最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:39
総数:65598
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

明日は予行

運動会まであと少しになりました。グランドでは久米中ソーランやブロックごとの種目の練習が行われていました。明日は予行です。これまで練習してきたことの確認をしましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

・各学年別にリレーの練習がありました。
・全校では久米中ソーランの隊形確認を、3年生がリーダーシップをとって行っていました。
・シルバー人材センターの方が樹木の剪定にきてくださいました。
画像1
画像2
画像3

学校警察連絡室の学校訪問

学校警察連絡室の方が来校されました。今後も定期的に、学校のようすを見て回られ、教職員とは違う立場での声かけをしていただきます。10月には1年生を対象に非行防止教室でお世話になります。
学校警察連絡室の任務として
●学校周辺のパトロールによる厳正な補導措置と安心して学べる環境の確保
●ルール・マナーの啓発活動、ボランティアとのあいさつ運動等規範意識向上のための各種活動の拡大・推進(非行防止教室の実施)
●暴力行為等に関する対応、学校からの相談受理、ノウハウの提供
などがあります。
画像1

運動会の練習開始

緊急事態宣言が解除されて、25日の運動会に向けて練習が始まりました。3つのブロックごとにソーランやブロックアピールの練習や確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景

数学…1次関数の問題演習です。黒板に解答している生徒や分からないところを教えている生徒がいるなど、活発な授業が行われていました。
社会…都道府県を選び、産業について調べていました。
画像1
画像2

学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が,確認された場合の対応ガイドライン(津山市版)について

学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が,確認された場合の対応ガイドライン(津山市版)について
本ガイドラインは津山市HPに掲載されておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...

授業風景

国語…タブレットでレポート作成をしていました。
体育…間隔をとって、バドミントンをしていました。
画像1
画像2

授業風景

1年…1次方程式の解き方
2年…職場体験学習に向けて
3年…高校の入試制度について
画像1
画像2
画像3

授業風景

音楽の授業では、感染症対策をしながら少人数で合唱、キーボード、琴などに分かれて、色々な楽器を体験していました。
また、岡山県の市町村について調べたことを掲示していました。旅行会社のパンフレット並みの出来映えで素晴らしかったです。
画像1
画像2

生徒会活動

昨日、専門委員会が行われました。その中で、現状把握や今月の目標と今後の取組について話し合ったことを、本日放送で全校に伝えました。よりよい学校生活が送れるようみんなで協力しましょう。
画像1

新型コロナウイルス感染症「正しく知って、予防しよう」

5時間目に、全校で新型コロナウイルス感染症「正しく知って予防しよう」をテーマにオンライン授業を行いました。
【校内に持ち込まないために】
・感染対策の基本をくずさない
(マスクの着用、手洗い、3密の回避)
・毎朝の健康観察、体温を測定する
・体調の悪いときは登校しない
・家族にも体調不良者がいたら慎重に行動する
・登校後も体調の変化があれば、無理をしない
【濃厚接触者にならないために】
・お互いにマスクを着用しておく
・屋外でも握手のできる距離で会話するときにはマスクを着用する
・マスクを外すときには十分に距離をとり、15分以上にならないようにする
・飲食中は默食とする
・普段一緒に生活しない人と過ごすときにはマスクを着用する
画像1
画像2

運動会延期について

 本日から2学期が始まりましたが、県内はもとより、市内での感染も拡大し、緊急事態宣言が発令されるに至りました。来週から運動会の準備が本格化するところでしたが、練習も含めて、予定どおりの開催は難しいとの判断から、市内中学校長会において協議した結果、運動会を延期することとなりました。
 急なお知らせで恐縮ですが、事態をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

●期日変更  
当初予定 9月11日(土)
        ↓
変更日    未 定   
※緊急事態宣言解除の状況を見て判断します。
※候補日が決まりしだいお知らせさせていただきます。

●そ の 他
・9月11日(土)は休日になります。
・9月13日(月)は通常授業を行います。
・9月13日(月)と14日(火)は給食を実施します。
・緊急事態宣言中は運動会練習を行いません。

2学期がスタートしました

2学期の始業式をオンラインで行いました。
38日間の夏休みが終わり、今日から2学期です。まずは、皆さんと元気に顔を合わせることができたことを嬉しく思っています。これからも「笑顔」いっぱいで、いろいろな活動に「本気」で取り組み、そして多くの方々に感動を届けられる2学期にしていきましょう。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)

新型コロナウイルスが全国的に感染が拡大し、津山市においても予断を許さない感染状況が続いています。感染を防ぐには、各家庭の協力が不可欠であることから、次のような取組等について、改めて保護者の皆様の理解と協力をお願いいたします。
(1)毎朝の検温・健康観察を行い、風邪症状(倦怠感、咽頭痛等)がある場合は、発熱がなくても、登校を控え、直ちにかかりつけ医等を受診すること。
(2)不要不急の外出は自粛すること。外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること。
(3)県外と往来した家族がいる場合、家庭内でも2週間はマスクをつけるよう心がけること。
(4)バランスの取れた食事、休養及び睡眠の調和の取れた生活など、規則正しい生活を心がけること。 (津山市教育委員会より通知)

2学期に向けて

教職員で、抗ウイルス、抗菌効果のあるコーティングを施工しました。全教室やドアノブなどをアルコール消毒し、コーティングを塗りました。安心安全な学校生活が送れることを願っています。今後とも、感染症対策にご協力をお願いします。
画像1
画像2

8/29 ふれあい作業中止について

8月29日(日)に予定されていたふれあい作業を本年度も中止する事にします。
コロナウイルス感染症患者数の激増を受けて、PTA三役で相談・決定させていただきました。
今後のPTA活動についてはまだ相談できていません。
後日連絡があると思いますのでお待ちください。

剣道部女子 津山市の激励会に出席しました

全国大会への出場おめでとうございます。
全国大会では、これまでの地区や県の大会とは異なり、レベルが高く、そして厳しい戦いになると思います。全国大会に出場することは、今後の人生の中で貴重な経験になります。また、大きな自信になると思います。
これから暑い日が続きますが、本番に向けてしっかり準備・調整をして、日頃やってきたことが十分発揮できるよう、最後まで粘り強くがんばってください。
画像1
画像2

県大会 感動をありがとう

県大会が終わりました。どの選手も暑い中、一生懸命頑張っていました。
祝 剣道部女子 中国大会出場、全国大会出場
画像1
画像2
画像3

1学期の最終日です

1時間目は大掃除を行いました。いつもきれいにしていますが、ふだんの掃除でできていない部分をさらにきれいにしました。
終業式はオンラインで行いました。38日間の夏休みに入りますが、計画を立てて、そして実行していく。これを繰り返して、有意義で充実した夏休みを過ごしてください。
2学期、みなさんの明るく元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏休みです

授業最終日となりました。あとは三者懇談と終業式を残すだけです。学年集会では1学期の反省や2学期頑張ることの決意表明をしていました。先生方からは生活面、学習面、夏休みの過ごし方などの話がありました。
また、夏休み中もしっかり読書をしましょう。休み中は4冊まで本を借りることができます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生給食最終
3/8 公立高校一般入試(3年家庭学習)
3/9 公立高校一般入試(3年家庭学習)校内研修
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式(1,2年家庭学習)
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340