7月12日(月) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は外国語活動です。ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して、授業が行われました。1年生にも大人気なトーマス先生の授業に、子どもたちも大喜びです。大きなジェスチャーで楽しく教えてくれて、1年生はすぐに英語が好きになりそうです。

7月12日(月) 1学期もあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は夏晴れの気持ちのよい朝になりました。1学期も残り1週間余りとなり、夏休みがもうすぐそこまで迫っていて、もうひと踏ん張りというところです。朝の準備も手早く終えて1時間目に入ります。今日から3年生と6年生に転入生が加わりました。朝の放送での挨拶で紹介がありました。みんな仲良くしていきましょうね。今週も1週間、しっかりがんばりましょう。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
<7月10日は納豆の日>牛乳/ごはん/スタミナ納豆/ボイル野菜/かきたま汁/すいか

7月9日(金) 4年生 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、先日行った校外学習を振り返り、新聞づくりを進めていました。タブレットを使って調べたことや、実際に見てきた感想などを盛り込み、すてきな新聞に仕上げていました。1学期の楽しい思い出の1ページです。

7月9日(金) 2年生 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に取り組んできた鍵盤ハーモニカが、どんどん上達しています。今日の3時間目は1組で音楽の授業があり、5本すべての指を使った曲の練習をしました。練習したフレーズをグループやソロでも発表をしてほめてもらい、今日も先生からバイオリンの演奏のプレゼント(「ドラえもんのテーマ」)をもらいました。

7月9日(金) 1年生 アジサイの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、絵具で着色した紙をちぎって花びらを作り、台紙に貼り付けてアジサイの花を描く課題に取り組みました。丸めた紙を伸ばしてできたしわが、程よいグラデーションとなり、アジサイの花びらの雰囲気が出ていて、とてもすてきです。どの子も夢中になって取り組み、花びらがどんどん大きくなっていきました。

7月9日(金) 今日も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から雨の中での登校となりました。そんな中、みどり学級2組の1・2年生の教室では、1時間目から課題に集中して取り組んでいました。週末金曜日で、今日がんばれば明日はお休みです。今日も5時間授業です。がんばりましょう。

7月8日(木) 7月のベルマークの集計結果

画像1 画像1
画像2 画像2
保護教のベルマーク委員会の皆さんが集まり、回収したベルマークの集計作業をしていただきました。そして、恒例の「ベルマーク集計順位」が発表されました。今回は2年2組が、956枚で1位になりました。おめでとうございます。2位は6年2組、3位は4年1組でした。ご協力いただき、ありがとうございました。
また、本町田小学校の長年にわたるベルマーク活動に対して、財団より感謝の楯が贈られました。これまでの集票累計点数が、なんと100万点を超えたそうです。これからも、引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

7月8日(木) まちとも大賑わい

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間で下校となり、今日のまちともはいろいろな学年の子どもたちが利用していて、とてもにぎわっていました。でも入室したら、まず最初に宿題をがんばります。みんなで仲良く、雨の放課後を静かに過ごしましょうね。

7月8日(木) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から個人面談が始まり、全学年B時程の5時間授業で下校となります。下校時間帯も霧雨のようなあいにくのお天気ですが、子どもたちは少し早くお家に帰れるのでうれしそうです。明日は金曜日。1週間の締めくくりをして週末を迎えましょうね。

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/タコライス/キャベツと豆のスープ/甘夏

7月8日(木) 2年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の2年生は水泳指導です。雨がやんだタイミングで授業を行いました。先生の号令でプールの約束を確認しながら入水し、安全に楽しく泳ぎの練習をしました。

7月8日(木) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は時折雨がちらつくお天気でしたが、中休みはやんで外遊びができました。そんな中でも高学年の子どもたちは、各自の委員会活動にしっかり励んでいました。学校のために働く上級生の姿を見て、下級生も成長します。

7月8日(木) 8時30分始業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からしばらくの授業時程が変わります。B時程となり、朝の時間が短くなって、8時30分から1時間目がスタートします。1年生も身支度を手早く済ませ、授業の準備を始めていました。6年生は1時間目から国語のまとめのテスト課題に取り組んでいました。

7月8日(木) 大きく生長して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も梅雨空のどんよりしたお天気になりましたが、子どもたちは元気に登校してきています。梅雨の季節は気持ちも沈みがちになりますが、この雨の恵みで学級園の植物は大きく生長しています。ひまわりは子どもたちの背丈を優に超えています。夏野菜もたくさん実をつけています。この1学期を経て、本小の子どもたちも、植物に負けずすくすく成長しています。今日から個人面談が始まります。担任より、しっかりこの1学期の子どもたちの成長ぶりを確認してください。

7月7日(水) 6年生 日光林間学校に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の6年生は、夏休みに実施する日光林間学校のグループでの話し合いが行われていました。タブレットを使って撮影する動画について、みんなで相談していました。思い出に残る楽しい行事となるように、しっかり準備していきましょう。

7月7日(水) 昼休みは青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後になり、校庭には青空も見られ、子どもたちが元気に外遊びに興じました。しかし、気温も湿度も高くなっているので、水分補給は大切です。遊んだ後の手洗いとともに、しっかり熱中症対策をとりましょうね。

7月7日(水) 今日も完食!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんだメニューで、どの学年ももりもり残さず食べていました。1年生も完食です。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
<七夕献立>牛乳/ちらし寿司/小松菜ともやしの煮びたし/七夕汁

7月7日(水) みどり1組の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の図工の授業は、粘土を使って自分の好きな動物を作ります。図鑑を見ながら作る子や、自分の頭の中のイメージを大切にして創作する子もいて、どれもすてきな作品に仕上がっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針