小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

6年 義足の聖火ランナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長野冬季オリンピックの開会式で
聖火リレーの最終ランナーになった
クリス・ムーンさんを紹介する 道徳の教材です。

 カンボジアでの地雷処理中に負傷し右手足を失いながらも
戦争の理不尽さ、愚かさ、非人間性を訴えるため立ち上がった姿に、
子供たちは何を感じ、これからどう行動したらよいかを考えます。

自分に与えられた命をどう使うのか、
6年生の子供たちには まだ重い課題かもしれませんが、
今だからこそ 純粋に描ける理想もあるし、
大人になっても考え続けていってほしいと思います。

つばさ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柵のないところに、いろいろな動物

嫌いな人がいない第2位

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかのコラムで、
嫌いな人が少ない食べ物投票をしていました。

第1位 カレーライス
第2位 唐揚げ でした。

給食前、校長室におしゃべりに来た高学年の子が、
「こういう給食、みんなたくさん食べるから
 おかわり なくなっちゃうんだよなあ」
と嘆いていました。

…おかわり できたかな?

ちなみに、第3位以下は
ラーメン、うどん、ポテトチップ、アイス…と
票が割れていたようです。

1年 本に浸る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の時間のはずなのに
図書室が妙に静かだな、と思って覗いたら
1年生が みんな集中して読書をしていました。

本の世界にどっぷり浸かって
楽しいひとときを過ごしているようです。

4年 熱伝導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属に熱が伝わるときの様子を調べます。

コンロの上に、
熱によって色が変わるシールを貼った金属をかざして、
熱の伝わり方を観察します。
火であぶられたところから
徐々に熱が伝わってくることが
目に見えて分かります。

2年 すてきなぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帽子の飾りを付けていました。

テープやリボン、キラキラのモールなど、
自分で選んだ材料を使って、
思い思いに素敵な帽子を組み立てています。

もうすでに被って楽しんでいる人もいました。

つばさ校外学習

画像1 画像1
お弁当を食べながら、イルカショウの始まりを待ちます。

つばさ校外学習

画像1 画像1
八景島シーパラダイス
さかなのトンネル

エコキャップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会による
エコキャップ回収推進活動が行われています。

エコキャップにより、
ユニセフの募金につながったり
SDG'sの一貫として
環境資源のリサイクルになったりすることを
伝えています。
毎月どのくらいエコキャップが集まっているかを
グラフで表しながら 回収を呼びかけます。

委員会の人たちが、各クラスを回って
直接呼びかけてくれていますので、
ご家庭でもぜひ回収活動にご協力ください。

サポートルーム 話し方・聞き方名人になろう(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サポートルーム3年生の小集団活動では、「話し方・聞き方名人になろう」の3回目の学習を行いました。

前回学習した話すときの合言葉「とかげ」と、聞くときの合言葉「ぱそこん」を思い出し、3人組になって実践しました。
子供たちは、お題に沿った内容を友達に伝えたり友達の話を聞いたりしました。
教員は審査員になり、合言葉に沿った項目について一人一人の評価をしました。

単元の三回目になったこともあって教員が声掛けをしなくても、友達の話が始まると姿勢を正し話を聞こうとする姿や、教員から話し方聞き方の評価を受ける際に、「もっとこうすればよかった。」などと振り返る姿が見れました。

この経験を学級での話し合いにも生かして頑張ってほしいです。

五穀豊穣

画像1 画像1
画像2 画像2
五穀豊穣とは穀物が豊かに実ることですが、
穀物の五穀というと
米 麦 あわ 豆 きび
を指します。

今日の五穀米では
このうちの「豆」の代わりに
赤米を使っていますので、
見た目にもきれいなアクセントになっていて
おいしくいただけます。

1年 ボール当て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離れたコーンに当たるように
正確にボールを投げる練習です。

少し硬めのドッジボールは
1年生の手のひらに乗せるのも
コツがいるものですから、
これからも たくさんボールに触れて
投げたり取ったりしてほしいです。

5年 アンパンマンの勇気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンパンマンの作者 
やなせたかしさんの伝記です。

やなせたかしさんが、
どんな考えを大切にしている人物なのかを
叙述を基に捉え、
自分の考えと友達の考えを説明しあって
考えを深めていきます。

一人一人がまとめたプリントには
「正義」という文字がたくさん見られました。

では、やなせたかしさんにとっての「正義」とは
どんなことか…
このあたりが、意見交流で出し合って深まると
よい対話になると思います。

5年 社会科見学

画像1 画像1
 先日、5年生の社会科見学として、
明治製菓なるほどファクトリー坂戸工場に見学に行きました。
子供たちは、行き帰りのバスの中もビデオを見ながら静かに過ごし、
工場見学での集合や整列などもスムーズにできて、
川上村からの成長を感じました。
 工場では、最初に工場の概要を説明してもらい、
その後板チョコやアポロチョコの製造ラインを実際に見て歩きました。
コンベアーで運ばれながら、機械によって型に入れられたり、
箱に詰められたりしていく様子に興味津々の様子でした。
また、工場の機械によって作られていく中でも、
人の目によって品質管理をしっかりしている様子なども学ぶことができました。
(写真は最初に説明を受けた場所の様子ですが、工場内は撮影禁止でした。)

 お弁当は智光山公園で仲良く食べることができました。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度 新1年生に入学予定の子供たちの
就学時健康診断を行います。

来年度の1年生も今年度と同じで3学級を
予定しています。


表彰コーナー再び

画像1 画像1
保健室横の廊下掲示板には
「みんなの表彰コーナー」を設けています。
学校内外の大会や習い事で表彰されたら
賞状のコピーやトロフィーの写真などを貼って、
お昼の放送でも紹介していました。

 設置した3年前はひっきりなしに掲示していましたが、
コロナになって、地域行事や大会が軒並み中止になり、
ずっと寂しいままの掲示板でした。

 今回、久しぶりに地域の野球大会でもらった賞状を
貼り出すことができました。
 お昼の放送でチームの選手の名前を読み上げたら、
その子のいる教室から拍手が起こっていました。

 これから少しずつ 
このような催しも戻ってくると思いますので、
何かありましたら、ぜひ学校に教えてください。

子供たちの頑張りを讃えて、
自己有用感を高める機会をふやしていきたいです。

すがたを変えない大豆

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど3年生の国語
「すがたをかえる大豆」では、
大豆を、きなこや豆腐、納豆や味噌などに
加工する日本の食文化についての
説明文を学習しています。

 今日のサラダでは、
加工せず、そのままの姿での食感と味を
楽しめます。
 

6年 パンフの構成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本文化を発信しよう」の学習で、
それぞれ興味のあるものについて
パンフレットにまとめる学習です

日本の建造物、和服、和食、
さらに、将棋や日本刀など
さまざまです。

そして、自分が選んだ日本文化の魅力が
より良く伝わるパンフレットの構成を
考えていきます。

読み手を意識した発表ができるようにしてほしいです。


5年 どちらが混んでいるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つの量を組み合わせて表した大きさが
「単位量あたりの大きさ」です。

違う数のウサギが、
違う広さの小屋にいたときの混み具合、
北海道と沖縄の人口密度など、

面積を1単位にして、人数を比べたり、
一人あたり、どれだけの面積があるのかを比べたりと、
どちらを1単位量にしても比べられるようにします。




4年 Alphabetで書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットのカードを
abcの順番に並べていました

文字と読みを定着させて、
身近なものをアルファベットで
表したり書いたりできるように
習得していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表