3月10日(木) 6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは、1年生です。6年生の運動会での演技を、1年生なりにアレンジした出し物を披露しました。今年6年生に一番お世話になった感謝の思いを精一杯表現しました。

3月10日(木) 6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室や体育館の後方などには、モニターやスクリーンで会場の様子が映し出されます。事前に撮影した校歌をみんなで聞いたり、それぞれの出し物を教室で鑑賞したりしながら会は進行しました。

3月10日(木) 6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空が広がりました。今日は、延期になっていた6年生を送る会の日です。早朝から代表委員の児童が準備を進め、6年生が体育館にスタンバイしました。密を避けるために、発表する時だけ順番に学年ごとに体育館に入り、発表を行います。

3月9日(水) 町田第二地区協議会主催一斉見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校5時間での授業終了後、今年度最後となる、町田第二地区協議会主催の一斉見守り活動が行われました。朝の登校時の見守り同様に、たくさんの地域の方々が下校する子どもたちの見守りをしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
3学期も残りわずかとなりましたが、最後まで安全に気をつけて登下校していきましょうね。

3月9日(水) 6年生を送る会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の6年生を送る会に向けて、各学年でリハーサルが行われました。1年生は4月からたくさんお世話してもらった6年生に感謝の気持ちを込めて発表します。リモートで行うため、全校児童が一堂に会しませんが、6年生の卒業を祝うすてきな会になると思います。

3月9日(水) 中休みの楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校庭には子どもたちの楽しい笑顔がいっぱいです。きぼうの森を友達と探検したり、みどり学級の中庭でも、楽しい笑い声が聞こえてきたりします。中休みの楽しいひとときです。

3月9日(水) みどり1組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午前中の各教室では、一生懸命に課題に取り組む様子がうかがえます。1時間目は低中学年がサーキットの課題として、全身運動に取り組んでいました。4時間目には図工の課題に夢中になっている3・4年生が立派でした。それぞれ進級に向けての自覚が見られます。

3月9日(水) 3年生 算数のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各教室では、「ぼうグラフと表」の単元テストが行われました。3年生の学習も残りわずかとなりました。しっかり学習したことが成果となって表れているといいですね。

3月9日(水) 植樹引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は暖かい日差しが差し込む朝になりました。今日の児童集会は、今年度1年間各学年でお世話をしてきた植樹を、次年度の学年に申し送る引き継ぎ式がリモートで行われました。地域から寄贈された樹木が、来年度も元気に育っていくように、みんなでしっかりお世話していきましょう。

3月8日(火) 6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館では、6年生の卒業式の練習が本格的になってきました。今日は、入場から呼びかけ、合唱の練習と一通りの練習が行われていました。来週からは5年生との合同練習も始まります。

3月8日(火) 雨もやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みには雨もやんで、子どもたちが楽しく遊んでいます。飼育委員会の5年生は、チャボを1年生に見せてあげて交流を図っていました。良い光景です。

3月8日(火) もぐもぐタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の教室では、今日の給食も、いつものように「もぐもぐタイム」でしっかり味わいます。良い習慣ができています。

3月8日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<5年生「わたしが作る味噌汁〜冬の食材を使って〜」優秀賞>牛乳/ごはん/ぶりの照り焼き/甘酢和え/冬大根と合わせだし味噌汁

3月8日(火) 1年生 いいこといっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、「いいこと いっぱい」の単元の学習で、この1年をふり返ってまとめたワークシートをもとに、作文をしました。楽しかった1年生も残り2週間あまりです。きちんと文章にまとめて、2年生に進級しましょうね。

3月8日(火) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の英語の時間は、担任の先生とALTのトーマス先生の息ぴったりの授業です。トーマスの先生の説明に、担任の先生が補足して、子どもたちの理解も深まっています。今日は、“ I want to 〜.” の表現を繰り返し練習していました。

3月8日(火) 4年生 始業前から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2分の1成人式の動画撮影も追い込みです。今朝も体育館では、個人の発表を始業前に撮影していました。がんばって作ったスライドがとてもすてきです。

3月8日(火) 久しぶりの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は未明からの雨が残り、寒い登校となりました。それでも毎日半袖で登校する子どもたちもいて、元気をもらいます。1日どんよりしたお天気になりそうですが、がんばっていきましょう。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/中華和え/天草オレンジ

3月7日(月) 「まちとも」再開

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から子どもたちが楽しみにしていた「放課後まちとも教室」が再開しました。今日は5時間授業とあって、50人あまりの子どもたちが参加していました。図書室で勉強したり、校庭で思い思いの遊びに興じたりと、楽しい放課後の時間を過ごしていました。

3月7日(月) ありがとうの会 動画上映会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に予定していた「ありがとうの会」は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、急遽中止となっておりましたが、子どもたちが準備してきた地域の方々への感謝の思いを動画にまとめて、本日の放課後上映会を開催しました。学校運営協議会の皆様やコミュニティ委員の皆様にも残っていただき、子どもたちの演奏や呼びかけの動画を鑑賞していただきました。地域の方々もわざわざ駆けつけていただき、2年ぶりに子どもたちの元気な活動ぶりを見ていただきました。ありがとうございました。
こういった形でのご案内になりましたが、来年度は生で皆様に思いを伝えられることを切に祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針