2月14日(月) 4年生 小数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数「小数のかけ算とわり算」の問題演習に取り組む子どもたちです。概数の考え方に戸惑いながら、一生懸命に説明を聞いて問題を解いています。ここはしっかり復習をしながら、マスターしていきましょうね。

2月14日(月) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語の授業は、トーマス先生と担任の先生が協力してリスニングの課題に取り組みました。中学に向けた英語の学習に、子どもたちはいつになく真剣な表情でした。

2月14日(月) 5年生 作品の搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に展示する立体作品の搬入が始まりました。1時間目は5年2組の子どもたちが、自分の立体作品をランチルームに搬入しました。17日(木)から始まる作品展に向けて、準備が進んでいます。

2月14日(月) リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「2分の1成人式」で発表するリコーダーの練習を、音楽の先生による動画を見ながら行いました。先生の運指をアップで見ることができ、子どもたちは真剣な表情で繰り返し練習に励んでいました。

2月14日(月) 雪の心配もなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雪も積もることはなく、今朝は傘もささずに登校することができました。しかし、とても寒い登校となり、子どもたちは肩をすぼめながら学校に入ってきました。今週は土曜日まで授業があります。しっかり体調管理をして、1週間がんばりましょう。

2月10日(木) 作品展の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週17日(木)から、作品展が始まります。放課後の先生方は、会場の設営などの準備に大忙しでした。来週から子どもたちの作品が順次搬入されます。楽しみです。

2月10日(木) 雪が降り続き

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の授業を終えて、子どもたちが下校します。朝の雨は雪に変わり、校庭にもうっすら雪が積もり始めました。明日から3連休になりますが、引き続き体調管理に気をつけて、来週月曜日にはみんな元気に登校して来てくださいね。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/さばの柚子味噌焼き/白菜の浅漬け/けんちん汁

2月10日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の課題が終わっている4年生の図工の時間は、前回に続き今日も木版画の課題に取り組みます。ほぼ全員が下書きを終えて、本格的に彫りの作業に入っていました。彫刻刀の使い方に気をつけながら、ケガしないように取り組んでくださいね。

2月10日(木) 冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は早朝から雪の予報が出ていましたが、朝の登校時間帯は冷たい雨となり、子どもたちはしっかり防寒対策をしての登校になりました。寒い1日になりそうですが、明日からは3連休ですので、元気を出していきましょう。

2月9日(水) 校内研究 研究授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も感染症対策のため、一部の先生のみ教室に入り、他の教員は別室でリモートで参観しました。話すことや聞くことを主とした学習に、子どもたちの主体的な取り組みが見られたすてきな授業でした。みどり学級2組の皆さん、宮澤先生、お疲れさまでした。

2月9日(水) 校内研究 研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、普段交流している学級の友達に伝えたい内容を、みんなで話し合って決めます。みんなで話し合うときのポイントを確認し、意見を出し合うときの話型に従いながら、みんなから出た意見をジャムボードの機能を活用して整理しました。上手に話し合う子どもたちの様子を、参観していた先生方は興味深く観察していました。

2月9日(水) 校内研究 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後となる校内研究の提案授業が、5時間目にみどり学級2組の4年生の教室で行われました。国語の『調べて分かったことを話そう〜調べて話そう、生活調査隊』の単元で、今回もタブレットPCを使った授業が展開されました。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/サーモンピラフ/ジャーマンポテト/野菜スープ/いよかん

2月9日(水) 3年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体育は、校庭のトラックを時間を計って走る持久走です。友だち同士で励まし合って、どの子も最後までがんばっていました。本小ジャンプの後は、本小マラソンで体力向上を図ります。

2月9日(水) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、「長い長さ」の単元の学習です。習熟度別の少人数指導で、子どもたちは一生懸命に課題に取り組んでいました。3学期も後半に入ってきます。2年生の学習内容をしっかりマスターして、3年生に進級していきましょうね。

2月9日(水) 真っ青な空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭は、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。気持ちのよい青空の下、それぞれ思い思いの遊びに興じている様子がうかがえました。

2月9日(水) クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、クラブ活動の紹介がリモートで行われました。あらかじめ撮影された動画が配信されたり、ライブで説明が流されたりして、楽しく活動している様子がうかがえました。来年度4月からクラブ活動に参加する3年生は、特に真剣に視聴していました。

2月9日(水) 梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がる朝の登校風景です。校庭には白い梅の花が咲いています。まだまだ寒い日が続きますが、背筋を伸ばして元気に1日がんばりましょう。

2月8日(火) みんなで協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな給食の時間になりました。配膳はみんなで協力して準備を進めます。残さずしっかり食べて、たくさんおかわりもして、午後の勉強もがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針