成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

今日の給食(9/2)

梨は主に、西洋系の梨と東洋系の梨に分けられます。西洋梨はひょうたんのような独特の形をしています。丸い形の日本梨は青梨と赤梨に分けられます。梨独特のシャリシャシとした歯ざわりは石細胞が多く含まれているためで、サンドペア(砂のような梨)とも呼ばれるそうです。

秋めいて(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、水泳指導のために更衣室として使用するかもしれないと、1階のプレイルーム外にゴーヤのカーテンをしていました。夏休み中におうちで育てて観察した1年生のアサガオの鉢も並んでいます。植物の姿から、秋の訪れを感じるます。

体育も距離をとって【2年】(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ぐんと秋めいて、休み時間も熱中症の心配なく校庭で遊べるようになりました。3時間目は2年生が学年合同で体育をしています。一人1本のフラフープを持って、回したり、投げたりの練習をしています。フラフープは共有することなく、自分だけで使うことができるので、どんどん練習しています。

今日の給食(9/1)

今日は沖縄料理を作りました。シシジューシーのシシは「肉」、ジューシーは「炊き込みご飯」を意味します。イナムドゥチは入学式や卒業式などのお祝いの時に食べる具沢山味噌汁です。人参しりしりのシリシリとはスライサーを使うときのシリシリという音から名前がついたという説もあります。郷土料理を味わってください。

今日の給食(8/30)

今日から2学期の給食が始まりました。暑い時期にぴったりのひやしきつねうどんを作りました。青いお皿にうどん・野菜・特製のつゆをいれてください。かき揚げは作るのが大変だったのでぜひ食べてください。

なるほどね【4年】(8/26)

画像1 画像1
今朝、4年の教室でも、2人か3人までの友達と交流をしていました。友達の話を聞きながら、「なるほどね。」という姿もあります。席替えも済んで、学期の始まりという感じです。

友達に伝えよう【3年】(8/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、3年の教室では、夏休みの自由課題を友達に紹介する活動をしていました。少ない人数で、聞こえるくらいの声の紹介ですが、工夫や思ったことを伝え合っていました。みんな、壊さぬように、破れぬように、気をつけて持ってきていました。

2年生もがんばります【2年】(8/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは今朝の2年生の教室。みんな自分のChromebookを立ち上げて、検索の準備をしています。だいぶ慣れてきたように見えます。今日もかなり蒸し暑いので、水分補給をしながら、がんばりましょうね。

2学期スタート【1年】(8/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでの感染症対策の徹底をしながら、2学期が始まりました。2日目の今朝の1年生の様子です。算数や国語の授業も、先生のお話をしっかり聞いて、がんばろうという気持ちがよく分かります。

Let's study!(8/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を前に、先生方の会議や研修がいろいろと行われています。今日の午後は、英語研修をしました。講師の先生から、授業づくりの大切なところを教わり、中学につながる学習のあり方を検討しました。

成瀬台中の吹奏楽部、がんばれ!(8/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、音楽室と家庭科室を成瀬台中の吹奏楽部に貸しています。校舎の工事により、コンクール前の大切な1週間の練習場所がないためです。朝から、楽器や譜面台などの搬入がありました。感染症予防に努めながらの練習です。コンクールメンバーも後輩の皆さんも、頑張ってほしいなとロングトーンを聞きながら思いました。

フォークソングクラブの夏練習(7/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏も感染症対策をしつつ、夏の練習をしています。先生方が、音楽室をクラブ仕様に準備してくださいました。4年生や初めて入部した人にとっては、初めての本格的な練習です。マイクに巻いた感染症対策の不織布も色とりどりで可愛らしいです。

2学期の給食

2学期の給食は、8月30日(月)からになります。

1学期終業式(7/20)

画像1 画像1
終業式もMeetによるオンライン配信です。この1学期も、緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置期間で、「いつもの」教育活動とはなりませんでした。しかし、子供たちは、植物や生き物のお世話をするやさしさや係や委員会などの仕事をする責任感を育み、毎日きちんと学習をすすめました。大変立派なことだと思います。終業式の代表児童は3年生でした。自分のがんばりや今後の楽しみなことを発表できました。5週間の夏休みも、安全に過ごしてほしいと願っています。

本の帯をGoogleスライドでつくろう【4年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで写真の撮り方や画像の挿入方法などを学習してきました。今日は、自分が選んだ本の帯やポップをGoogleスライドで作って、みんなに紹介するという授業です。絵本の表紙を写真に撮って画像として挿入した後、トリミングして整えました。次は、その画像の上に図形を挿入し、帯のイメージに近づけます。5月の頃よりずいぶんとタイピングも早くなりました。

着衣水泳【5年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週までで各学年の水泳指導は終わりました。今日の午前は、高学年の水難救助に関わる着衣水泳です。いつもの水着以外に、おうちからきれいに洗濯してある洋服を持ってきました。「浮いて待て!」ということばをどのように実践するかを学習しています。もし溺れている人を見つけたら、近くの大人知らせたり、救急連絡を入れたりすることも大切です。それから、身近なペットボトルに少しだけ水を入れて、溺れている人の近くに投げます。溺れていた人は、ペットボトルをお腹に抱えて、背浮きのまま静かに救助を待ちます。先生の話をよく聞いて、実践していました。

繭から糸取り【3年】(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から大切に育ててきたカイコが繭を作りました。5日間は繭を観察しましたが、その後は冷蔵庫で保管していました。今日は、繭をぬるま湯に浸してから、紙コップの糸巻きに糸取りしていきます。巻取り始めの一本を探すのは少し大変でしたが、見つけた後はずっとつながる糸をたぐるだけです。きらきらとした糸を、みんな真剣な顔つきで巻き取っていました。

今日の給食(7/18)

今日は沖縄県の郷土料理のタコライスです。タコライスはメキシコの「タコス」を参考に生まれた料理です。ピリ辛のチリパウダーが入ったミートソースと生野菜をごはんにのせて食べます。今日はごはんにミートソースと枝豆ときゅうりをのせて食べてください。1学期最後なのでデザートはシャーベットです。おいしく食べてこの夏も元気に過ごしてください。

今日の給食(7/16)

ジャージャー麺とは、中華人民共和国の北部、主に北京市などの家庭料理のひとつです。めんの上に野菜と豚ひき肉・玉ねぎ・たけのこ・しいたけをテンメンジャンで味付けした肉みそをかけ、混ぜながら食べてください。

ネルソン・マンデラ国際デー献立(7/15)

画像1 画像1
7月18日がネルソン・マンデラ国際デーです。今日は、それにちなんだ献立でした。ごはんもチキンも豆スープもすべて南アフリカ共和国の料理でした。たくさんのお野菜や調味料が入った目にも元気になれそうな献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から