城ヶ丘ふれあいカーニバルに向けて

 昨年は実施できなかった運動会ですが、今年は新型コロナウイルス感染予防を施し、実施に向けて取組を始めました。先週はふれあいの丘支援学校、十日町小学校の合同の練習、グラウンド整備作業を行いました。2年ぶりの運動会、子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 外国語活動

 今年度の外国語活動は年間5回を予定しています。5月10日はALTのCJ先生と初めてふれあいました。
 「Hello」「Thank you」と英語であいさつをしたり自己紹介をしたりしました。また、CJ先生の掛け声や歌に合わせてダンスもしました。
 英語に親しみ、楽しみながら異文化交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 カーニバルポスター作り

 5月29日(土)に「城ヶ丘ふれあいカーニバル」を行います。カーニバルのポスターを十日町小学校と合同の縦割り班に分かれて作りました。みんなで持ち寄った絵や折り紙などを組み合わせて、すてきなポスターが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 ウエルカムパーティー

 新入生9名と転入生2名を迎え、ウエルカムパーティーを開催しました。ちょっと緊張した面持ちで入場した新入生ですが、行事の紹介を見たりクイズをする内に表情も緩んできました。中学部の生徒が会を進行し、小学部のみなさんが会を盛り上げすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 PTA総会・懇談会・授業参観

 PTA総会には28名の保護者の皆様から参加していただきました。新型コロナウイルス感染予防を施しながらPTA活動も実施していきたいと考えています。保護者の皆様からのご協力を今年度もよろしくお願いします。
 授業参観には、40名の保護者の皆様から子どもたちの学習の様子を見ていただきました。始業式・入学式から3週間あまりが経ち、子どもたちがめあてをもって学習に取り組む姿が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 避難訓練

 十日町小学校と合同で避難訓練がありました。
 事前に学部・学級ごとに防火扉をくぐる練習をしてから訓練に臨みました。実際の避難訓練では落ち着いて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 令和3年度のスタート

 本日から、ふれあいの丘支援学校の新年度がスタートしました。
 始業式では、子どもたちの元気な姿を久しぶりに見ることができました。12日には、新入生9名を迎え、児童生徒48名、新任職員8名を含めた職員30名で子どもたちと共に歩んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 入学式

 小学部1年生、中学部1年生8名を迎えて入学式を挙行しました。十日町地域では珍しく、今年は桜の開花の早い中、新入生9名が今日からふれあいの仲間に加わりました。転入生2名と在校生を含めた計48名で今年度も学校、地域、様々な人と場所で自立と社会参加に向けて学習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31