小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

5年川上村滝沢牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
滝沢牧場に到着

5年川上村 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
双葉で2回目の休憩
晴れて来ました

5年川上村バスレク

画像1 画像1
バスレク
クイズをしています


i

5年川上村 出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りありがとうございます。


5年 川上村 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ5年生の移動教室です。
出発式を行いました。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日

4年 読売ジャイアンツ投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が読売巨人軍の方々からボールの投げ方を教わりました。

投げ方のフォームやキャッチの仕方を学び、キャッチボールやゲームを楽しみました。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日

5年 I like sushi.

画像1 画像1
画像2 画像2
爆弾ゲームのように
丸めた紙のボールを回しながら、
自分の好きなものを英語で紹介していました。

ものおじしたり
恥ずかしさを感じたりする暇もなさそうで、
会話にも瞬発力が必要だということを体感しているようです。

6年 卑弥呼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本史の学習で
ムラ社会から国づくりへと変化していく時代を
邪馬台国の卑弥呼を中心として学んでいました。

三国志の魏書にも記されている
邪馬台国や女王 卑弥呼ですが、
実際にどの地方にあったのか
いまだに決着がついていない…という事実に
歴史の奥深さを感じます。

4年 小数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数は,はしたの量を
単位の1/10を新単位として測り,
さらに新単位で測ってもはしたが生じれば,
さらに1/10していく…というように
新しい下位単位を設定してはしたを表すものです。

小数の位では、整数とは逆方向に続いていき
小数第一位、小数第二位…と表すことを
体感的に覚えていきます。

整数・分数・小数の関係も複雑になってきますので、
小数の意味をしっかり理解してほしいです。

1年 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオがずいぶん生長してきました。

もう支柱の上にまでツルが伸びているのもありますし、
ツボミが付き始めたものもあります。

水やりを欠かさず、
夏にはたくさんの花が咲くといいですね。

きゅうしょくのおはなし

6月22日
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 教室しょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の特別教室について調べたことを
新聞にまとめています。

ほけん室や図書室、きゅう食室など
クイズも交えて紹介してくれます。

以前、校長室にもインタビューに来てくれましたから、
出来上がりが楽しみです。

1年 はちどりのくちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文 「くちばし」

きつつき
オウム に続いて
最後は ハチドリのくちばしです。

食べるエサによって
鳥のくちばしの形が違うことを
知りながら、
「問い」「答え」「食べるもの」「食べ方」が
それぞれ同じ流れになっていることを学びました。


サポートルーム 4年 小集団活動

今週は「順位を決めよう」という活動をしました。
小学生な好きなものランキングを友達と相談しながら、順位を決める活動です。

活動する前に、相談するときのポイントを確認しました。子供たちからは「友達の意見を聞く。」、「自分の意見を言う。」、「友達に意見を譲る。」などといった意見が出ました。

子供たちは、相談のポイントを使いながら「納豆はランキングには入ってないから消してもいい?」などと、友達と相談することができました。友達と意見がぶつかった際にも、意見を譲る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全クラス Meet朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生まで
教室にいる先生とそれぞれの家をリモートで繋いで
朝の会を実施しました。

音声が出ない…
ログインからやり直した…
などの課題も一部ありましたが、
テストとしては十分成果があったと思います。

今後、万が一の自宅待機や
長期に休まなければいけなくなった子の学習参加などの
緊急時の対応や、
長期休業中の登校日としての活用など
可能性がまたひとつ増えました。

これも、土曜の朝
それぞれのご家庭でご協力いただいたおかげです。
本当にありがとうございました。

理科室のオオムラサキ

画像1 画像1
 理科室で4月から育てていたオオムラサキが6月18日14時〜15時頃に羽化しました。3〜6年生の子たちが理科の時間に興味をもって見てくれていたので、無事に成虫になることができ、ホッとしています。6月19日の登校時は東昇降口、下校時は西昇降口に置いておこうと思います。みんなが見てくれると嬉しいです。

3年 ゴムを伸ばすと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、ゴムの力について学んでいます。ゴムカーを作り、ゴムを伸ばす長さを5cm、10cm、15cmの3段階で変えて走らせます。
 まず、グループの友達と協力しながら楽しく走らせて、その結果を記録しました。そして、みんなの結果を図にまとめて、ゴムを伸ばす長さとゴムカーの走る距離との関係について考えました。
 他にも、長いゴムや小さいゴム、ゴム2つではどうなるかと、いろいろ試してみました。
 次回はプロペラカーにも挑戦です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表