TOP

青い空は凜と澄んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(水)朝、2年生がしみ渡りをしていました。普段は埋まる雪の上を、グラウンドいっぱいに駆け回り、グラウンドわきの坂を滑り降りていました。大人が見ていても楽しそうでしたから、他学年からは「いいなあ」という声が多数聞かれたようです。10日(木)は、5、6年生が体育でクロスカントリースキーのタイムトライアルです。校舎周辺約1.3kmのコースを滑っていいました(写真右、遠すぎてよく見えません)。持久走記録会のように苦しさも伴う活動ですが、青空の下、全力で頑張っていまいした。

第2回しなの会総会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(火)午後からしなの会総会が行われました。各委員会や学級、縦割り班から1年間のふり返りが発表され(写真左は3、4年生)、行事等でお互いに助け合い協力して活動できた等の意見が出されました。後半には、来年度のしなの会スローガンの作成に向けて、入れたいキーワードについて考える時間があり、「なかよし」「笑顔」「あいさつ1番」などたくさんの意見が出されました(写真中央)。しなの会総会終了後には、2年生を加えて新体制での委員会活動です。保健委員会は洗濯機の使い方を確認していました(写真右)。来年度に向けた準備が着々と進んでいます。

六送会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)午後、学習参観日に合わせて六送会を開催しました。4、5年生は今年度行われた行事など6年生の活躍の様子を劇で再現しました(写真左)。2、3年生は宝探しのようなゲームを企画し、今年度最後になる6年生と一緒の縦割り班活動を行いました。6年生からは、6年間のフォトストーリーとともに、感謝と激励のメッセージが伝えられました(写真中央)。最後には全校児童がそろってパチリ(写真右)。六送会のスローガン「さいごまで、6年生がよろこぶ六送会にしよう!」は見事に達成されました。

雪像作りを満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(木)の午後、あいにくの雨天でしたが、全校児童が縦割り班に分かれて雪像作りをしました。テーマは「ジブリ映画に出てくるキャラクター」。「カオナシ」や「トトロ」、「ジジ」など、スコップやバケツを使い、低学年から高学年が協力して作りました。子どもたちは縦割り班活動をとおして多くのことを学びます。翌日、晴天のグラウンドがだいぶ賑やかになっていました。

六送会リハーサル&縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(水)4限に4日(金)の午後から行われる六送会のリハーサルをしました。進行の5年生はやや緊張気味、6年生はきれいな入場門から会場へ入ります(写真左)。昼休みには今年度最後の縦割り班遊びです。「ウルフ鬼ごっこ」という遊びで、鬼以外は背中に食べ物の名前が書いてあるカードをつけ、鬼に読まれないように後ろ向きに走ったり、カードを揺らして読みにくくするように上下運動を加えたりして逃げます(写真右)。赤い帽子をかぶった鬼は食べ物を当てると、その人を捕まえたことになります。仲間で連携して後ろに回り文字を読みます。思ったより運動量が多く頭脳的な遊びで、子どもたちは全力で楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31