小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

2年 進め君らしく心踊る方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館だと隣の人と近くて
床の目印も分かりやすいのですが、
広い校庭に出ると、動きの感覚が違ってきます。

朝までの雨でぬかるんでいた校庭も
午後には晴れて 校庭練習ができました。

体育館以上に大きくジャンプしたり
手を振ったりして、身体全体で
表現してください。

きゅうしょくのおはなし

10月26日
画像1 画像1
画像2 画像2

サポートルーム 話し方・聞き方名人になろう

3年生の小集団活動では話し合いの素地を身に付けるために、
よい話し方よい聞き方について学習しました。

先生たちのダメな例を動画で観た後、
「では、どうしたらよい話し方、聞き方になるか。」
を子どもたちと話し合うと、
「話し方は、声を大きくしてはっきり言うと良い。」や
「聞き方は、手いじりしないで聞くと良い。」
などの意見が出ました。

話し方・聞き方の名人になるために
それぞれの合言葉「とかげ」「ぱそこん」を見せ、
子どもたちと一緒に確認しました。

話し方の合言葉は

と とにかく前を見て 
か かんがえや理由を 
げ げんきに話そう

聞き方の合言葉は

ぱ ぱっと顔を上げて 
そ そっと手をおく 
こ こえは出さずに 
ん うんうん聞こう  です。

合言葉を守って話し方・聞き方名人になれるよう支援していきます。
とかげとパソコンが話し合っている絵は、
図工の米田先生が描いてくださいました☆

画像1 画像1

きゅうしょくのお話

子供たちは魚が苦手と言われますが、
シシャモのように頭から尻尾まで
丸ごと食べられる魚は人気があると言われます

南小の子たちはどうかな、と
1年生のひとクラスで調べてもらいました。

全く食べられなかった人…3人
頭だけを残した人…3人
骨だけを残した人…2人
他の人は全部食べてくれました。

頭は苦味があるので苦手な人もいますが、
ちゃんと身を食べられていれば いいと思います。

やはり他の魚に比べて
よく食べてくれるのではないでしょうか。

それにしても、あんな細いシシャモで
骨を残す人…2人って、
それはそれで すごく器用な人なんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 Mela!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緑黄色社会」の「Mela!」に合わせて踊ります。

今年はポップス系の曲に合わせたダンスが多いようです。

「右足を軸に左足をキックして一回転!」と
指示していましたが、きれいに回るのは意外と難しいようです。

一回転でピタッとみんなで揃って止まれると
かっこよく見えます。

5年 ナップサック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でナップサック作りが始まりました。
キルトの裏生地に
ぬいしろの印を付けていました。

家庭科で作った袋やエプロンは
中学・高校まで使う人もたくさんいるので、
長持ちするようにしっかり作ってほしいです。

1年 校庭で隊形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予報では時々 雨模様の日もありそうですから、
校庭を使えるときはできるだけ
移動を含めた隊形の練習を進めます。

たて横まっすぐだと
まだ分かりやすいですが、
円の隊形とかは、立ち位置を覚えるのは
ひと苦労です。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日

鳥の胸肉といえば 疲れをとるだけでなく
低カロリー高タンパクで
ダイエットの味方としても有名です。

肉は柔らかく衣はサクサクで
子供たちにも大人気でした。

3年 コンパスの上手な使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使った円の上手な書き方を練習しています。
コツとしては、

・針をノートにしっかり刺す(下敷きをはずず)
・コンパスを回転方向に少し傾ける(直立させない)
・指で頭のつまみをつまんで回す

などでしょうか。

回している途中で針がずれたり、
コンパスの脚を持って回そうとして
力が入って脚の角度が変わってしまう…
などという失敗が多いですので、
きれいに正確な円が描けるよう
何度も練習して慣れてほしいです。


5年 食料自給率低下問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の食料自給率が年々低下しているグラフを見て、
なぜ、日本はこんなに低くなっているのかを
予想します。

当てずっぽうの予想ではなく、
自分たちが普段食べている食事の変化や
外食産業・輸入食料の増加など、
自分たちの身近な食文化を考えながら
予想してみてほしいと思います。

2年 ともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で校庭が使えませんので体育館での練習です。

曲は WANIMAの「ともに」

熊本出身のグループ WANIMAが
熊本地震の際に、復興の願いを込めて
提供されたのも、この曲だそうです。

ステップが多そうですが、
みんなが揃うとカッコいいです。
本番までに みんなの心もひとつになると
いいですね。

6年 What Makes You Beautiful

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワン・ダイレクションの
「What Makes You Beautiful」に合わせた
ポップダンス

手具を使うダンスや民舞は
それなりに見栄えがするものですが、
こういうポップス系は
キレやリズム感など センスを要求されるので
カッコよく見せるにはかなり練習を
積まなくてはいけません。

友達同士でアドバイスし合って
自主練している人もいると聞きましたので、
本番でキレキレのダンスが見られるのを
楽しみにしています。

つばさ シーサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄では、家の守り神
魔除けとして飾られるシーサー

シーサー(獅子)らしさを出しながらも
一人一人、個性いっぱいの魔除けができました。

家の守りは万全ですね。

4年 へんてこ山の物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸めた新聞紙の上に
ボンドで固めた布をかぶせて山を作ります。
山の形だけでも
とんがり山になったり
ふたコブラクダの山になったりと個性的です。

さらに着色して小物を足すと
噴火する火山になったり、
雪をいただく冬山になったりと
一人一人のストーリーが展開されていました。

1年 ドレミとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカで
ドレミの運指を練習していました。

音楽の基本、いろはのドレミです。
友達とリズムを合わせて
きれいな音が出せる人がたくさんいました。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
日本人のソウルフードのひとつとも言われる
肉じゃがですが、
コチュジャンを使って韓国風にしたものも、
程よい辛味で、ご飯がとても進みます。

わかめご飯ともよく合います。

サポートルーム「キッズヨガ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の小集団学習で毎週5〜10分の「キッズヨガ」を行っています。姿勢改善や体幹を鍛えることが目的です。子どもたちには上手くポーズがとれなくても「動きを止める」ことをめあてとし、自分の身体の細部まで意識を向けてみるように声を掛けています。すぐに成果が出るわけではないですが、継続することで必ず効果は出てきます。子どもたちもかっこいい姿勢を目指して毎週頑張っています。

正しい雑巾がけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は
整美委員会の発表でした。

掃除道具入れの点検のときの
シールの貼り方や
正しい雑巾がけ、水道の蛇口の向きなど、
クイズ形式で紹介していました。

毎日の掃除の習慣を定着させて、
きれいな南小にしてほしいです。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日

普通のフランスパンより柔らかいので
大きめのパンですが簡単にちぎって
食べやすくなっています。

キャンプブームで、
バーベキューのときにパンを炭火で炙って
食べることが流行しているそうです。

今日の柔らかいパンもいいですが、
炭火で炙ってカリカリのパンも
食べてみたいものです。

1年 HELLO! HALO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館での練習です。

Generationsの 
「HELLO! HALO!」という曲に合わせて
楽しく踊ります。

小さな身体をいっぱいに使って踊っている姿を
見ているだけで 幸せな気持ちになります。

座って動きの説明を聞いている間でも
自然と身体が動き出す子もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表