子供たちの日常の1コマを紹介しています。

今朝の朝会 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の朝会が、私がゆっくり話せる今年度、最後の朝会となりました。
私の話は、卒業式を無事に挙行するため、そして各学年または各学級での楽しい時間を保障するための子供たちへのお願いでした。一つは、明日最後のクラブ活動を振り返りの時間とし、各教室で振り返り用紙に記入する活動とすること。もう一つは、明日のオリンピアンとの実技講習を全校ではなく5、6年生とすること。最後に、明後日の6年生とのお別れ会を感謝の手紙の受け渡しにすると言うこと。の三つでした。
5年生を中心に在校生が一生懸命に準備をしてきていることを知っているだけに、残念でなりません…。
と、暗い話ばかりではありません。100冊達成の表彰もありました。昨日が学校図書館貸出日の最後の日でした。今年度最後の表彰となりました。いい笑顔です。
6年生は、「みんながみんなでみんなのために」の生活目標を発表しました。節水と節電を呼びかけていくそうです。大切なことですね。ぜひ頑張ってもらいたいと思います。

入学式に向けて 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、1年生が間隔をあけて集まっていました。舞台の上には、カメラがあります。
これは、入学式で披露する動画の撮影です。言葉や校歌を新1年生に聞いてもらう予定です。
大きな声とは言えないので、聞こえやすい歯切れのよい言い方、歌詞が分かりやすいよう明確な発音でを心がけました。
窓が開けっぱなしで寒い風が吹き込む中、暖房はフル回転。昔なら怒られそうな風景ですが、今は仕方ありません。
今日の動画が流れる時、みんな2年生になっています。立派な態度でした。

図書委員会の横で まちとも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室前の廊下で、放課後まちともをやっていました。敷物を敷き、小さな机を仲良く使い宿題をやっていました。
温かくふんわりした雰囲気に、思わずシャッターを切りました。

最後の委員会活動 5.6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度最後の委員会活動でした。どの委員会も、今年度の活動を振り返るとともに、最後の活動に励んでいました。
左は保健委員会。何か来年度に向けての掲示物を作成しているようです。
真ん中は、音楽委員会。来週の6年生を送る会のための練習です。当日は録音だそうです。
右は図書委員会です。学級文庫に入れる本を修理していました。なかなか大変そうでした。
みんな、一年間よく頑張りましたね。

オンラインでの帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室前を通りかかると、誰もいないはずの教室から明るい声が聞こえてきました。覗いてみると、担任がオンラインで帰りの会をしていました。
みんな家にいるのに、帰りの会?と思いつつも会話を聞いていると確かに帰りの会のようです。
時間や雰囲気でしっくりくるのは、やはり帰りの会なんですね。和やかな雰囲気でした。

すてきな贈り物 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時、6年1組の子供たちから、すてきな贈り物をいただきました。それほ、子供たちが丁寧に縫い上げた雑巾です。
雑巾と言っても、一度も使われていないので、ふわふわです。6年生の心の温かさを肌でも実感しました。
ありがとうございます。大切に、そして有効に使わせてもらいますね。
今後、2組、3組からも贈られる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝会 キャンペーン終
3/9 クラブ8
3/10 集会(6年生を送る会) お別れ給食