自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

校外学習(2年生 郵便局・忠生市民センター・図書館)

10月12日(火)に2年生が忠生郵便局と市民センターそして図書館の見学にでかけました。郵便局では局長さんがみんなが考えた質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、郵便物の多さや運び方を知ることができました。びっくりする内容が多くとても楽しくお話を聞くことができました。忠生市民センターでは市のお仕事をする窓口や市民の方たちが使う施設を見学させていただきました。市民センターの役割について市の方から詳しくお話を聞けました。図書館では最新の施設の図書館をゆっくり説明を聞きながら見学することができました。どの施設も担当の方がとても丁寧にお話していただき感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)

画像1 画像1
ちゃんぽんめん 大根と胡瓜の和えもの かぼちゃ蒸しパン

10月11日(月)

画像1 画像1
セルフクッパ イカのさらさ揚げ キャベツとキュウリの華風漬け 牛乳

読書週間に向けて

10月18日(月)から22日(金)は秋の読書週間となります。読書の秋とも言われる気持ちの良い季節にたくさんの本を読んでほしいと、10月11日(月)の全校朝会で呼びかけました。読書への取り組みも始まります。ぜひお気に入りの本を見つけ、読書の楽しみをより多くの子供たちが感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会に向けて(6年)

10月8日(金)の5校時に連合体育大会に向けて、6年生が短距離走のスタートの練習をしていました。「位置について、ようい、ピィー」のスタートの合図にタイミングよく合わせて全員が走っていました。本番は来週15日です。がんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談師体験(6年生)

10月5日に講談師の方を招いて6年生が体験授業を行いました。今年は学習発表会があるので、発表の仕方を工夫するのに講談師の方の話術を学ぶこととなりました。語りの強弱にびっくししつつも体験では堂々と発表する子もおり楽しい体験となしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)

画像1 画像1
キムチチャーハン 豆かりんとう ちんげんさいとコーンのスープ 牛乳

10月7日(木)

画像1 画像1
ぶどうパン タンドリーチキン 麦入りミネストローネ くだもの 牛乳

10月6日(水)

画像1 画像1
チキンライス フライドポテト ペイザンヌスープ 牛乳

校外学習(2年生熊野神社・小山田緑地)

10月5日(火)は2年生の校外学習がありました。始めに熊野神社まで行き、地域の方から詳しく歴史について話してもらい、子どもたちの質問にもたくさん答えてくださいました。その後、小山田緑地では東京農工大学の方から昆虫について様々な角度から話をしていただきました。お話の後、虫探しをグループで行い、おいしいお弁当を食べました。午後は小山田緑地の中にある施設についてグループで調べて学校に帰りました。とても密度のこい校外学習でしたが、2年生はとっても立派な態度で素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)

画像1 画像1
ごま塩ごはん アジの南蛮漬け えのきと白菜のおひたし 豆腐とじゃがいものみそ汁 牛乳

クラブ活動再開

10月4日(月)の6校時はクラブ活動でした。なかなか緊急事態宣言が明けず、中止していましたが、ようやく再開できました。どの子も元気いっぱいに準備に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)

画像1 画像1
麦ごはん 八宝豆腐 春雨サラダ くだもの 牛乳

掃除の時間

緊急事態宣言が明けて、今日から掃除の時間も始まりました。みんな元気に掃き掃除、拭き掃除に取り組んでいました。図師小学校は以前から、校舎をきれいなままでずっと過ごす努力をしてきました。みんなでこれからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)

画像1 画像1
豚肉のしょうがやきどん 和風サラダ 呉汁 牛乳

授業風景(家庭科6年)

10月1日(金)に6年生が家庭科の授業で栄養士の先生を招いて栄養について学びました。お弁当を題材に中身の栄養バランスや分量がどのようにすると良いのかを考えました。真剣に考え取り組んでいました。これから自分でお弁当を作る機会もあるかもしれないのでとても大切な授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)

画像1 画像1
栗ご飯 さばのカレー焼き ゆかりだいこん 冬瓜入りすまし汁 牛乳

たてわりショート

9月30日(木)の朝はたてわりショート集会でした。リモートでのクイズに全校が挑戦しました。1年生もとても自分の席で上手に参加できていました。用意してくれた6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蚕のまゆとり(3年)

9月28日(火)の3・4校時に3年生が蚕のまゆとりをしました。ゲストティーチャーの遠藤先生のお話を聞いて、自分たちが育てた蚕がまゆとなりそして今日、糸へと変わりました。みんな興味津津に取り組んでいました。ご指導いただいた遠藤先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)

画像1 画像1
丸パン 恐竜コロッケ ボイルきゃべつ 米粉ポタージュ 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 全校朝会  川上村事前検診 委員会活動
3/8 選挙出前講座6
3/9 川上村移動教室(日帰り)
3/11 サポートルーム後期指導終了

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス