3月7日(月)【5年】音楽(2)

体育館で卒業式に向けて「威風堂々」の合奏練習をしました。
集中して練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)【5年】音楽(1)

体育館で卒業式に向けて「威風堂々」の合奏練習をしました。
集中して練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)【5年】算数

3月7日(月)【5年】算数
15%増量の意味と元の量の求め方を理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)学年朝会

今朝は学年朝会です。
5年生は来年度のクラブ活動についての説明を聞きました。
来年度は最高学年としてクラブ活動をリードします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022.3.7

画像1 画像1
 とり肉のスタミナやきは、6年生のリクエスト給食で、主菜(大きなおかず)で2番目に人気がありました。その他にもジャンボぎょうざやタンドリーチキンなど、お肉のおかずが人気でした。お肉がやわらかくなるように、朝いちばんに調味料につけてからやいています。ごはんによく合う味なので、ごはんといっしょに食べてください。

3月7日(月)【1年】新1年生へのプレゼントをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から入学してくる新1年生のために
お手紙や アサガオのたねをつつんだ プレゼントを作りました。

1年生の「たのしいこと」「できるようになること」なども手紙にしました。
気持ちをこめたプレゼントになりました。

3月4日(金)【2年】図工「木でつくったよ」

さまざまな形の木を組み合わせて、
色塗りや飾り付けをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)【5年】英語

日本のおすすめの場所をチームで考えて、
ALTに伝えるための英文やイラストを作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)【2年】音楽「こぐまの2月」(2)

グループに分かれて、歌や鍵盤ハーモニカ、すず、木琴を演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)【2年】音楽「こぐまの2月」(1)

グループに分かれて、歌や鍵盤ハーモニカ、すず、木琴を演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)【3年】国語「わたしたちの学校じまん」

一人ひとりが学校の魅力について考え、発表原稿にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)挨拶運動17班

今朝の挨拶運動は17班です。
先生方も昇降口で挨拶しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(12)

6年生の退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(11)

6年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(10)

6年生から在校生へ雑巾のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(9)

5年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(8)

4年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(7)

2年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(6)

1年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6年生を送る会(5)

3年生による出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 保護者会(3・4年)
3/8 保護者会(5・6年)
3/11 SDGs学習発表会(4・5・6年)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より