TOP

8/30 2学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
比較的涼しい中での2学期スタートとなりました。各教室ではいつもの通り落ち着いた朝の会からのスタートです(写真左は3・4年生)。始業式では、校長が東京オリンピックにおける各選手の名言を紹介し、「兄弟、姉妹仲良く支え合っていくこと」「10代で活躍した選手は、小学生から目標をもって頑張ってきたこと」「得意でないことでも全力で取り組むこと」などの大切さを話しました。9月の生活目標担当職員からは、9月の生活目標「活動や練習に本気になって取り組もう」について、行事や学習、課外活動に全力で取り組もうと話しました(写真右)。様々な教育活動を通して、子どもたちが大きく成長する学期になるよう指導していきます。

8/20 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(金)午前は5、6年生が登校して、9月2,3日に予定している佐渡への修学旅行の事前指導がありました。日程の確認や、各班で役割を決めたり、見学箇所でのあいさつや全体会の打ち合わせをしたりしました。リコーダー部員以外は久しぶりの登校となりましたが、全員が元気に活動していました。
5、6年生は複式学級のため、自然体験学習と隔年で実施しています。小学校6年間の中で最も大きな行事の一つが修学旅行です。コロナ禍で諸活動の制限などが心配されますが、感染対策に万全を期し、有意義で充実した思い出深い修学旅行にしたいと思います。

8/17 夏休み後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お盆前後5日間の閉庁日開けの17日から夏休み後半のスタートです。午前中はリコーダー部が活動していました。後半初日からパート練習(写真左、中央)と全体練習(写真右)です。例年に比べ涼しい夏休み後半のスタートですが、リコーダー部の熱い活動が再スタートです。「夢を叶えた人は、夢をあきらめなかった人」です! 
ちなみにワークや絵日記などの宿題も順調に進んでいるそうです。

8/5 プール開放最終日ほか

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みのプール開放最終日も天候に恵まれ、ぐんぐん気温が上がる中で涼を楽しみました(写真左)。台風の影響を考慮して1回中止としましたが、6回開催することができました。準備や監視など担当保護者の皆様のおかげで事故なく行うことができました。ありがとうございました。
午後からは水沢中学校区三校の教職員が一堂に会し、合同研修会でした。前半は市内小中特支学校一斉にオンラインでの研修です。「自己有用感を高める授業づくり・学級づくり」をテーマに対話の大切さなどについて学びました(写真右)。後半は水沢中学校区内三校で知・徳・体の部会に分かれ、2学期以降の小中連携について意見交換をしました。教職員各自が力量を高め、2学期以降も小・中学校が連携して子どもたちの成長を支援していきます。

8/3 プールとリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開放も4回目の3日は、天候に恵まれ絶好のプール日和です(写真左)。この日も40名弱の児童たちが集まりました。水遊びをする児童も多い中、ビート板でバタ足の練習をする子もいます。オリンピックの影響でしょうか?午後からはリコーダー部が活動しています(写真右)。この時期は基本練習に繰り返し取り組んでいるようです。オリンピックのアスリートたちも基本練習の大切さを話しています。12月の県選考会と3月の全国大会に向けて基本練習を積み重ね、テクニックや表現力を入れる器を大きくしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31