最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:82
総数:88697
TOP

5年トヨタ自動車オンライン授業

 5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習で、トヨタ自動車見学を例年行っていますが、感染防止のため工場見学は休止されているため、11月22日にオンラインでの授業を行いました。
 トヨタ自動車の工場で自動車がつくられていく様子を映像で見て、クイズ形式で部品や働く人々について学習しました。「溶接するためのロボットは何台ですか?」「1800台です」「えー?!」、「検査にハンマーを使って音の違いで見分けていましたが、傷はつかないのですか?」「3か月みっちり研修をしてようやく検査員となるので、傷つけることはありません」「へえー!!」、素朴に疑問に思ったことをタブレット端末を使ってたくさん質問し、モニターで丁寧に答えていただきました。身近な「車」についていろいろと知ることができました。機会があれば実際につくられる様子も見てみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAスマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日、第4回のPTA役員会・委員会を行いました。お忙しい中PTA役員・委員の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 今回は委員会の後、携帯会社の方を講師としてお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。便利なものも使い方によって危険なものになってしまいます。課金、メールでのいじめ、犯罪に巻き込まれるなど、いろいろなトラブルから子どもを守るために、保護者としてしなければならないことを説明していただきました。実際にあったトラブルの具体例、ルールづくり、フィルタリング、困ったときの相談先ほか、注意していきたい内容でした。詳しくお知りになりたい方は学校へご連絡ください。

3年生校外学習 消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日、3年生が社会科の「火事からくらしを守る」の学習として、諸輪の尾三消防本部へ校外学習に出かけました。以前雨天のため延期しましたが、今日はとてもよい天気で、元気よく歩いて出かけました。
 消防署の中に初めて入り、児童は興味津々な様子です。大きな消防車や救急車もこんなに近くで見ることはあまりありません。消防署の方のお話を聞き、いろいろな質問をしました。「火を消す人と指令を出す人はどちらが大変ですか?」「どの役目もとても大変だよ」。日頃緊急のために消防署の方がしてくださっていることの大切さを知ることができました。

箏体験をしよう

 11月19日、6年生が「私たちの国の音楽」の学習として、箏体験をしました。箏の近藤直子先生と、尺八の加山奏山先生をお招きし、「さくら21」「ふるさと」「春の海」の素晴らしい演奏を皆で聞きました。
 その後、3人ずつに分かれて、先生方に教えていただきながら、「さくら」の楽譜を見て順番に弾いてみました。箏を触るのが初めての子もしばらく練習すると「さくら」の曲の初めが弾けるようになっていました。尺八体験では紙コップを使い、唇の振動体験を外で行いました。めったにできない体験ですが、日本の伝統音楽のよさを知る貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

 11月18日に、来年度新1年生として入学する予定の皆さんが、健康診断などを受けるために来校してくれました。今、高嶺小学校の皆さんも何年か前に経験しましたね。
 体育館で説明を行い、教室で内科・歯科・視力・聴力ほか検査をしました。皆さん上手に検査を受けられましたね。お忙しい中、高嶺小学校へお越しいただきありがとうございました。また、入学説明会を1月26日に行う予定です。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し寒くなってきました。11月18日、体育でトラックを走った後、体を動かす運動で鬼遊びをしました。トラックの中を広く使い、皆必死で走って追いかけます。いつしか体がぽかぽか暖かくなり、給水タイム休憩をとって、再開しました。子どもたちはにこにこ笑顔で元気です。
 11月22日〜12月3日は、体力づくりの期間です。20分放課にマラソンの練習ができます。そして、お知らせしましたように12月7日から12月10日までの期間で学年ごと高嶺マラソン記録会を行います。安全に気をつけて実施したいと思います。ぜひお子さんに励ましの言葉をお願いします。

シュンギク・パセリの収穫

 11月17日に、しらとり学級の児童が、教室南の畑で育てていた野菜を収穫しました。シュンギク・パセリ・ラディッシュほか、立派に成長した野菜を順番に畑から抜き、水洗いします。水で土を落とすと、シュンギクはいきいきとして葉っぱがピンッとなっていました。上手に育てましたね。児童は手際よく次々と収穫していました。その後洗った野菜を皆で袋に詰めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 11月17日のなかよしタイム(2限後放課)に、後期では第2回目の代表委員会を体育館で行いました。児童会役員・委員長・学級委員が集まり、児童会企画について検討します。今回は「当たり前のことを当たり前にできる学校に」という思いで、児童会役員や生活安全委員会が働きかけをしています。「あいさつをする」「フワフワ言葉を使う」「チャイム着席をする」「廊下を走らない」ほか、各クラスで意識を高めていく取組が発表されました。参加した児童からは、多くの質問が出され、提案者がしっかりと答えていました。とても頼もしいです。よりよい高嶺小へ、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお芋

 2年生が、自分たちで育てたサツマイモを、11月5日に収穫しました。そして今日11月16日、予め職員が切り分けて蒸したお芋を、2年生の皆が食べました。安納芋というきれいな色のサツマイモはとても甘く、皆おいしそうにたくさん食べていました。自分たちで育てたお芋の味は格別でしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

救急蘇生法 出前講習会

 11月16日に、5年生を対象に、救急蘇生法 出前講習会を行いました。日本救急蘇生普及協会の方お二人を講師にお招きし、倒れた人を見つけたときの応急処置の仕方を学びました。体育館に一人ずつに練習用の人形を用意していただき、五年生は全員練習をしました。
 まず何をすればよいか、倒れている人への声かけや救急車・AEDの依頼の仕方を学び、胸骨圧迫法とAEDの使い方の練習をしました。緊急な事態に直面したとき、今日の経験を生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 表彰

 11月15日に体育館に半年ぶりに全校児童が集まり、朝会を行いました。書写コンクールの特選・優等・入選、町球技大会で頑張ったサッカー部・バスケットボール部、中学校生推協での優秀標語について表彰を行いました。いろいろな分野で努力したり活躍したりした人に拍手を送りました。努力を継続することは大変なことです。よく頑張りましたね。
 また、新しく外国語のALTとして東郷町の小学校を回って教えてくださる先生を紹介しました。英語でお話しされましたが、低学年もどんな内容か分かったようです。カナダからいらっしゃったそうです。来月もう1名新たに町のALTの方がいらっしゃいます。ぜひ皆さん、積極的に英語で話しかけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸輪中学校区 オンラインで交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日、しらとり学級3組の児童が、諸輪中学校、諸輪小学校と、オンライン交流会を行いました。
 初めに画面に向かい順番に自己紹介を行いました。その後、スノードームの作り方や、ハーバリウムの作り方を諸輪中学校の生徒さんにオンラインで教えていただき、児童は教室の大きなモニターを見ながら作りました。説明の合間に質問をしたり、答えたりと、和やかな雰囲気の中行われました。そして、サンタクロースやキャラクターの上に、キラキラしたラメの雪がゆっくりと舞う、素敵なスノードームができあがりました。
 タブレット端末のチームスを活用して行いましたが、その場で言葉のやり取りを行えるのがよかったと思います。各校関係の皆様、ありがとうございました。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 本館3階の図書館では、11月10日より今月の新刊が本棚に並べられます。「水族館のサバイバル」「雨ふる本屋と雨かんむりの花」「ふくさんのアイデアおもちゃ大百科」ほか入口の新刊図書の棚に並んでいるので、ぜひ見てくださいね。
 本日から読書週間が始まり、11月16日からはイベントが始まります。詳しくは図書館だよりを見たり、直接図書館に来たりしてください。読書の秋でもあります。ぜひいろいろな本をよんでみてくださいね。楽しい世界が広がりますよ。

PTA資源回収

 11月10日児童の登校時に、PTA委員の担当の方にご協力いただき、資源回収を行いました。朝早くからありがとうございます。
 今日もアルミ缶・スチール缶・牛乳パックがとてもたくさん集まり、多くのご家庭からご協力いただきました。誠にありがとうございました。児童も手伝ってくれました。1年間の活動で10万円くらいになりますので、児童のためになる物を購入させていただく予定です。明日も登校時に行います。アルミ缶・スチール缶・牛乳パックがありましたら、持たせていただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期縦割り班清掃

 11月9日から、後期縦割り班での清掃をします。各学年1〜3人くらいずつ集まり、掃除の仕方を教えたり教えてもらったりしながら行います。今日はその初日で、どんなメンバーで、どの道具を使って、どのように清掃するかを確認するオリエンテーションを行いました。初めて顔を合わせた人も多かったでしょう。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

町商工会の皆様 ありがとうございました

 11月7日、東郷町商工会青年部の皆様が、高嶺小の遊具の塗装をしてくださいました。例年、文化産業まつりや、境川ごみ拾いほか、いろいろな活動をされているそうです。コロナ禍で活動ができない中、何かを…ということで、各小学校を順番に遊具の塗装をと計画をしてくださいました。その1年目が高嶺小ということです。
 前日まで雨が心配されましたが、とてもよい天気となり、暑い中の作業となりました。20名以上の方にお集まりいただき、うんていや滑り台、上り棒や鉄棒が、ぴかぴかに生まれ変わりました。青・ピンク・黄色が鮮やかで、遠くから見てもつやつやなのが分かります。本当にありがとうございました。
 高嶺小の私たちも、地域のために何かをすることができると、素敵だと思います。人とのつながりの温かさを感じた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会

 高嶺スポーツデーの後、おやじの会の皆様が、各クラスで使用するハンガーラックの組み立てをしてくださいました。寒くなったときに上着をかけるために使います。素早く棒を組み合わせてねじを止められ、次々と完成品が並びました。ご協力誠にありがとうございました。PTA広報部の方にもご協力いただき、ありがとうございました。
 できるときにできる人が…という無理のない活動です。ご興味がありましたら、高嶺小教頭までぜひご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5.6年 いきいきTOGO

画像1 画像1 画像2 画像2
5.6年生が、とうごう体操、高嶺の合戦(玉入れ)、徒競走とリレー、短縄跳び、いきいきTOGOを発表しました。
高嶺の合戦では、始まる前に各チームを代表して、3人の主将が意気込みを語ってくれました。玉を投げるのは外側の円の外からで距離があります。腕を大きく振り、見事多くの玉が入っていました。徒競走も全員リレーも、児童はスピードに乗って風のように走り抜けます。手に汗握るレースでした。
短縄跳びでは、曲に合わせ、前跳び、後ろ跳び、二重跳び、はやぶさほかいろいろな跳び方で跳びました。「いきいきTOGO」では軽やかにステップを踏み、大きく体を動かしていました。代表児童の挨拶も立派でした。6年生は最後のスポーツデー、楽しめたでしょうか?5.6年生ともに高学年として立派でしたね。

 保護者の皆様、高嶺スポーツデーを参観していただき誠にありがとうございました。また、感染予防の人数制限、体調確認票、消毒など、ご協力いただきありがとうございました。

5.6年 短縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年 徒競走、6年 全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 6年生を送る会
3/9 分団会
3/10 スクールカウンセラー来校

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941