成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(3/7)

鶏肉のスタミナ焼きを作りました。鶏肉に含まれるビタミンB1は、にんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収率が高まります。元気が出るようにと思って作りました。ぜひ食べてください。

持久走記録会【6年】(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の次の時間は、持久走記録会を学年で実施しました。これまで取り組んできた自己記録の更新や同じスピードを保つことがめあてです。今日を入れて14日間の小学校生活。ぎゅっとつまっている日々です。

6年生を送る会(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で学年入れ替えで、出し物を6年生に見せる予定でしたが、すべてオンラインに切り替えました。5・4年生の代表委員が、家庭科室から進行します。ライブで伝えたいという思いがありましたが、撮影の工夫により、各学年の「ありがとう」と「おめでとう」はしっかり伝わりました。

本日の給食(3/4)

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理です。

本日の給食(3/3)

ビビンバは韓国料理です。ビビムは混ぜ合わせる、パフはごはんという意味です。韓国では大みそかに残った食べ物は、新年まで残さないという風習があり、残っている野菜やご飯を混ぜ合わせて食べたことがビビンバの始まりと言われています。給食では混ぜご飯の上にナムルをのせて食べてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から