最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:82
総数:88715
TOP

後期縦割り班清掃

 11月9日から、後期縦割り班での清掃をします。各学年1〜3人くらいずつ集まり、掃除の仕方を教えたり教えてもらったりしながら行います。今日はその初日で、どんなメンバーで、どの道具を使って、どのように清掃するかを確認するオリエンテーションを行いました。初めて顔を合わせた人も多かったでしょう。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

町商工会の皆様 ありがとうございました

 11月7日、東郷町商工会青年部の皆様が、高嶺小の遊具の塗装をしてくださいました。例年、文化産業まつりや、境川ごみ拾いほか、いろいろな活動をされているそうです。コロナ禍で活動ができない中、何かを…ということで、各小学校を順番に遊具の塗装をと計画をしてくださいました。その1年目が高嶺小ということです。
 前日まで雨が心配されましたが、とてもよい天気となり、暑い中の作業となりました。20名以上の方にお集まりいただき、うんていや滑り台、上り棒や鉄棒が、ぴかぴかに生まれ変わりました。青・ピンク・黄色が鮮やかで、遠くから見てもつやつやなのが分かります。本当にありがとうございました。
 高嶺小の私たちも、地域のために何かをすることができると、素敵だと思います。人とのつながりの温かさを感じた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会

 高嶺スポーツデーの後、おやじの会の皆様が、各クラスで使用するハンガーラックの組み立てをしてくださいました。寒くなったときに上着をかけるために使います。素早く棒を組み合わせてねじを止められ、次々と完成品が並びました。ご協力誠にありがとうございました。PTA広報部の方にもご協力いただき、ありがとうございました。
 できるときにできる人が…という無理のない活動です。ご興味がありましたら、高嶺小教頭までぜひご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5.6年 いきいきTOGO

画像1 画像1 画像2 画像2
5.6年生が、とうごう体操、高嶺の合戦(玉入れ)、徒競走とリレー、短縄跳び、いきいきTOGOを発表しました。
高嶺の合戦では、始まる前に各チームを代表して、3人の主将が意気込みを語ってくれました。玉を投げるのは外側の円の外からで距離があります。腕を大きく振り、見事多くの玉が入っていました。徒競走も全員リレーも、児童はスピードに乗って風のように走り抜けます。手に汗握るレースでした。
短縄跳びでは、曲に合わせ、前跳び、後ろ跳び、二重跳び、はやぶさほかいろいろな跳び方で跳びました。「いきいきTOGO」では軽やかにステップを踏み、大きく体を動かしていました。代表児童の挨拶も立派でした。6年生は最後のスポーツデー、楽しめたでしょうか?5.6年生ともに高学年として立派でしたね。

 保護者の皆様、高嶺スポーツデーを参観していただき誠にありがとうございました。また、感染予防の人数制限、体調確認票、消毒など、ご協力いただきありがとうございました。

5.6年 短縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年 徒競走、6年 全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

56年 高嶺の合戦(玉入れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5.6年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1.2年 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生が、とうごう体操、KICK & SLIDE、玉入れ、かけっこを発表しました。色とりどりのポンポンを腰に付けての体操は、見ている方からも「かわいい!」と声が上がっていました。また観客のすぐ近くで踊っている表情はにこやかで、とても楽しくできました。皆さんよくがんばりました。

1.2年_玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 

KICK & SLIDE

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1.2年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年_長縄

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年生が、とうごう体操、徒競走、ソーラン節、長縄の発表を行いました。力強く踊るソーラン節は、見ていてとても感動しました。見学している1.2年生も目が離せない様子でした。長縄では、順番に軽やかに跳び、練習の成果が発揮されましたね。

3.4年 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年_徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3.4年 とうごう体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 

高嶺スポーツデー

画像1 画像1
11月6日、爽やかな秋晴れの下、高嶺スポーツデーを開催することができました。今年度は感染予防のため、保護者の方には2人までとご協力いただきました。子どもたちは元気いっぱいです。今日はよろしくお願いします。

書写コンクール特選作品展示

 書写コンクールで特選に選ばれた作品の展示を、高嶺スポーツデーの間、体育館で行っています。東郷町内の6つの小学校の特選作品です。ぜひご覧ください。
 11/9〜11/12は、南館2階廊下に展示する予定です。素晴らしい作品です。児童の皆さんもぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高嶺スポーツデー準備

 いよいよ高嶺スポーツデーが明日となりました。今日は、体育委員会が保護者観覧場所との境の柵を設置したり、保健委員会が体育館のトイレを掃除したりと、委員会ごとに分担された準備を行いました。グランドの小石も念入りに拾いました。児童は今までの練習の成果を発揮してくれると思います。明日はよろしくお願いします。
→全体の流れにつきましては、開催案内をご覧ください。

 PTA会計からゼリーを購入させていただいています。子どもたちは楽しみにしていると思います。今日はPTAの方にお越しいただき、仕分けをしていただきました。お忙しい中誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

 11月5日、2年生が生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。教室の南側花壇に植えてあったサツマイモを各クラスで分散して掘り起こしました。軍手をして土を丁寧によけていくと、小さなものや大きなもの、いろんな形をしたものがたくさん収穫でき、子どもたちは大喜びでした。
 長い長いつるで縄跳びをして遊んだり、素敵なリースを作ったりしてこの後楽しみます。近くに行くと、一人の児童がつるをくれました。ありがとう。大事に校長室へ持って帰って、私もリースを作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 朝会(児童会任命)
3/16 大掃除
3/17 1〜4・6年4時間 卒業式準備

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941