最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:27
総数:49059
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 6年生を送る会:その1 〜感謝とお祝いの気持ちを伝え、互いの成長を確かめる!〜

 今日の3時間目と4時間目に、6年生を送る会を行いました。送る会は密を回避し、感染対策を講じての3部構成で行われました。まず、開会行事と6年生インタビューを6年教室からのリモート配信で行い、その後、体育館へ移動して学年発表を行いました。最後の閉会行事は、再び6年教室へ戻ってリモート配信で行いました。どの学年も発表に創意工夫がなされていて、心あたたまるとてもよい会になりました。加茂小学校の目指す子ども像である「心やさしい子(かもっこの「こ」)」の姿や行動が随所に見られた送る会でした。これから、数回に分けて送る会の様子を紹介します。在校生の皆さん、卒業生の皆さん、お互いによく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食! 〜桃の節句献立でした!〜

 今日は3月3日桃の節句と言われる「ひな祭り」の日です。ひな祭りは、病気や災い無く、子どもたちが健やかに成長できることを祈ってお祝いする行事です。今日の献立は、ひな祭りをイメージした縁起のよいお祝いメニューになっています。給食を食べて、ひな祭りのお祝いをしましょう。そして給食をおいしくいただきましょう。立>
・手巻き寿司 ・牛乳 ・ツナマヨあえ ・桃の花のすまし汁 ・ひなまつりゼリー
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3月全校朝の会! 〜表彰&委員会活動の報告!〜

 本年度最後の全校朝の会も感染対策のためリモート集会になりました。2月の振り返りと年度を締めくくる内容の集会でした。校長先生からは表彰等の紹介がありました。3月の学習目標は「かもっこで振り返りを書こう」です。3月の生活目標は「すみずみまで綺麗に黙って掃除をしよう」です。新役員の皆さんも司会を頑張っています。残された時間をぜひ有意義なものにして有終の美を飾りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 校内教育美術展の開催! 〜2/28(月)から3月4日(金)まで!〜

 先日お知らせした校内教育美術展についてのお知らせです。津山市の教育美術展がコロナ対応により中止となったため、ただいま3階の教室にて校内美術展を開催しています。出品予定だった作品掲示を中心に展示をしています。展示は今週いっぱいです。どの作品も力作ばかりです。素敵な作品をみんなで鑑賞して勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 委員会活動! 〜続けることで本物になります!〜

 次期学校のリーダーである4年5年の児童の皆さんが、学校のために行動しています。頼もしいです。一人一人の行動には素晴らしい価値があります。行動を続けましょう。続けるとほんものになります。ほんものは続きます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だより第117号の発行!〜春なれや 名もなき山の 薄霞(うすかすみ)〜

画像1
 本日、学校だよりを発行しました。3月の行事予定、6年生から下級生にバトンタッチされた様々な学校の活動、只友様からいただいた書籍及び図書購入費の寄贈等について掲載しています。いよいよ今日から3月です。一年間の総仕上げの時期に入りました。最後まで、安全第一で頑張りましょう。ご家庭でもご協力をお願いいたします。ホームページ内にもお便りを掲載しましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 日本良いとこ味めぐり献立! 〜第7回目は大阪府の郷土料理でした!〜

 今日の給食は大阪府の郷土料理でした。大阪府の郷土料理である「うんどんすき」「たこ焼き」「大阪小松菜」などをおいしくいただきました。「たこ焼き」は子どもたちの大好物です。全国の郷土料理を食べながら、食を通して食文化の勉強ができています。今日もありがたくいただきました。
<献立>
・うどんすき(うどん・汁) ・牛乳 ・たこ焼き ・小松菜のおかかあえ
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024