TOP

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
各学年の学習活動がとてもさかんです。
「メディアコントロール講演会」
吉田小学校に3〜6年生が集まり、メディアをコントロールすることの大切さを学びました。
「PUSH講習会」
5年生が心肺蘇生トレーニングをしました。「あっぱくん」を活用し、AEDや胸骨圧迫について学びました。
「あさがおの鉢洗い」
1,2年生が春から夏にかけて活用した鉢をきれいに洗いました。来年は何を植えましょうか?

野菜パーティ開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)
1、2年生の生活科の学習で、たくさんの野菜を育てました。
かぼちゃの茶巾しぼり、きゅうりスティックなどを作り、野菜パーティをしました。
普段、野菜が苦手だな〜と思っている子も、自分たちが作った野菜は特別で、「おいしい!」と笑顔で食べることができました。

中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)
5、6年生を対象に、中学校説明会がありました。
吉田中学校、津南中等教育学校の先生がおいでになり、
それぞれの学校生活や生徒の様子をお話してくださいました。
自分の未来の姿を想像し、どの道を選択するのか、家の人とじっくり語り合いましょう。

全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(金)
 今日は、ナカゴグリーンパークへ全校遠足に行きました。
川西総合体育館をスタート地点とし、1年〜6年の縦割り班で歩きました。上級生が、低学年の児童の背中を支えながら歩いたり、「もう少しだよ」と声をかけたりするなど優しい一面がたくさん見られました。
 ナカゴクリーンパークでは、縦割り班で遊んだり、学年ごとに遊んだりしました。
 おなかがペコペコになり、家の人が作ってくださったお弁当をパクパク食べました。

大盛況 食べるのはどこ?クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)
 昼休みに、2年生が「食べるのはどこ?クイズ大会」を開催しました。
2年生の国語の教材をヒントに、野菜のどの部分(根、茎、葉、実など)を食べているのかをクイズにしました。昼休みだったので、調理員さんや他の学年の児童などたくさん集まりました。
 さといもは「茎」、さつまいもは「根」、みょうがは「葉」、
 わさびは?
とても難しく、会場にいる人みんなで考えました。

ボッチャに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)
1,2年生の体育で、「ボッチャ」に挑戦しました。
パラリンピックやニュースで、「ボッチャ」を知っていた子どもが多かったです。
競技のルールやすすめ方を学習し、体験してみました。
どれくらいの力で玉を投げるか、どこをねらって投げるかなど見ているよりも難しく、苦戦しました。でも、みんな汗をかき、笑顔でプレイしていました。

ミシンボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)
今日は、力強い助っ人が鐙島小学校に来てくださいました。
6年生の家庭科で、裁縫やミシン操作のボランティアとして地域の方がお二人いらっしゃいました。最初は緊張していた6年生でしたが、いろいろ教えていただき、笑顔で学習することができました。ボランティアさんも「元気をもらえました」とおっしゃっていました。この後も何回かいらっしゃる予定です。

昼休みの一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)
とても良い天気でした。
昼休みに、グラウンドで一輪車練習を熱心にしている子がいました。
それに気づいた他の子が、「僕も」「わたしも」と一輪車をもってきて練習を始めました。少しの期間の練習で、乗れるようになる子が続出する予感がします。

3〜6年合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)
3〜6年生の合同音楽の授業がありました。
10月の文化祭で演奏する曲の練習をしました。
全体練習の後、パートに分かれた練習です。
パート練習では、上学年が下学年をレッスンしました。
どのグループも上手に教えることができました。


学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(水)
涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
どの教室でも熱心に学習をしています。
今回は、2年生の算数での実験の様子と
6年生のタブレットを活用した国語の授業です。

大雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)
今日は、雨です。
ちょうど登校する時間に、雷と雨風がひどくなり、傘をさしたり、カッパを着て登校しました。しかし、学校につく頃には、びしょぬれでした。
登校してすぐ、体操服に着替え、脱いだものは一旦乾燥室で干しました。
今日1日雨の予報なので、カラッとは乾かないかもしれません。
気持ちだけでも、カラッとして、さあ1週間を始めましょう。

クラブ活動(ゲートボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)
今日も肌寒い日でした。4〜6年生はクラブ活動がありました。
ゲートボールクラブには、地域の先生がたくさんいらっしゃり、教えに来てくださいました。スティックの持ち方、ボールの打ち方など丁寧に教わりました。ゲームを通し、子どもたちがどんどん上手になっていきました。

雨の日のチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 今日は1日中雨で、気温が低い日でした。
鐙島名物チャレンジタイム(業間体育)は、毎回ほぼマラソンですが、雨の日は体力づくりです。今回は、1年から6年までの縦割り班でチームとなり、運動をしました。全員が、きらきらにこにこしている時間です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31