最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:82
総数:88690
TOP

56年 高嶺の合戦(玉入れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5.6年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1.2年 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生が、とうごう体操、KICK & SLIDE、玉入れ、かけっこを発表しました。色とりどりのポンポンを腰に付けての体操は、見ている方からも「かわいい!」と声が上がっていました。また観客のすぐ近くで踊っている表情はにこやかで、とても楽しくできました。皆さんよくがんばりました。

1.2年_玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 

KICK & SLIDE

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1.2年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年_長縄

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年生が、とうごう体操、徒競走、ソーラン節、長縄の発表を行いました。力強く踊るソーラン節は、見ていてとても感動しました。見学している1.2年生も目が離せない様子でした。長縄では、順番に軽やかに跳び、練習の成果が発揮されましたね。

3.4年 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年_徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

高嶺スポーツデー

画像1 画像1
11月6日、爽やかな秋晴れの下、高嶺スポーツデーを開催することができました。今年度は感染予防のため、保護者の方には2人までとご協力いただきました。子どもたちは元気いっぱいです。今日はよろしくお願いします。

書写コンクール特選作品展示

 書写コンクールで特選に選ばれた作品の展示を、高嶺スポーツデーの間、体育館で行っています。東郷町内の6つの小学校の特選作品です。ぜひご覧ください。
 11/9〜11/12は、南館2階廊下に展示する予定です。素晴らしい作品です。児童の皆さんもぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高嶺スポーツデー準備

 いよいよ高嶺スポーツデーが明日となりました。今日は、体育委員会が保護者観覧場所との境の柵を設置したり、保健委員会が体育館のトイレを掃除したりと、委員会ごとに分担された準備を行いました。グランドの小石も念入りに拾いました。児童は今までの練習の成果を発揮してくれると思います。明日はよろしくお願いします。
→全体の流れにつきましては、開催案内をご覧ください。

 PTA会計からゼリーを購入させていただいています。子どもたちは楽しみにしていると思います。今日はPTAの方にお越しいただき、仕分けをしていただきました。お忙しい中誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

 11月5日、2年生が生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。教室の南側花壇に植えてあったサツマイモを各クラスで分散して掘り起こしました。軍手をして土を丁寧によけていくと、小さなものや大きなもの、いろんな形をしたものがたくさん収穫でき、子どもたちは大喜びでした。
 長い長いつるで縄跳びをして遊んだり、素敵なリースを作ったりしてこの後楽しみます。近くに行くと、一人の児童がつるをくれました。ありがとう。大事に校長室へ持って帰って、私もリースを作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺スポーツデーに向けて

 本日11月4日は、風はやや冷たいですが日差しが暖かい秋晴れの天気です。低学年と中学年は2学年合同体育をそれぞれ行いました。写真は低学年です。動きが分かってきたようで、移動やかけ足のタイミングが揃ってきました。
 低学年の徒競走はストレートコースです。走り終えると、順位の旗のところに移動しました。待っているときは緊張しているようでしたが、走り終えたときはほっとしたような笑顔が見えました。ご家庭でも励ましの言葉がけをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 5回目

 11月4日6時間目にクラブ活動を行いました。写真は「音楽クラブ」と「卓球クラブ」です。音楽クラブでは『カントリーロード』の合奏の練習中でした。小太鼓や鉄琴、木琴、トライアングルほかいろいろな楽器で合わせます。児童は「あと10分で合奏です!」と一生懸命でした。
 卓球クラブでは、6年生が卒業アルバム写真撮影をしているところでした。ラケットを持ってパチリ!いい笑顔です。その後はホワイトボードに書かれた対戦表を見てそれぞれの台に分かれ、楽しく打ち合いました。
 他に「イラストクラブ」で皆集中して素敵なイラストを仕上げたり、「ダンスクラブ」で息の揃ったダンスを披露したりと、楽しい時間になりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺スポーツデーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月2日も清々しいよい天気でした。日差しが暑いくらいで、給水タイムをとりながらの合同体育となりました。中学年、低学年、高学年とも高嶺スポーツデーに向けて仕上がってきています。音楽に乗ったダンスが見られたり、元気のよい掛け声が聞こえてきたりととてもはつらつとしています。
 写真は3・4年生の様子です。徒競走で、スタート位置や、走った後の移動経路の確認をして、皆で走りました。もうすぐ本番です。皆さん頑張ってくださいね。

鍵盤ハーモニカの練習

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを弾く練習をしています。単元は「きょくのかんじを生かしてえんそうしよう」で、曲名は「こぎつね」です。聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、「♪こぎつねこんこん やまのなかー」という歌詞の曲です。
 まずは歌ったりメロディーを聞いたりした後、階名で歌います。「ドレミファソッソ! ラファドラソー」。楽しそうな歌声が聞こえてきます。指で鍵盤を押さえる練習では、「むりだよー」「むずかしい」という声が聞こえましたが、何度も繰り返しているうちに、上手に指が動くようになってきました。徐々に自信がついてきているのが分かります。よく頑張っていて素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業 3年生

 10月22日、3年生の理科「太陽とかげをしらべよう」では、遮光プレートで実際に太陽を見て、太陽の位置や動きを学びました。児童は、プレートを通して見た太陽に感動している様子でした。
 10月29日「太陽の光を調べよう」では、運動場や高嶺の森で日なたと日陰の地面の温度をグループで測り、比べました。初めて棒温度計を使います。慎重に丁寧に扱っていました。今日は天気がよくて暖かく、日なたと日陰の温度差が大きかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まとめ発表

 10月29日に、6年生から5年生へ修学旅行のまとめを発表しました。修学旅行で訪れた場所について、各班でテーマを決めて詳しくまとめ、発表原稿をつくり、上手に説明をしました。
 「銀じゃないけど銀閣寺!」「法隆寺の七不思議」「金閣寺の秘密」など、工夫されたタイトルが付いています。歴史の流れや人物についてもまとめてありました。建物や仏像などの写真も載っており、来年度行く予定の5年生によい参考になりました。6年生、お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 6年生を送る会
3/9 分団会
3/10 スクールカウンセラー来校

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941