」「正しいはしのもち方の写真を黒板に貼るとよいと思います」など意見もたくさん出ました。
 今年度の代表委員会は今日が最終です。委員の皆さん、真剣な話し合いとクラスへの橋渡しをどうもありがとう。

PTA資源回収

画像1 画像1
 3月2日、登校時に資源回収を行いました。PTA委員の担当の方には、早朝よりお越しいただきお世話になりました。ありがとうございました。今日は牛乳パックが多かったように思います。おうちの方に紙袋に入れていただき、子どもたちが持ってきてくれました。ご協力ありがとうございました。
 明日は今年度最終の資源回収日となります。ご家庭にアルミ缶・スチール缶・牛乳パックがありましたら、よろしくお願いします。春休みに業者へ持っていく予定です。

令和4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日、来年度前期の児童会役員選挙の演説を体育館で行いました。映像を教室のモニターに映し、3〜5年生は教室で見て投票をしました。
 選挙管理委員は選挙の方法について分かりやすく説明し、立候補者は立派に演説をすることができました。「挨拶や思いやりにあふれる学校にしたい」「気持ちよく過ごせる学校にしたい」ほか、高嶺小をどんな学校にしたいか、しっかりと意見を持っていることが伺えました。
 3年生は初めての選挙です。教室で真剣に行っていました。開票は校長室で委員によって厳正に行われました。皆さんそれぞれの立場でよく頑張りましたね。

学習の成果発表会 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日、福祉について学習の成果発表会を3年1組が行いました。今まで、「ヒストグラム」や「ユニバーサルデザイン」「特別支援学校」ほかについて総合的な学習の時間で詳しく調べてきました。車椅子やシニアカ―など、障がいがある方や高齢者の方のための車について、詳しく調べている班がありました。自分たちの生活と比較して違いを学んでいた班もありました。話しかけるように、スライドを見ながら堂々と発表したりする児童もいました。頑張りました。今日で全部のクラスが発表会を終えました。ご家庭でお子様の発表をご覧いただき、お声かけいただけると幸いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/3 PTA資源回収
3/5 PTA役員会・委員会
3/8 6年生を送る会
3/9 分団会

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941