【くわのみ学級4年生】 関節の動き方

画像1 画像1 画像2 画像2
 くわのみ学級4年生の理科では体のつくりについて学習しています。
 子どもたちは体のどこに関節があるか調べた後、自分の体の動きと骨格標本を比較しました。体を動かした時、関節はどんな動きができるか、骨格標本を実際に触って学びました。

【体力テストが始まりました】

体力テストが始まりました。
暑い日が続く中でも、子どもたちは一生懸命取り組んでおります。
帽子の着用や水分補給、休憩時間の設定など、熱中症対策を十分に行ってまいります。

画像1 画像1

【5年生】歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(火)に歯科指導を受けました。動画を見ながら、歯についての学習をしました。鏡を使って自分の歯を観察したり、歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方を学び、一人一人に配られました。ぜひ、学んだことを家庭で実践してみてください!

ヤゴ救出大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「めざせ 生きもの はかせ」の単元で、「ヤゴ救出大作戦」を実施しました。最初は「怖い」「気持ち悪いかも…」と不安そうにしていた子供たちも、活動するうちに、「楽しい!」「かわいくなってきた!」と興奮気味でした。
 捕まえたヤゴは教室の後ろに置き、成長を見守っていきます。トンボになるのを楽しみに観察を続けていきます。

【栽培委員会】花壇の手入れを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(月)に委員会活動がありました。栽培委員会は、花壇の手入れに取り組みました。丁寧に雑草を抜き、道具を片付ける5・6年生の姿はさすが高学年です。軍手のご協力ありがとうございました。花壇にいた虫を見て、夏が近づいたことを感じている子供たちもいました。

【くわのみ学級】クロームブックを使って学習しています!

画像1 画像1
 先日のクロームブックでの宿題にご協力いただきまして、ありがとうございました。学校では、クロームブックでカメラ機能やキーボー島、navimaなどを使いながら、様々な学習に取り入れています。
 くわのみ学級の高学年では、navimaで漢字の学習の振り返りや計算問題、外国語の聞き取りなどに積極的に取り組んでいます。

救助用避難袋の取り換えと点検

 5月31日(月)に本校3階に設置されてある救助用避難袋の取り換え工事を行いました。万一の際、児童が安全に使用することできるかどうかを確認するため、校長自ら実際に使用してみました。お子さんでも降りるスピードを容易に調整することができ、安全に降りてこられることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより