7月19日(月)の給食

画像1 画像1
【1学期最終〜冷やしうどん、特別デザート】

冷やしうどん
竹輪の天ぷら
青菜とコーンの和え物
ガリガリ君カップ(ソーダ味)

今日は1学期、最後の給食でした。梅雨が明けた途端に猛烈に暑くなりました。
冷やしうどんとかき氷アイスで、元気を取り戻してもらえたかな?
明後日からは夏休みが始まります。生活のリズムを崩さないよう、
「早寝、早起き、朝ご飯」をまもって過ごして下さい。

19日の様子

1学期も残り2日、それぞれのクラスでお楽しみ会をしたり、学習のまとめをしたりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
【南アフリカ料理〜ネルソンマンデラ国際デー】
イエローライス
ぺりぺりチキン
チャカラカ
ポットジェコ
牛乳

7月18日は南アフリカ元大統領、ネルソンマンデラ氏の誕生日をお祝いする、ネルソンマンデラ国際デーです。
ネルソンマンデラ氏は人種差別の改革を行った人です。この日は人のために67分間の奉仕をする日とされています。
あまり食べなれない料理ばかりですが、南アフリカを感じてみてください。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
なす入り麻婆豆腐
焼きししゃも
もやしのナムル
牛乳

6年生による読み聞かせ  1年

1年生の教室で、6年生が1対1、1対2での読み聞かせを行いました。
初めはお互いにドキドキしている様子でしたが、だんだん笑顔での読み聞かせとなりました。
6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の様子

今日も、それぞれのクラスで1学期のまとめをしていました。
3,4年生は水泳指導でした。
特に、4年生は昨日、急な雷雨で急きょ中止になったリベンジ!
梅雨明け宣言の好天でのプールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート児童集会

今日の児童集会はリモートで 得意なことの発表集会でした。
歌を歌ったり、手品をしたり、グループでダンスを披露する子もいました。
みんな堂々とした態度で立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の様子

学期末となり、どの学年も学習のまとめ、テスト直しが多くなってきました。
天気もようやく夏らしくなったと思ったら、いきなりの雷雨…4年生はプールへ向かう途中で中止!残念です。
午後の5年生は夏空の下で実施できました。
4年生、明日以降がありますから!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 模擬選挙  6年

6年生は租税教室と模擬選挙を行いました。
前半は、税務署の方から「税金」についてのお話をいただきました。
身近でも、わかりにくい税金。
でも、さすが6年生、いろいろな税金を知っていました。

後半は選管の方から、選挙について学び、模擬選挙を行いました。
6年後、実際の選挙が楽しみと応える子が多かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
スパイシービーンズ
ドライプルーン
牛乳


スパイシービーンズはひよこ豆を油で揚げ、スパイスをまぶして作ります。カリカリの豆とスパイシーな味でいつもの青のりビーンズと一味違います。
普段はあまりたくさん食べることのできない豆ですが、油で揚げることで香ばしく、食べやすくなり子供たちもたくさん食べました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
【7月の誕生日給食〜ジャージャー麺】

ジャージャー麺
パリパリサラダ
ミルクゼリーブルーベリーソース
発酵乳

今日は7月が誕生日の人の誕生日給食です。
みんなの好きなメニューと手作りデザートの給食と給食委員が書いた誕生日カードでお祝いです。
今日は生のブルーベリーを煮て作ったブルーベリーソースをかけたミルクゼリーを作りました。甘酸っぱいブルーベリーソースは大人気でした!

水泳指導  4,5年 みどりの教室

今日は久々に太陽の下で水泳ができました。
水温も高く、絶好の水泳日和でした。

なのに、肝心の授業の様子の写真がありませんん。
指導に夢中になり、写真を撮るのを忘れてしまいました。ごめんなさい。

指導後に更衣室を消毒している電動噴霧器です。
女子更衣室を毎回、次亜塩素酸水を噴霧して消毒しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
ツナチャーハン
スナックゴーヤ
春雨スープ
牛乳

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
パインパン
豆腐のミートグラタン
コーンサラダ
牛乳

日光林間学校 延期

緊急事態宣言が発出となり、6年生の日光林間学校も延期となりました。
6年生は今日、学年集会を行っていました。
昨年度は同じように体育館で「移動教室の中止」を告げました。
そして今年度は林間学校の延期を…

本当に直前まで迫った林間学校、連日様々な準備をしてきました。
保護者からも先日の説明会の時に「今年こそは」という声をいただいていました。

ぜひ、忘れられない林間学校にしましょう!!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会  みどりの教室

藤の台小学校のふじの級のお友達と交流会を行いました。
自己紹介もそれぞれに工夫して、クイズをしたり、運動したりして楽しい時間を共に過ごしました。
普段とは異なる刺激をたくさん受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ  1年2組

1年2組では音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。、
指使いやタンギング…うまくできるかな?
列ごとや全体で合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の水泳指導  みどり 3年

久々の水泳指導でした。
みどりの教室も3年生も2回目となります。

まだまだ、夏本番でプールが気持ちいい!っていう天候になりません。
1学期中はどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
【まち☆ベジ給食〜町田の野菜がたっぷり入った夏野菜カレー】

麦ごはん
夏野菜カレー
ビーンズサラダ
牛乳

今日は町田産の野菜がたくさん入った、夏野菜カレーを作りました。
にぎやかな町田ですが、実は自然豊かで、野菜もたくさん生産されています。
そんな町田産の玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、かぼちゃ、トマトが入っています。甘みもたっぷりでいつも人気のカレーですが、とてもよく食べていました。
「まち☆ベジ」は町田産野菜のブランド名です。授業でも学んでいる町田産野菜に直接触れて、より身近に感じてもらえると嬉しいです。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
【たなばた給食〜星に願いを】
枝豆とコーンのご飯
さばのカレー焼き
七夕スープ
すいか
牛乳

今日は七夕です。織姫と彦星が1年に一度だけ七夕の夜だけ会うことができるという悲恋の物語になぞらえ、たなばた給食を作りました。
夜空の星のように枝豆とコーンをちりばめたご飯と天の川に見立てたそうめんと星型餅の入った七夕スープです。
児童からは「お星さまたくさん!」の声が上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より