最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:27
総数:49061
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

今日は卒業祝い献立です!〜未来の姿を先に喜び、お祝いをしましょう!〜

 今日の給食は3月に卒業式を迎える小学6年生と中学3年生の皆さんへ「おめでとう」の気持ちを込めた「卒業祝い献立」でした。すまし汁には「祝」の文字のかまぼこが入っていたり、お祝いケーキもありました。いろいろな人が、お祝いしてくださっています。嬉しいですね。お祝いの気持ちを込めて、みんなで味わっていただきましょう。
<献立>
・赤じそごはん ・牛乳 ・みそカツ ・菜の花あえ ・すまし汁 ・お祝いケース
画像1
画像2
画像3

学習の様子 ~ 5年生 保健 ~

 5年生は保健の学習で、自分でできるけがの手当について学習しました。すりきず、切り傷、鼻血、つき指、やけどについて、軽いけがの場合どのように手当てをするのか自分で考えたり、友だちの考えを聞いたりして学習を深めていきました。
 昨日たくさん降った雪ですが、今日はどんどんとけてしまいました。運動場の土の部分が見えるようになってきました。
画像1
画像2

雪がたくさん降りました ~2月21日の休み時間の様子です~

 21日(月)はたくさん雪が降りました。
10時25分、休み時間のチャイムとともにたくさんの子どもたちが雪遊びを楽しみました。天気にも恵まれ、楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運営委員会の活動!〜学校を引っ張っていくリーダー的存在です!〜

 運営委員会の仕事は、加茂小学校のみんなが楽しく学校生活が送れるように挨拶運動等の様々な企画を考えたり、全校朝の会や一斉下校の際の司会進行や挨拶等を行います。学校行事を牽引していく学校のリーダー的な存在の委員会になります。新しい役員にになって、みんな張り切って活動をしています。運営委員会の皆さんの前向きで積極的な活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 校内教育美術展について 〜児童の皆さんの作品の展示を検討中です!〜

 津山市の教育美術展がコロナ感染防止のため中止となりましたが、ただいま校内における作品の展示を検討しています。素敵な作品がたくさんありますが、出品予定だった作品掲示を中心に検討しています。また、決まり次第、お知らせしたいと思います。素敵な作品をみんなで鑑賞して勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 まん延防止等重点措置が延長される! 〜学校と家庭が力を合わせて拡大をストップ!〜

 岡山県に発令されていたまん延防止等重点措置が、3月6日(日)まで延長されることとなりました。本日、津山市教育委員会より措置延長に伴う家庭への協力内容と学校対応についての通知が届きました。これを受け、本校においても、この期間の学校教育活動の実施については、感染防止対策のより一層の徹底に努めてまいります。
 詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内に保護者文書を掲載しましたのでご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。措置延長に伴う岡山県や津山市お知らせが下記のURLに掲載されていますのでご参照ください。
津山市https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
岡山市https://www.pref.okayama.jp/page/764370.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ
画像1

感嘆符 今日も加茂は雪でした! 〜いくたびも 雪の深さを 尋ねけり!〜

画像1
 立春が過ぎ、確実に春は近づいていますが、先週から今週にかけて、加茂小学校の校庭には雪が降り積もっています。写真は今朝の運動場の様子です。午後になってもまだ雪は残っています。明日の朝も冷え込むようです。登下校には十分気をつけましょう。
画像2

書籍・図書購入費寄贈 ありがとうございました

 2月9日(木)、有限会社 スピリッツ 代表取締役 只友世毅子 様が 加茂小学校の子どもたちにたくさんの本に触れ合うことができるようにと、書籍と図書購入費を贈ってくださいました。
 只友 様 の代理として 八木惠三子 様が 加茂小学校を訪問してくださり、校長室で、運営委員会の子どもたちに手渡してくださいました。
 今後は、子どもたちの興味のある本や調べ学習に活用できる本を購入させていただき、図書室内に只友文庫のコーナーを復活させていただきます。
 加茂小学校の子どもたちが、すてきな本と出会う機会が増えて、とてもうれしいです。本当にありがとうございました
画像1
画像2
画像3

感嘆符 雪やんで日差し届く! 〜今冬最強クラスの寒波到来!〜

 昨日から断続的に雪が降り、今朝は路面にも運動場にもかなりの積雪がありました。子どもたちは厳しい寒さのなか、いつも以上に足元に気をつけながら安全第一で登校してきました。現在では、あたたかい日差しが届き、穏やかな空が広がっています。今週を締めくくる一日になります。マスク、手洗い、うがい、換気等の感染対策を忘れず、今日も元気にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日(2/18(金))の登校について 〜降雪・積雪・路面凍結に注意してください!〜

画像1
 現在、津山市には気象に関わる警報や注意報は出ていませんが、加茂町には雪が降り続いています。気象庁の情報によれば「中国地方の大雪のピークは過ぎているものの、明日の明け方にかけて、積雪や路面の凍結に注意してください」とのことです。明朝は安全に留意して登校するようご家庭においてもご指導、ご協力をお願いいたします。地元気象台の発表する最新の気象情報もご確認いただき、適切な対応をお願いいたします。(画像及び情報は、本日16時16分気象台発表の気象情報等より引用)
画像2

感嘆符 放送委員会の活動!〜みんなが楽しくなる放送を目指します!〜

 放送委員会の仕事は毎日、給食のときに校内放送をします。給食の献立を紹介したり、音楽を流したりします。時には、なぞなぞクイズを出したり、インタビューをしたり、頑張ったことの校内放送もします。今は給食の時間は感染対策のため黙食を続けているので、みんなが聞いていて楽しくなる企画を考えて工夫して放送をしてほしいと思います。放送委員会の皆さん、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 降雪のなかの登校! 〜あっという間に雪が積もりました!〜

 今朝は降雪のなかの登校になりました。短時間で雪が積もり、あっという間に道路や運動場には雪が積もりました。そのような厳しい寒さの中、子どもたちは元気に登校してきました。予報によると、加茂地域では今日は一日中雪のようです。今日は校内で安全に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 たてわり班遊び!〜2月からは5年生の出番です!〜

 今日の昼休みに、たてわり班遊びがありました。3学期1月までは6年生が活動の中心でしたが、2月からは5年生が計画や準備を行い、当日の活動の運営を行います。たてわり班遊びもバトンタッチです。5年生の皆さんは全体をリードしながら上手に頑張っていました。6年生の皆さんも活動しながら、よいフォローをしてくれました。心やさしい仲よし「かもっ子」目指して最後まで取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 日本良いとこ味めぐり 〜第6回目は香川県の郷土料理でした!〜

 今日の給食は香川県の郷土料理でした。いりこ飯は、しょうゆ味の炊き込みご飯、打ち込み汁は、麺と野菜を入れて煮込んだお味噌汁、てっぱいは、野菜を酢みそで調理した和えものです。それぞれが香川県の郷土料理です。全国の郷土料理を食べながら、食を通して食文化の勉強ができています。今日もありがたく有り難くいただきました。
<献立>
・セルフいりこ飯 ・牛乳 ・てっぱい ・打ち込み汁 ・みかんゼリー
画像1
画像2
画像3

感嘆符 日本良いとこ味めぐり 〜第6回目は香川県の郷土料理でした!〜

 今日の給食は香川県の郷土料理でした。いりこ飯は、しょうゆ味の炊き込みご飯、打ち込み汁は、麺と野菜を入れて煮込んだお味噌汁、てっぱいは、野菜を酢みそで調理した和えもの。それぞれが香川県の郷土料理です。日本全国の郷土料理を食べながら、食を通して食文化の勉強ができています。今日もありがたく有り難くいただきました。
<献立>
・セルフいりこ飯 ・牛乳 ・てっぱい ・打ち込み汁 ・みかんゼリー


画像1
画像2
画像3

感嘆符 なかよし学習!〜学びに向かう主体的な態度を育む!〜

 昨日(2/14)の異学年学習(なかよし学習)の様子です。コロナ禍ではありますが、できる取り組みについては感染対策を講じて実施していきます。なかよし学習は15分間の学習ですが、積み重なれば大きな力になると考えています。学力だけでなく互いの充実感・満足感も含め、学びに向かう力を育てることができます。これからも続けていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 保健体育委員会の活動!〜みんなの健康と安全を守ります!〜

 保健体育員会の仕事には、給食黒板や石けん液の補充、道具の点検や休み時間の放送等があります。学校の健康と安全を守るとても大切な仕事です。特に、4年生の児童の皆さんは緊張しながらも毎日の校内放送等を頑張って続けてくれています。下級生の手本になって率先して頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2月の交通指導お世話になりました! 〜声かけ&見守りに感謝です!〜

画像1
 先週の金曜日(2/10)は、交通指導&愛の一声運動の日でした。2月中旬に入りますが、まだ厳しい寒さが続きそうです。季節の変わり目でもあり、コロナの感染拡大もまだ収束の見通しがたっていません。体調に気をつけて今週を元気に過ごしましょう。登校時の見守りにご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像2

ネットワーク障害復旧のお知らせ

保護者の皆様へ 
令和4年2月10日以降、市内小中学校のネットワークシステムに障害が発生し、ホームページを休止させていただいておりましたが、本日の午前中に復旧しましたのでお知らせいたします。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。本日も加茂小学校の子どもたちは元気に登校し、落ち着いた学校生活を送っています。ご安心ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ネットワーク障害のお知らせ

保護者の皆様へ 
令和4年2月10日、市内小中学校のネットワークシステムに障害が出ているため、ホームページを休止させていただいております。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。復旧までしばらくお待ちください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024