小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

4年 ごみと環境出前授業

町田市役所の方に「ごみと環境」の出前授業をしていただきました。
3Rやごみ収集の歴史、環境問題などについて詳しく教わり、ごみ収集の仕方については実際に収集体験をしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 時計の時間と心の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
よく言われるのは
現代人は時間の使い方が重要であるということ。

時計の時間はもちろんですが、
一日の時間帯によっても、
身の回りの環境によっても、
そのときの行動への感じ方によっても
「心の時間」の進み方が違うことは
6年生の子供たちにも実感として伝わっているようです。

『心の時間』を頭に入れて、『時計の時間』を道具として使えば、
いろいろな人にとって有意義な時間になる。
それが重要なことだと説いています。

さらに、6年生には、
そういう論調が自分にとって腑に落ちるものであるかを
思索し、誰かに表現することで、
さらに自分の考えを広めようとする活動につなげていきます。

そこが、ただ教科書を丸呑みするだけでない
「深い学び」につなげる手立てとなります。




3年 もっと知りたい友達のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介をするときの
はじめ・中・おわり
を意識した文章をしっかり書いています。

さらに友達の発表を聞いてい、
質問したいことを一人一人まとめなくてはいけないので、
目的意識をもって発表を聞くことができています。

質問を考えるときも、
答えにくい質問にしない、とか
他の人とかぶらない質問を選ぶ、とか
相手をつねに意識した活動を心がけることで、
独りよがりにならない思考につなげています。

5年 Can you play baseball?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか英語での会話が進まないとき、
とにかく反復して自信をもたせることが大切です。
同じパターンを繰り返し覚えたら、
あとは、baseballとか succerとか danceとか
単語を替えて応用していきます。

少しくらいうまく発音できなくても、
ジェスチャーや表情、動きをつければ伝わるものです。
そういう自信こそが、会話力を伸ばす秘訣です。

おそれずたくさん会話を積み重ねていけるよう支援しています。

きゅうしょくのおはなし

6月4日
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ねことねっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から教育実習生が
1年生についています。

国語の促音、つまる音を教えています。

「ねこ」と「ねっこ」を例にして
小さな「っ」をはさんで書くこと、
リズムが変わることを
手拍子を付けながら何度も練習していました。

4年 ノート教科書プリントCB

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まった時の机の上には
教科書とノート、プリントとクロームブックが
普通に広げられています。

説明文の段落分けについて
一人一人の意見をクロームブックの
スプレッドシートに打ち込んで
お互いの書き込みを見ながら、
よい意見を探したり、自分の意見に反映させたりできます。

まだローマ字入力に時間がかかる人もいますが、
限られた発表者の意見だけでなく、
全員の意見を短時間で共有できるのは
クロームブックの利点です。

クロームブックを見ながら
グループで話し合っている姿は
会社で会議をしているみたいに見えます。

友達と直接話し合ったり、
ノートやプリントを使ってまとめたり、
クロームブックでピンポイントに情報共有したりと、
授業のハイブリッド化は進んでいます。

2年 カラフルアンブレラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨粒は小さいですが、
風が強いので教室の窓にも
雨が吹き付けています。

2年生の廊下には
色とりどりの傘が広がっていて
暗い雨空の下でも
気分をもり立ててくれそうです。

3年 校庭使用禁止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げは
測定のラインを引くのが大変なので、
今日一日で全学年が実施できるようにしています。
ラインが消えてしまうので
中休みや昼休みの外遊びを禁止にしました。

外遊びができなかったのは残念でしたが、
各学年、1時間ずつ貸し切って無事 実施できました。

きゅうしょくのおはなし

6月3日
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 基本フォームで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体は横向きで、
顔と空いている腕を
投げる方向と角度に向け、
ボールを耳の横で
トントンと叩くような仕草のあとから
リズムをとって投げきります。

習ったフォームをしっかり意識して
投げることができていました。

5年 言葉の意味が分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の筆者の考えに対して、
共感や納得ができるか、
自分の考えに筆者との相違点があるか…
をしっかり書いています。

そして友達のそれぞれの論説に対して、
友達同士で読み合ったコメントを添えます。

自分の経験をもとに
説明文を読み解いていることに感心したり、
自分の考えが
友達に理解してもらえることの喜びを感じたりと
よいコメントと感想がたくさんありました。

1・6年 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも1年6年とペアで
立ち幅跳びのテストです。

6年生が見本を見せてくれると
1年生から拍手が起こっていました。

1・6年 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体力テストで
6年生がペアになって補助をしてくれています。

1年生にとっては
自分の手に収まりきらないほどの
大きなボールですが、
全身を使って投げています。

6年生のお兄さんお姉さんのおかげで
スムーズに進行できます。

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日に南小中庭の田んぼに田植えをしました。
苗は、4月に小山田緑地に蒔いた種もみが大きく育ったものです。
子供たちから「もっとやりたいな〜!」という声が多く聞こえました。
南小の田んぼで、収穫までの成長を楽しみながら育てていきます。

きゅうしょくのおはなし

6月2日
画像1 画像1
画像2 画像2

花のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
桜台保育園の年長さんが
花のプレゼントを持ってきてくれました。
この季節にふさわしい紫陽花の花です。

ちょうど中休みの時間だったので
保育園の卒業生や年長さんの兄姉もいて
いっぱい手を振っていました。

メッセージカードも付けていて
贈呈式もしましたが
園児の顔は載せられないので
後ろ姿だけ

爽やかな水色の紫陽花
小学校のみんなに届くように
昇降口に飾りました。

1年 ひらがな あと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、少しずつ積み重ねてきた 
ひらがな学習

コンプリートまであと少しです。
習った文字も、毎日使わないと
忘れてしまったり、形が崩れたりしますので、
たくさん書いて慣れていきます。

5年 文字入力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月末に予定している川上村移動
調べ学習にとりかかりましたが、
一人1台のクロームブックを駆使するために
必要なスキルのひとつがキーボード入力です。

調べ学習をすすめながらも
フォントやサイズ、レイアウトなど
入力の基本的なリテラシーを身につけるための時間も
しっかり取りつつ、スキルアップをめざします。

3年 風の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強弱で
ものを動かす力はどう変わっていくのかを
帆の付いた四輪車の走る距離で比べました。

フロアに貼り付けているテープも目盛りを読んで
風力の違いにみんなビックリしていましt.あ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表