7月7日(水) 【6年】 水泳

 水温と気温が基準に達していたため、小雨でしたが水泳指導を開始しました。

 雨もしばらくするとやみ、気持ちよく泳力別の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)【2年】 七夕かざり

画像1 画像1
今年も、地域の方から竹をいただき、七夕のかざりつけをしました。
短冊に願いを書いて、図工の時間に折り紙で、かざりを作りました。
みんなの願いが、かないますように。
織姫と彦星も、会えますように。

7月6日(火) 【5年】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大事をとって移動教室前は水泳指導を実施していなかったので、
5年生は今日がプール開きです。
さすが5年生、シャワーを浴びても一言もしゃべりませんでした。

2021.7.6

画像1 画像1
 7月7日は七夕ですね。今日は七夕献立です。七夕は、五節句の一つです。天の川をはさんで輝く星の「織姫」と「彦星」は、1年に1回会うことができます。
給食でも七夕の伝説を楽しめるよう、おすしに星を散らし、すまし汁に、天の川にみたてた「そうめん」を入れています。さばは「織姫」と「彦星」のあまずっぱい恋の味を表現したレモンソースやき、サラダは短冊サラダです。
みなさんも短冊に何か願いごとを書きましたか? みんなの願いがかなうといいですね。

7月6日(火) 【3年】風の働きを調べる実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で風の働きを調べる実験を行いました。
送風機を使って、グループごとに帆がついた台車を走らせました。
風にはどんな働きがあるのか、おうちでお子さんに聞いてください。

7月6日(火) なんなるの花

画像1 画像1
画像2 画像2
夏本番が近づきなんなるにもいろいろな花が咲いています。
ひまわりとマリーゴールド、そして芙蓉です。

7月6日(火) 【4年】お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館となんなるルームでお話を聞きました。
なんなるルームでは「しずくのぼうけん」
体育館ではことわざの絵本を読んで頂きました。

7月6日(火)【2年】 水泳

 少し蒸し暑い中、気持ちよくプールに入ることができました。

 間隔を保ちながら、水泳を行うことは大変ですが、みんな気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)【1年】すてきなはなを つくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、色彩豊かな花をかきました。

画用紙いっぱいに、クレパスで色のバランスを考えながら花を作り、
デカルコマニーの技法を使って作成したチョウチョをとまらせました。

背景も絵の具と霧吹きでぼやかすと、
素敵な花に誘われたチョウチョが羽を休めている・・・
・・・そんな作品ができました。

2021.7.5

画像1 画像1
シーホー豆腐は、中国の料理です。中国には「シーホー」という美しい湖があり、そこで作られる料理は、魚をはじめどれもおいしいそうです。おいしい料理には「シーホー」をつけていたことから、シーホーという名前が付きました。豚肉や野菜、トマトが入るのが特徴です。
 今日のくだものはみしょうかんというみかんです。ビタミンCがたっぷりなのでのこさず食べましょう。

7月5日(月) 【6年】縦割り活動準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動が始まりました。
縦割り活動の担当の先生から説明を受けた後、担当決めや計画を立てました。

7月5日(月) 7月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練がありました。
地震発生のあと用務室から出火の想定です。
校庭がぬかるんでいるので、廊下までの避難となりました。
きちんと並んで先生の指示を聞くことができました。
避難訓練の後は各教室で担任の先生から避難経路確認などの指導を受けました。

7月5日(月) 【4年】 総合的な学習の時間 地域安全マップを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に地域を歩いて気付いたことをカードにまとめ、最後にマップにまとめます。

 もうすぐ完成します。

 楽しみにしていてください。

7月2日(金)【1年】ながさくらべさくせん

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「どちらがながい」という学習をしています。

鉛筆と鉛筆や、教科書の縦と横など、様々なところの長さを比べています。
その都度比べる方法を自分たちで考え、
楽しみながら実際にどちらが長いのか調べています。

中には、紙テープを使って「長さコピー作戦」など、
楽しい作戦名を考えている人もいました。

「教室と廊下の床のマスはどちらも同じ長さだった!」
「頭まわりの長さと、机のたての長さを比べたよ!」
と、楽しんで長さ比べをすることができました。

7月2日(金) 【5年】川上村移動教室35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式です。
一泊二日の締めくくりです。
看護師さん、添乗員さんにもしっかりお礼を言うことができました。
校長先生からは、おうちの人とホームページを見て、移動教室の振り返りをするという宿題が出ました。

7月2日(金)【5年】川上村移動教室34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨なので一台ずつ学校の敷地にバスを入れました。
みんな笑顔で帰ってきました。

7月2日(金)【5年】川上村移動教室33

画像1 画像1
談合坂サービスエリアを出発しました。バスの中では、バスレクをしたり、音楽を聞いたりして過ごしています。

7月2日(金)【5年】川上村移動教室32

画像1 画像1
滝沢牧場を出発しました。写真屋さんとはここでお別れです。いろいろなところでお世話になりました。ありがとうございました。

7月2日(金)【5年】川上村移動教室28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物の様子です。

7月2日(金)【5年】川上村移動教室31

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトクリームを食べました。いつもと一味違いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/8 保護者会(5・6年)
3/11 SDGs学習発表会(4・5・6年)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より