小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

5年 食料自給率低下問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の食料自給率が年々低下しているグラフを見て、
なぜ、日本はこんなに低くなっているのかを
予想します。

当てずっぽうの予想ではなく、
自分たちが普段食べている食事の変化や
外食産業・輸入食料の増加など、
自分たちの身近な食文化を考えながら
予想してみてほしいと思います。

2年 ともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で校庭が使えませんので体育館での練習です。

曲は WANIMAの「ともに」

熊本出身のグループ WANIMAが
熊本地震の際に、復興の願いを込めて
提供されたのも、この曲だそうです。

ステップが多そうですが、
みんなが揃うとカッコいいです。
本番までに みんなの心もひとつになると
いいですね。

6年 What Makes You Beautiful

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワン・ダイレクションの
「What Makes You Beautiful」に合わせた
ポップダンス

手具を使うダンスや民舞は
それなりに見栄えがするものですが、
こういうポップス系は
キレやリズム感など センスを要求されるので
カッコよく見せるにはかなり練習を
積まなくてはいけません。

友達同士でアドバイスし合って
自主練している人もいると聞きましたので、
本番でキレキレのダンスが見られるのを
楽しみにしています。

つばさ シーサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄では、家の守り神
魔除けとして飾られるシーサー

シーサー(獅子)らしさを出しながらも
一人一人、個性いっぱいの魔除けができました。

家の守りは万全ですね。

4年 へんてこ山の物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸めた新聞紙の上に
ボンドで固めた布をかぶせて山を作ります。
山の形だけでも
とんがり山になったり
ふたコブラクダの山になったりと個性的です。

さらに着色して小物を足すと
噴火する火山になったり、
雪をいただく冬山になったりと
一人一人のストーリーが展開されていました。

1年 ドレミとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカで
ドレミの運指を練習していました。

音楽の基本、いろはのドレミです。
友達とリズムを合わせて
きれいな音が出せる人がたくさんいました。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
日本人のソウルフードのひとつとも言われる
肉じゃがですが、
コチュジャンを使って韓国風にしたものも、
程よい辛味で、ご飯がとても進みます。

わかめご飯ともよく合います。

サポートルーム「キッズヨガ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の小集団学習で毎週5〜10分の「キッズヨガ」を行っています。姿勢改善や体幹を鍛えることが目的です。子どもたちには上手くポーズがとれなくても「動きを止める」ことをめあてとし、自分の身体の細部まで意識を向けてみるように声を掛けています。すぐに成果が出るわけではないですが、継続することで必ず効果は出てきます。子どもたちもかっこいい姿勢を目指して毎週頑張っています。

正しい雑巾がけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は
整美委員会の発表でした。

掃除道具入れの点検のときの
シールの貼り方や
正しい雑巾がけ、水道の蛇口の向きなど、
クイズ形式で紹介していました。

毎日の掃除の習慣を定着させて、
きれいな南小にしてほしいです。

きゅうしょくのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日

普通のフランスパンより柔らかいので
大きめのパンですが簡単にちぎって
食べやすくなっています。

キャンプブームで、
バーベキューのときにパンを炭火で炙って
食べることが流行しているそうです。

今日の柔らかいパンもいいですが、
炭火で炙ってカリカリのパンも
食べてみたいものです。

1年 HELLO! HALO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館での練習です。

Generationsの 
「HELLO! HALO!」という曲に合わせて
楽しく踊ります。

小さな身体をいっぱいに使って踊っている姿を
見ているだけで 幸せな気持ちになります。

座って動きの説明を聞いている間でも
自然と身体が動き出す子もいます。

3年 エアフラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は旗を使った表現運動です。

まだ振り付けは始まったばかりなので、
旗を持ったつもりになって動きを覚えます。

早く本物の旗を持って動けるようになると
いいですね。

4年 筋肉は子供も裏切らない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走のタイムを計っていました。
4年生ともなると、伸びやかさに加え、
力強さも見られ始めてきます。

ちょうど昨日 NHKのEテレで、
運動会で速く走れる筋肉をつくる
「子ども筋肉体操」というのを見ました。

かかとをつかない
股関節から動かす
腕を大きく振る

という、タイムを伸ばすための身体作りが
できる運動でした。

運動会の練習が日々続くと思いますが、
楽しみながら体力をつけていってほしいです。

3年自転車教室

警察の方や市役所の方をお招きして、自転車教室を開催しました。自転車教室では、自転車に乗る時に気を付けることや乗る前に確認しておくことを学びました。その後、自転車のきまりに関するテストを行いました。冊子や自転車免許証を配布しましたので、おうちでも自転車のきまりについて改めて確認お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

グループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兄弟学級同士の中休み遊びが
今週から始まっています。

全てのグループが一斉に遊ぶと
密集してしまうので、
ひとグループごと日程を分けて実施します。

どのグループが遊ぶかは、
スケジュールボードに表示されています。

今日は、6年と1年の兄弟学級が遊んでいましたが、
6年生はお兄さんお姉さんの顔になり、
優しく1年生をリードしてくれていました。
1年生も上級生と遊べて楽しそうな顔がみられました。

2年 触覚でも覚える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数で最も重要な単元、
かけ算の勉強がいよいよ始まります。

これをしっかり身に付けないと
これからの算数の学習が成り立ちませんし、
学校の勉強だけでなく、
日常生活の中でも一生必要になるスキルです。

おはじきやブロックを使って
実際のかけ算の理屈を理解します。
タブレットを使った学習が増えていますが、
実際に具体物を手に持って操作して覚えることで
直感的・体感的に覚えることができ、
記憶に残りやすいです。

九九を暗記する前に、「かけ算」とは何か…
をしっかり身に付けてください。

きゅうしょくのお話

10月18日

 金目鯛は鯛ではありません。

 真鯛のように赤い身体なので
鯛の名がついていますが
キンメダイ科の深海魚です。
 光の少ない深海で目が大きくなり
金色に光ることから金目の名もついたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 正しい字

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字も積み重なっています。

「正」「字」の練習をしていました。
バランスの取りやすい漢字ですから、
「正しい」だけでなく、きれいな「字」で
書けるようにひと文字ひと文字
丁寧に書いています。

5年 ソーランスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の表現練習が始まりました。

爽やかな秋晴れで空気もひんやりしていますので、
今日はよい練習日和でしたが、
暑さが戻る日もまだまだありそうですので、
熱中症には十分気を付けて取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表