最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:82
総数:88696
TOP

東郷町小学校球技大会

画像1 画像1
東郷町総合体育館にて、10:15から高嶺小学校対東郷小学校の試合がはじまります ただ今ウォーミングアップ中です
サッカーは愛知池運動公園で行われています 同時にお伝えできないのですが、次の試合では、愛知池からお伝えします

東郷町小学校球技大会に向けて

 いよいよ東郷町小学校球技大会が、明日(10月23日)に迫ってきました。今年度もコロナウィルス感染予防のため、思ったように練習をすることができず大変だったと思いますが、バスケットボール部もサッカー部も頑張って練習しています。
 昨日21日には、壮行会を児童会主催で行いました。感染予防のため、放送で行い、バスケットボール部とサッカー部のキャプテンが、とても立派に言葉を述べてくれました。選手の皆さん、これまで練習した成果を発揮して、ぜひ頑張ってくださいね。
 残念ながら、感染予防のため保護者の皆様には観戦を控えていただくことになっています。保護者の皆様、日頃大変なサポートをしていただき、誠にありがとうございます。

【明日の高嶺小の予定】 
サッカー 第2試合(10:15〜)対音貝小、第3試合(11:15)対東郷小
バスケットボール 第2試合(10:15〜)対東郷小、第3試合(11:15〜)対春木台小
第1試合は審判です。

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日に、町内の中学校の英語科の先生方が高嶺小に来校し、本校の6年1組の外国語の授業を参観されました。密にならないよう、集会室で行いました。
 授業の内容は「地球の生き物たちについて伝えよう。」で、まずはどのような生き物がいるか、英語で発音しながら学びました。そして、どこで暮らしているか、何を食べているかを考えて、英語で答えました。
 小学校と中学校の間では、6年生が中学校に入学したときにスムーズに学習できるよう、互いにどのような授業を行っているか、情報交換をしながら進めています。

高嶺スポーツデーに向けて

 10月21日、3年生の学年体育を行いました。まずは東郷体操をして体を動かし、次に短距離走の練習をしました。レースごとの組み合わせを決定して、実際に走ってみました。児童は元気いっぱいです。

 本日高嶺スポーツデーの案内を配付させていただきました。発表順も載せていますので、ぜひご覧ください。HPにも掲載しています。  
高嶺スポーツデー開催案内

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生算数 平均とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日、5年生の算数「平均とその利用」の学習の様子です。ジュースの量の平均を求める例題で、実際に液体を使って分けている様子を、児童は「こちらが多い!」など興味をもって見つめていました。式の立て方を学んだ後は、練習問題を解きました。電卓を使って、とても集中している様子でした。

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日から1年1組に教育実習生が来校していましたが、本日10月20日に最終日を迎えました。児童はこの3週間、遊んでもらったり、分からないことを教えてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。今日は、一人ずつ心を込めて書いた手紙を渡し、お別れ会をして、今までのお礼の気持ちを伝えました。

2年生町探検

 10月19日に2年生が町探検に出かけました。感染予防のために以前延期していたものです。学校周辺の郵便局、文房具店、自動車販売店、薬屋さん、スポーツクラブ、新聞販売所ほか多くのお店も見学させていただきました。質問に答えていただいたり、体験させていただいたりして、充実した活動になりました。ありがとうございました。
 また、今回は保護者ボランティアの方々に付き添っていただき、大変お世話になりました。おかげ様で安全に行ってくることができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育

 高嶺スポーツデーに向けて、2学年合同で体育を行う時間があります。先週に比べ、今日はとても肌寒い日でしたが、子どもたちは東郷体操をしたり、踊ったりして元気に体を動かしていました。写真は1,2年生と5,6年生です。子どもたちの覚えは早く、すでに完璧な児童が大勢いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員長・学級委員任命

 10月18日の放送朝会で、後期委員長と3〜6年生の後期学級委員の任命を行いました。
 前期の委員長さんや学級委員の皆さんは、今まで委員会やクラスのためによく頑張ってくれました。本当にありがとう。
 放送の後、校長室で任命状を渡しました。しっかりとした態度で、頼もしさを感じました。後期の皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな自分

 3年生の教室前には、9月に図画工作で作成した「『小さな自分』のお気に入り」の作品が掲示されています。自分の写真を切り抜き、自然の中や、教室、文房具の横ほか、思い思いのところに置き、タブレット端末で上手に撮影してあります。ポーズや置く場所がとても工夫されていて、本当にいろいろな世界に「小さな自分」が迷い込んだようで、面白さや驚きを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 10月15日、5年生算数の授業の様子です。図形の面積を求めるために、タブレット端末を活用して、求め方を学んでいました。児童は慣れた様子で操作していました。今日は「平行四辺形の面積を求めよう」です

画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会

 10月14日6限に、後期として初めての委員会を行いました。委員長、副委員長を決め、組織づくりをしました。また、委員会活動内容や分担内容について話し合いました。後期も皆さんよろしくお願いしますね。
 写真は、生活安全委員会の目標を決めている様子、集会委員会の集会計画を話し合っている様子、広報委員会の卒業アルバム写真撮影の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 東郷町商工会議所青年部の方が、ボランティア活動として、小学校の遊具の塗装をしてくださいます。10月8日には、下処理をしてくださいました。とても天気のよい暑い日でした。ありがとうございました。10月31日に塗装をしてくださいます。茶色の鉄の部分が見えている鉄棒や雲梯や上り棒の支柱などが、カラフルに生まれ変わります。お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 他にも地域の方々には校地の草を刈っていただいたり、校内をきれいに整えて下さったりと大変お世話になっています。日々感謝の気持ちでいっぱいです。

2年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日に、2年生が東山動物園へ、バスで社会見学に出かけました。雨が予想されていたのですが、幸運にも最後まで降りませんでした。児童は前半と後半に分かれて、獣医さんのお話を聞いたり、たくさんの動物を見学したりしました。見学してわかったこと、気付いたことは、しっかりとしおりにメモをしました。
 また、おうちの方に作ってもらったお弁当は格別で、楽しく昼食をとりました。ご協力ありがとうございました。動物園では班行動を行い、皆元気で安全に行ってくることができました。

修学旅行 学校到着

画像1 画像1
先ほどほぼ予定通りバスは学校に到着し、到着式を行いました。この後下校します。
無事旅行を終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のお陰です。誠にありがとうございました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水坂のお店で昼食をとり、修学旅行最後の見学地、清水寺に行きました。
清水の舞台からの眺めは素晴らしく、子どもたちにもよい思い出となりました。また、音羽の滝の清水に小指をつけて、願い事をする子もいました。
その後は買い物タイム。お家の人を思いながら、お土産を選びました。

修学旅行 三十三間堂

画像1 画像1 画像2 画像2
次に三十三間堂を見学しました。幅120メートルもある大きなお堂に、千一体の千手観音像が並んでいるところは圧巻で、児童はそれぞれの顔を見比べていました。
今日もとても天気が良く、かなり暑い日になりました。感染予防と熱中症予防に気をつけて行きます。

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
次に二条城を見学しました。児童はとても静かに回り、鶯張りの廊下の音を聞きながら、襖や天井や欄間を指差して素晴らしさに感動しているようでした。大政奉還の様子も勉強になりました。

修学旅行2日目銀閣

画像1 画像1 画像2 画像2
8時にホテルを出発し、2日目最初の見学地は、慈照寺銀閣です。
天候も体調もよく、今日も一日気をつけて行きます。

修学旅行夕食後

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴を待つ班は、一日の振り返りをして、仲良くしおりに書き込んでいました。入浴後は、夜景のきれいなお風呂前のロビーでくつろいだり、班ごとの写真を撮ってもらったりしました。
今から班長会です。夜間のためのお茶を配付します。夕食後の検温では、全員平熱でした。明日も安全に気をつけて見学地を回ります。一日ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 スクールカウンセラー来校
3/14 朝会(児童会任命)
3/16 大掃除

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941